記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    taro-r
    taro-r 考えさせられる。確かに暴走族上がりでもまじめにやればやっていける職業…とかなくなってるなぁ。だから暴走族もいなくなってるのか。

    2011/09/04 リンク

    その他
    shinjuku1620055
    shinjuku1620055 (少なくとも当分は)誰も自動車産業の代わりになれない理由 - Tech Mom from Silicon Valley (id:michikaifu / @MichiKaifu)

    2011/08/28 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets たとえ何かの仕組みが変わって介護の給料が高くなったとしても、自動車のように、暴走族あがりのにいちゃんでも「ワクワクして働ける」職場であるとは思えない

    2011/08/23 リンク

    その他
    SavingThrow
    SavingThrow "暴走族のにいちゃんたちでも、わかりやすく、パッションをもって働ける。カネとか強制されてでなく、扱うモノが大好きだから自らすすんで訓練を受けてがんばろうと思える、頑張れば自分でも手が届く、そんな仕事。"

    2011/08/22 リンク

    その他
    nishiking
    nishiking じわじわくるなぁ。構造的なところ。

    2011/08/18 リンク

    その他
    Desperado
    Desperado オフショア先の工員たちは今でもそういうパッションを持ってるんですかね。

    2011/08/18 リンク

    その他
    ruletheworld
    ruletheworld 20世紀の旧人類には自動車の悪質性への評価の歪み故、そのノスタルジックな概念も許容しえたが、科学的知識に基づいた文明の恩恵を享受する選択をした21世紀の高等生物としての人類が車社会を否定するのは当然

    2011/08/16 リンク

    その他
    animist
    animist 失われたのはきっと、「カッコいい」という価値観の共同幻想だ。自動車は暴走族あがりの兄ちゃんから、いつかはクラウンのおっちゃんにまでカッコいいと思わせるものだった。それ程共通して欲望される物を作れるか。

    2011/08/16 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead でも、自動車って絶望工場で作られてるんじゃなかったっけ。

    2011/08/16 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 受動的な仕事の分岐点、昔に比べれば、時間、量共に積み増しかなさそうだ。

    2011/08/16 リンク

    その他
    baja
    baja 自動車というそのものが持つ魅力について。こういう視点では考えたことがなかった。飛行機・宇宙産業だとちょっと遠すぎるということかな。

    2011/08/16 リンク

    その他
    apollo440
    apollo440 当時は素人でも分かりやすい性能向上を実現する色々なアナログ的新技術がどんどん出てきていたね。今はソフトウェア技術、居住/安全/エコの進化しかないからな。こんなんじゃ人気でるわけない。

    2011/08/16 リンク

    その他
    ysync
    ysync 珍走は就職とか考えずに自損で死ねばいいと思うよ。

    2011/08/16 リンク

    その他
    tittea
    tittea 自動車産業以降、低学歴層にワクワク感を与えられている職業って無いんじゃなかろうか、と。確かに。バイクと車はそういう産業だったんだな。

    2011/08/16 リンク

    その他
    se_tsu_na
    se_tsu_na  うちの父ちゃんもツナギ着てオイルだらけだったからか、クルマ産業は農業漁業と同列だと思っていた節がある。かもしれない。

    2011/08/15 リンク

    その他
    cranehills
    cranehills 誰も代わりになれないまま、自動車産業はやせ細り、万人に希望を抱かせるような職業は無くなって行く…という理解でよろしいか

    2011/08/15 リンク

    その他
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull 介護おもしろいよ。わくわくするよ。

    2011/08/15 リンク

    その他
    koroharo
    koroharo その原因を作ったのは、大人になった「暴走族」やその予備軍的なにいちゃんたちというオチ?

    2011/08/15 リンク

    その他
    ryoju
    ryoju 暴走族自体減っているので、結果として需給のバランスは維持されているんじゃないかしら。かつて暴走族だった子はいまなにをしてるんだろうね。

    2011/08/15 リンク

    その他
    raitu
    raitu 車周りなんてここ二十年なにが進化したよ?情報産業と比較すると、その差は歴然だよね。ブルーカラーうんぬんの話ではない。

    2011/08/15 リンク

    その他
    pc4beginner
    pc4beginner 自動車会社に勤め、またそこを離れたからこそ書ける内容。自動車に対して夢で描けなくなった時代だからこそ、衰退も始まる。その一端を担ったのがのが日本のメーカーの「AKY」だったりする。なんという皮肉。

    2011/08/15 リンク

    その他
    gui1
    gui1 自動車からボルトがどんどん少なくなって、プラスティック製のファスナーでパッチンパッチンと部品を組みつけていくようになってから、自動車産業も家電業界と同様に虚ろなものになってしまった気がします。

    2011/08/15 リンク

    その他
    mcgomez
    mcgomez IT産業の裾野も相当なもんだよ。ツナギ着てないからわかり辛いかもしれないけど、オペレーターなんて学歴いらないよ_φ(・_・

    2011/08/15 リンク

    その他
    asanomi7
    asanomi7 「「暴走族」やその予備軍的なにいちゃんたちでも、わかりやすく、パッションをもって働ける」場がなくなりつつある。秋葉原の事件もこの文脈で理解すべきだったのかな。深刻な問題。

    2011/08/15 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou こういう文脈や産業構造や裾野の広がりなどから、自動車産業に続くのは家庭用ロボット産業しかないと言って研究・開発をしている人がいたよ。「当分」がどれくらいかは分からないけど10年以内には芽吹くと予言してた

    2011/08/15 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira ITや福祉は、機械工業のように子供も大人も誰もが憧れるかっこいい産業にはなれそうもない

    2011/08/15 リンク

    その他
    alpinix
    alpinix タイトル見て構造的な話かと思ったらただのイメージかい。/自動車産業がなかなかとって代わられないのは、技術や多層化した構造上の問題。数年の丁稚を経ないと整備工の免許だけもってても修理工場は開業できない。

    2011/08/15 リンク

    その他
    georgew
    georgew アメリカでも、「若者の自動車離れ」は実感として感じられるようになっている > これは意外。

    2011/08/15 リンク

    その他
    zorio
    zorio まじめにやってればそこそこっていう堅い選択肢がないのは大変だなーと思う。

    2011/08/15 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji 30年前のコンピュータ20年前のインターネットもそうでした。ここ10年何もないね。

    2011/08/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

     (少なくとも当分は)誰も自動車産業の代わりになれない理由 - michikaifu’s diary

    車を修理に持って行き、待っている間、つらつら考えた。 修理工場でツナギを着たメカニックを見るとなん...

    ブックマークしたユーザー

    • kohinatan2014/05/08 kohinatan
    • sasabon2011/10/12 sasabon
    • hisashi_nemoto2011/10/06 hisashi_nemoto
    • taro-r2011/09/04 taro-r
    • takuwz2011/08/31 takuwz
    • shinjuku16200552011/08/28 shinjuku1620055
    • cloudliner_tweets2011/08/23 cloudliner_tweets
    • SavingThrow2011/08/22 SavingThrow
    • do_it_myself2011/08/19 do_it_myself
    • kiku-chan2011/08/19 kiku-chan
    • nishiking2011/08/18 nishiking
    • Desperado2011/08/18 Desperado
    • Old-Radio2011/08/18 Old-Radio
    • sakurasakuras2011/08/17 sakurasakuras
    • sugimo22011/08/16 sugimo2
    • ruletheworld2011/08/16 ruletheworld
    • uttaku2011/08/16 uttaku
    • came82442011/08/16 came8244
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事