記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola (動画)速度は歩行者並みだが、ちゃんと信号を感知して、赤信号では止まる/菜鳥物流は年内にも無人カートの量産を始める

    2018/06/05 リンク

    その他
    akirafukuoka
    akirafukuoka 中国の無人カート、かわいくてずっと見守ってあげたくなる。周りの人に優しくしてもらえるしロボットこそ可愛げが必要🤖

    2018/04/12 リンク

    その他
    mereco
    mereco バイク便の次世代になったりするのかな

    2018/04/11 リンク

    その他
    infobloga
    infobloga 国家戦略特区とか、本来、こういうもののためにある制度だよね

    2018/04/11 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou 杭州は緑が多くて環境も良い街だからなー

    2018/04/11 リンク

    その他
    throwS
    throwS 杭州市は中国でも先進地、大げさでも何でもなく、ほとんどの人がもう『お金』を持ち歩いてない

    2018/04/11 リンク

    その他
    fumisan
    fumisan すごいな

    2018/04/11 リンク

    その他
    japonium
    japonium 道が何車線も在り広くて事故を気に仕無い国だからこそ為せる技。小さければ人を死なせる事故は減らせるが抑速度が異常に鈍いので日本では無理。尤も日本では確り歩道でテスト仕て居る。

    2018/04/11 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi “ネットで話題になった無人カート。速度は歩行者並みだが、ちゃんと信号を感知して、赤信号では止まる”公道走ってるのがすごいな。

    2018/04/10 リンク

    その他
    exshouqosa
    exshouqosa 無断で上に乗りたい

    2018/04/10 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 「速度は歩行者並み」 まぁ、でかい工場の中では普通にこういうの動いてるから、それが公道に出たって感じか。問題は警察の許可か。

    2018/04/10 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball 動画見たけど道路が広いから実証試験出来てる感じ。日本じゃ絶対無理だわこれ。もう勝てない。

    2018/04/10 リンク

    その他
    bokmal
    bokmal ブコメ紹介のZMP社ロボ動画、完全に「はじめてのおつかい」見る気持ちで見てたわ…台車から荷物がずれていくところとか、あぁあ〜ってなってたわ。なぜ無機物はかくも愛おしいのか(人間が嫌いだから)

    2018/04/10 リンク

    その他
    Ocknamo_crypt
    Ocknamo_crypt これくらいのサイズのほうがぶつかっても死ななくていいな

    2018/04/10 リンク

    その他
    roirrawedoc
    roirrawedoc 記事とあまり関係ないが、自動運転がデフォになったらもう人間用の信号機なんて要らないんだよな。良く考えたら。「一定時間必ず停止する」訳でないから交通の効率も上がる。

    2018/04/10 リンク

    その他
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI すごいけれど、おっかない。

    2018/04/10 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm つくばならいける。/爺さんが腰掛けるとか出来るといいな。

    2018/04/10 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka いい意味でも悪い意味でもSFな国だなぁ

    2018/04/10 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji やっぱり日本は古いポンコツを大事に使う古臭い国になるべきだよ。それしかない

    2018/04/10 リンク

    その他
    delphinus35
    delphinus35 凄いなあ。こんな時代になったか。

    2018/04/10 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 歩行者速度で車道とか非常に邪魔である/車線がたくさんあれば気にならないか?

    2018/04/10 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker へー、こういうのいいな。日本でもやって欲しい。

    2018/04/10 リンク

    その他
    misomico
    misomico そう、本当にこのスピードでいいんだよ。安全で低速な、大量の24h自律運送があれば、どこかで相転移が起きて社会の方が変化する。

    2018/04/10 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa 自転車並の速度で車道とか日本じゃ無理だなと思ったんだけど動画みたら、向こうさんは二輪用の車道が日本の一般車道並に広くてもうなんていうか追い抜かれたというより追いつけない

    2018/04/10 リンク

    その他
    mythm
    mythm 何年後かにこのブックマークを見返して、この頃はまだこんな段階だったのに って言うことになりそう

    2018/04/10 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi ゆっくり走っていれば対人事故はかなり避けられるかな?

    2018/04/10 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki おっきいルンバ

    2018/04/10 リンク

    その他
    eroyama
    eroyama 人をはねてアメリカで停滞する中、中国では全くその事故を気にせず普及が進められていきそう / 合わせて読みたいに藤沢市でサービススタートみたいなのが出てるから日本が遅れてる訳では無いんじゃない

    2018/04/10 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 自動運転の車のおかげで、人間の自動車マナーが改善されたりということもありそうだな。

    2018/04/10 リンク

    その他
    ko-gold
    ko-gold 日本のZMP社の宅配ロボットは歩道を走っております。なかなかかわいい https://youtu.be/eG0C3Rv5Bk8 (2018年秋量産前モデルで実証実験予定)2度目目にした時はもう気にならなくなるんだろうな

    2018/04/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    杭州市で目撃された謎の無人カートの正体 - 中華IT最新事情

    3月になって杭州市で謎の無人カートが公道を走行しているところが目撃され、ネットで大きな話題となって...

    ブックマークしたユーザー

    • sevensbosslatte2019/09/26 sevensbosslatte
    • paravola2018/06/05 paravola
    • techten2018/05/06 techten
    • sawarabi01302018/04/15 sawarabi0130
    • kfujii2018/04/15 kfujii
    • taguch12018/04/12 taguch1
    • akirafukuoka2018/04/12 akirafukuoka
    • haretaL5122018/04/12 haretaL512
    • mereco2018/04/11 mereco
    • arajin2018/04/11 arajin
    • osugi3y2018/04/11 osugi3y
    • uimn2018/04/11 uimn
    • amy3852018/04/11 amy385
    • maturi2018/04/11 maturi
    • infobloga2018/04/11 infobloga
    • zaikabou2018/04/11 zaikabou
    • throwS2018/04/11 throwS
    • ngsw2018/04/11 ngsw
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事