2018年4月10日のブックマーク (5件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kuippa
    kuippa 2018/04/10
    こういう丸パクリなの旧態大企業はやらないイメージあったけど、なんかもう矜持もなくなったんか
  • 宅配ロボットCarriRo® Delivery 「カルガモ」機能実証実験動画

    歩道走行を目指す宅配ロボットCarriRo® Deliveryに物流支援ロボットCarriRoを追従走行させる実証実験を行いました。 CarriRo Deliveryの自律走行機能を生かして、CarriRoを追従させることでキャリロの積載性を生かし、流通コストの削減などが期待できます。 製品詳細については製品ページをご確認いただければと思います。 【宅配ロボットCarriRo Delivery】 http://www.zmp.co.jp/products/carriro-delivery 【物流支援ロボットCarriRo】 https://www.zmp.co.jp/carriro/

    宅配ロボットCarriRo® Delivery 「カルガモ」機能実証実験動画
    kuippa
    kuippa 2018/04/10
    日本の歩道はバリアフルだよね。
  • 杭州市で目撃された謎の無人カートの正体 - 中華IT最新事情

    3月になって杭州市で謎の無人カートが公道を走行しているところが目撃され、ネットで大きな話題となっている。これは、菜鳥物流が開発した無人配送車の公道試験だったと新智駕が報じた。 杭州市で目撃された謎の無人カート 3月頃から、杭州市で、無人の小さな車が公道を走行しているところが目撃をされ、写真や動画撮影され、ネットで大きな話題になっていた。これは菜鳥物流の無人走行カートではないかと言われていたが、3月24日に深圳で催された技術フォーラムの席上で、菜鳥物流で「菜鳥小G」の父と呼ばれる陳俊波氏が、菜鳥物流の無人カートであることを認めた。さらに、菜鳥物流は年内にも無人カートの量産を始めることを明らかにした。 ▲杭州市で目撃され、ネットで話題になった無人カート。速度は歩行者並みだが、ちゃんと信号を感知して、赤信号では止まる。 衝突を避け、自律的に走行する無人カート この無人カートには「菜鳥ET実験室」

    杭州市で目撃された謎の無人カートの正体 - 中華IT最新事情
    kuippa
    kuippa 2018/04/10
    自転車並の速度で車道とか日本じゃ無理だなと思ったんだけど動画みたら、向こうさんは二輪用の車道が日本の一般車道並に広くてもうなんていうか追い抜かれたというより追いつけない
  • バヌアツ、中国による軍事拠点構築に向け協議したとの報道を否定

    [シドニー 10日 ロイター] - 南太平洋の島国バヌアツの外相は10日、同国において中国が恒久的な軍事拠点を構築する意向を示したとの一部報道を否定した。豪フェアファクス・メディアは10日、匿名筋の話として、両国が予備協議を開始したと報じていた。 報道によると、正式な提案はまだ行われていないが、予備協議を既に実施。オーストラリアに非常に近いバヌアツに中国の軍事拠点が設置される可能性について、豪州と米国の両政府はそれぞれ、最高レベルで話し合ったという。 これに対し、バヌアツのレゲンバヌ外相は豪放送協会(ABC)に対し「バヌアツ政府では誰も、中国の軍事拠点をわが国に置くことについて話したことはない」と否定。「わが国は中立国家だ。軍事化には関心がないし、国内にいかなる軍事拠点を置くことにも関心がない」と述べた。

    バヌアツ、中国による軍事拠点構築に向け協議したとの報道を否定
    kuippa
    kuippa 2018/04/10
  • トランプ氏、化学兵器使用疑惑への対応「48時間内に決断」

    ワシントン(CNN) トランプ米大統領は9日、シリアの首都ダマスカス近郊ドゥーマの反体制派拠点が化学兵器による攻撃を受けたとされる問題をめぐり、同日中または48時間以内に「決断を下す」と予告した。 トランプ氏はこの日開いた閣議の冒頭で、民間人に化学兵器を使った「凶悪な」攻撃を非難し、「このような残虐行為を許すことはできない」と強調。あらゆる対抗措置が検討対象だと述べ、攻撃の責任が「ロシアかシリアかイランか、その全てにあるのかをすぐにも突き止める」と警告した。 化学兵器によるとみられる攻撃にロシアが果たした役割についての質問には、アサド・シリア政権を支援する同国のプーチン大統領に責任がある「かもしれない」と返答。そうだとすれば、プーチン氏を含めた「全員が代償を払うことになる」と述べた。 トランプ氏は先週、軍幹部に対し、シリア駐留米軍の撤退に向けた計画を策定するよう指示していた。撤退計画はまだ

    トランプ氏、化学兵器使用疑惑への対応「48時間内に決断」
    kuippa
    kuippa 2018/04/10
    冷戦時代並の緊張感あるんだけど、安全バイアスからなかなか抜けられない