記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yamajii
    yamajii 日銀OB×朝日のコンボ。FRBやECBへの歯切れ良い批判もしていただきたい。

    2015/01/24 リンク

    その他
    shavetail1
    shavetail1 QQE中も企業は債務を返済し続け、銀行貸出は増えていないのだから、翁氏の当座預金口座にお金を積み上げても、使えないお金だから偽薬というのは正しいが、他はほぼ誤りで、民間にマネーを撒けばデフレ問題全て解決。

    2015/01/24 リンク

    その他
    applecode
    applecode 緩和の長期化を強く印象づけたことで円安になったのはまさに期待の変化によって市場に影響を与えた例で、ゼロ金利下だけでなく通常の政策金利の操作局面でもそういった期待の変化は無視できないだろう。

    2015/01/24 リンク

    その他
    operator
    operator この苦境を解決する方法は介護ロボの開発しかない。介護ロボなら、輸出も可能。

    2015/01/24 リンク

    その他
    michinao
    michinao 介護に労働力を割きたくなければ、姥捨て山を復活させるのが一番だと思う。

    2015/01/23 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 「円安も量的緩和が効いたというより、自民党の安倍晋三総裁が政権を取る前の2012年秋、円安誘導をすると言っていたことが効き、株価も上がった」「昨年さらに円安に振れたのは、日米の金融政策の効果が大きい」

    2015/01/23 リンク

    その他
    tdam
    tdam "総需要を増やしていけば、成長率の天井が上げられるかどうかが問題だ" 長らく天井付近にすら届かないデフレ経済運営を行った側がいうべき言葉ではない。

    2015/01/23 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 消費税については?

    2015/01/23 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 高齢者の方を向いている意見の様な気がするが,気のせい?

    2015/01/23 リンク

    その他
    owl23
    owl23 細切れすぎて内容がわからない 高齢化対策は今やるべきではあるが、デフレ対策にはならない

    2015/01/23 リンク

    その他
    MIZ
    MIZ “しかし、それは必ずしも悪いことではない。そもそも目標どおり2年で2%物価だけが先行して上がっても、賃金が追いついて上がるのは困難だし、日本経済にとって望ましいシナリオではなかった”

    2015/01/23 リンク

    その他
    oguogu
    oguogu アメリカでは金融緩和が効いただろとしか。

    2015/01/23 リンク

    その他
    dumpsterdive
    dumpsterdive 名目賃金は硬直的だから安定所得確保組はインフレで実質賃金低下。一方インフレは失業を減らす(フィリップス)ので所得を得る人は増える。量的緩和の主目的は貨幣価値下げの消費刺激で本丸は雇用投資。円安は副次効果

    2015/01/23 リンク

    その他
    tamtam3
    tamtam3 よりによって、このタイミングでこの記事とは…朝日新聞にとって今年も厄年が続きそうですな

    2015/01/23 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 間の抜けた朝日新聞

    2015/01/23 リンク

    その他
    hahnela03
    hahnela03 「岩田さんは正直な方だから、自分がかつて主張したことのある部分は内心反省されているのではないか。日銀の中に入れば物価目標の達成が思ったほど単純な話ではないという気づきもあるだろう」

    2015/01/23 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 「量的緩和でデフレ脱出」という政策は、24年も続けて無効だと判明している。「◯◯が来るぞ、◯◯が来るぞ」という嘘を 24年も信じているのは、アホなリフレ信者だけだよ。 現実を直視できない人々。公約違反も平気。

    2015/01/23 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru 量的緩和は、高名な専門家同士でも意見が割れすぎてて、正直わからんとしかいいようがない。ECBの緩和にもドイツは反対だし/ただ、移民は経済政策ではなく社会政策だと思う。

    2015/01/23 リンク

    その他
    nekotoraneko
    nekotoraneko 量的緩和は偽薬か

    2015/01/23 リンク

    その他
    nakaken88888888
    nakaken88888888 部分部分では賛同できないところはあるけど、大体そのとおりだと思う。今の金融緩和は効果のわりにリスクがでかすぎる。

    2015/01/23 リンク

    その他
    todo987654321
    todo987654321 20年デフレをまるで反省していない…

    2015/01/23 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 朝日は日本経済をどこまで悪化させたかったのか

    2015/01/23 リンク

    その他
    ookitasaburou
    ookitasaburou 翁邦雄・京大教授 聞き手・福田直之

    2015/01/23 リンク

    その他
    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 最後の移民どうこうは賛成できないけどある程度は同意する。金融緩和が効かないのは見えてきたでしょ。60歳以上の健康な高齢者が働ける場を作っていくというのはどうか。

    2015/01/23 リンク

    その他
    a1ot
    a1ot 「厚労省は在宅介護の方針だが、介護には膨大な人手が必要で、労働市場から現役世代がさらに抜けざるをえなくなり、経済の実力は低下する。高齢者が健康で過ごせる時間を延ばすことに全力で取り組むことが喫緊の課題

    2015/01/23 リンク

    その他
    cybo
    cybo 供給側の問題が大事、と言いつつ、その処方箋が「高齢者が健康で過ごせる時間を延ばすことに全力で取り組む」「移民受け入れの検討」ってのは迂遠すぎ。 // できるだけ多くの人が効率的に働く。脱デフレはその下地。

    2015/01/23 リンク

    その他
    maeda_a
    maeda_a ECBはこれから反省されるのでしょうか.

    2015/01/23 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 ECBの量的緩和のニュースにこのインタビューぶつけてくる朝日新聞はドS

    2015/01/23 リンク

    その他
    equilibrista
    equilibrista 反省ですか RT @asahi 岩田副総裁は反省されているのでは 翁邦雄・京大教授

    2015/01/23 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/01/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    岩田副総裁は反省されているのでは 翁邦雄・京大教授:朝日新聞デジタル

    「日銀の大規模な金融緩和は、ものやサービスを買う側、つまり総需要を押し上げようという政策だが、日...

    ブックマークしたユーザー

    • Schuld2015/01/24 Schuld
    • yamajii2015/01/24 yamajii
    • shavetail12015/01/24 shavetail1
    • applecode2015/01/24 applecode
    • andsoatlast2015/01/24 andsoatlast
    • operator2015/01/24 operator
    • michinao2015/01/23 michinao
    • Amrak2015/01/23 Amrak
    • yasudayasu2015/01/23 yasudayasu
    • parakeetfish2015/01/23 parakeetfish
    • Taniken2015/01/23 Taniken
    • tdam2015/01/23 tdam
    • hobbling2015/01/23 hobbling
    • kaos20092015/01/23 kaos2009
    • taro-r2015/01/23 taro-r
    • LaJOrooms2015/01/23 LaJOrooms
    • harmonletterbased762015/01/23 harmonletterbased76
    • owl232015/01/23 owl23
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事