記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ni-ten0
    ni-ten0 ポップアップ広告が生み出された背景に笑うw

    2014/08/21 リンク

    その他
    K2ICE
    K2ICE エロが世界をほろぼさんとする例

    2014/08/20 リンク

    その他
    ochi320
    ochi320 お前はもう良いから、オンロードで音が出るの作ったやつ誰なんだよ…。

    2014/08/20 リンク

    その他
    hiraoka39
    hiraoka39 を、まじか

    2014/08/20 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 懺悔のタイミング

    2014/08/20 リンク

    その他
    kana321
    kana321 みんながウザがってるよね (`へ´)フンッ。

    2014/08/20 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 元は広告と内容を切り離すためだったのか

    2014/08/20 リンク

    その他
    higedice
    higedice <今は、マサチューセッツ工科大学でCenter for Civic Mediaのセンター長><お尻>

    2014/08/20 リンク

    その他
    akio6o6
    akio6o6 ポップアップ今はあんま見ない。/ それより最近アメブロで見るようになった画面内を動くタイプの広告がウザい。画面下にくっついてくるやつはまだマシだった。

    2014/08/20 リンク

    その他
    eichannel
    eichannel そんな事実尻たくなかった

    2014/08/20 リンク

    その他
    gahara_P
    gahara_P アイデアによって心労を患うのか ポップアップ広告を開発した男性「本当ごめんなさい」 : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから

    2014/08/20 リンク

    その他
    taguch1
    taguch1 フローティング広告を始めた人の謝罪も見たい。

    2014/08/20 リンク

    その他
    longroof
    longroof ごめんそれ俺だわー俺の技術が世界を変えたわー( ;´Д`) 広告の表示が遅れることで誤ってタップしちゃうの意図的なら罪に問われろよ!不本意なら直せよ!でもトリンドル玲奈が下からせり出てくるの嫌いじゃない…

    2014/08/20 リンク

    その他
    automaton37564
    automaton37564 もっとひどい広告が増えすぎたからか、今更「お前のせいで! お前のせいで!」と言う気にもなれない

    2014/08/20 リンク

    その他
    gsindiv
    gsindiv マウスオーバーで動画再生は許さない。

    2014/08/20 リンク

    その他
    letsspeak
    letsspeak ジオシティーズが悪い ポップアップ広告を開発した男性「本当ごめんなさい」 : ギズモード・ジャパン @gizmodojapanさんから

    2014/08/20 リンク

    その他
    nyokkori
    nyokkori ああ、10年前はウザかったが、君の事は許すよ。 それよりもiPhoneとかでリンクを押そうとした瞬間に位置をズラして無理やり押させてくる時間差広告は殺すべし。ハイクを詠めカイシャクしてやる。

    2014/08/20 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/08/20 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『ポップアップ広告に、そんな裏話があったとは。まさかお尻が関係していたとは』/ポップアップ広告を開発した男性「本当ごめんなさい」 : ギズモード・ジャパン

    2014/08/20 リンク

    その他
    kenken610
    kenken610 はてブをiPhoneで見ているときに「人気」タブを押したつもりで時間差表示された転職広告を押させるやつ、作ったやつ謝れ

    2014/08/20 リンク

    その他
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha ポップアップ広告が人を苛つかせるのではない。人が人を苛つかせるのだ

    2014/08/20 リンク

    その他
    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star ポップアップはほぼ死滅したからまあいい、だがスマホの画面下に出てくるお前だけは許さない、絶対にだ!

    2014/08/19 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 "大手車会社がバナースペースを買ったサイトが、アナルセックスを推奨していたのに恐れをなしたことがキッカケだった。"

    2014/08/19 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 技術を憎んで人を憎まず

    2014/08/19 リンク

    その他
    uturi
    uturi 文字がスクロールするシステムを開発した人も謝ってたな。この調子で『マウスを重ねるだけで画面いっぱいに広がる広告』『スクロールに自動追尾する広告』を開発した人も謝っていいぜ?(金属バットを握りながら)

    2014/08/19 リンク

    その他
    sutannex
    sutannex マウスオーバーしたら画面一杯に広がる広告を開発した人も謝ろう。

    2014/08/19 リンク

    その他
    genkiegao
    genkiegao MITにアナルセックス・・・・・・

    2014/08/19 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 欧米より日本のサイトのほうがポップアップ広告は少ない思う。ポイントサイトとか禁止だと困るサイトが多いから、ポップアップ許可してるけど困らない。むしろターゲティング広告死ねっていつも思ってる。

    2014/08/19 リンク

    その他
    hosiken
    hosiken 次はスマホの画面下に張り付いたり出たり引っ込んだりする広告を作ったヤツに謝って欲しい。謝られても絶対に許さないけど。絶対に、だ。

    2014/08/19 リンク

    その他
    Falky
    Falky おもしろトークにしてごまかそうって魂胆だろうが、そうは…アナルか……ちょっと許した

    2014/08/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ポップアップ広告を開発した男性「本当ごめんなさい」

    ごめん…。 ポップアップでどんどんウィンドウが開く広告と言えば、デジタル業界における最もうざいもの...

    ブックマークしたユーザー

    • ext32017/08/16 ext3
    • heatman2014/09/18 heatman
    • lEDfm4UE2014/08/27 lEDfm4UE
    • d128922014/08/25 d12892
    • sawarabi01302014/08/25 sawarabi0130
    • nata49kon2014/08/23 nata49kon
    • ni-ten02014/08/21 ni-ten0
    • nekodora2014/08/21 nekodora
    • yatmsu2014/08/21 yatmsu
    • cha-cha-ki2014/08/21 cha-cha-ki
    • isgk2014/08/21 isgk
    • mk162014/08/20 mk16
    • toronei2014/08/20 toronei
    • primedesignworks2014/08/20 primedesignworks
    • K2ICE2014/08/20 K2ICE
    • ochi3202014/08/20 ochi320
    • h0ba2014/08/20 h0ba
    • ayaniimi2132014/08/20 ayaniimi213
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事