2014年8月20日のブックマーク (7件)

  • 湘南で最先端フットボールを追求する監督=Jリーグで生きる人々 チョウ・キジェ前編 - スポーツナビ

    開幕から破竹の14連勝を飾り、今季のJ2首位を独走する湘南。チームを率いるチョウ監督に自身のサッカー哲学を語ってもらった 【写真提供:湘南ベルマーレ】 空前絶後と言っていい。 今季のJ2リーグにおける湘南ベルマーレの快進撃だ。現在、首位を独走中だが、その戦績がすさまじい。開幕から破竹の14連勝を飾り、前半戦(21節)を終えた時点で、なんと20勝1敗。愛媛以外の20クラブが、ことごとく湘南の軍門に下ったのだ。得点49、失点9。得失点差が40という、にわかには信じ難い数字も残している。 よく走り、よく働き、よく闘う。 それが湘南のフットボールだ。システムは3−4−2−1だが、選手たちの動きは極めて流動的である。攻と守の区別なく、とにかくアグレッシブに戦い続ける。球を失ったら、素早く取り返し、球を奪ったら、一気にゴールへ向かう。ボールを、ゴールを奪うという目的が鮮明だ。ひたすらボールを回すばかり

    湘南で最先端フットボールを追求する監督=Jリーグで生きる人々 チョウ・キジェ前編 - スポーツナビ
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/08/20
    日本の試合速報で出すべきはボール支配率ではなくボール奪取回数なのではないか、と記事を読み思った。彼は長期で結果も出してるし、変な外国人監督よりもよっぽどA代表の監督に相応しい。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Less than one year after its iOS launch, French startup ten ten has gone viral with a walkie talkie app that allows teens to send voice messages to their close… While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/08/20
    新規事業なんてなにが当たるかわかんないんだから、とにかくバンバン新サービス作るのはいいんじゃないか。スマホのゲームを乱発して宝くじに当たるのを待つよりずっとマシに思える。
  • 今すぐ買うのをやめた方がいい9の食材!買うより作った方が断然お得でもっと美味しい | iemo[イエモ] | リフォーム&インテリアまとめ情報

    今すぐ買うのをやめた方がいい9の材!買うより作った方が断然お得でもっと美味しい 調味料やスパイス、グラノーラ・・・これらの材、あなたはいつもスーパーで買っていますか?もしそうだとしたら、それらを一度手作りするのに挑戦してみて。意外に簡単で、しかも買うよりずっと安く済むということが分かるはず。 ここでは普段わたしたちが「買うのが普通」だと思い込んでしまいがちな材を9個ピックアップ。「えっ、これも作れるの!?」と、ビックリしちゃうかもしれません。 カテゴリー:フード・グルメ 更新:2014年08月18日

    今すぐ買うのをやめた方がいい9の食材!買うより作った方が断然お得でもっと美味しい | iemo[イエモ] | リフォーム&インテリアまとめ情報
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/08/20
    この手の「(無限に時間が余ってる人は)節約できる!」みたいな記事の釣り感すごい
  • J1第2S開幕までたった1週間!日程案反対の声「1季制と変わらない」 : サッカー : スポーツ報知

    J1第2S開幕までたった1週間!日程案反対の声「1季制と変わらない」 2014年8月20日6時0分  スポーツ報知 来年度から2ステージ(S)制となるJ1リーグの日程案で、第1S終了から第2S開幕までの間が1週間しかないことが19日、明らかになった。関係者によると、来季から第2S後にチャンピオンシップ(仮称)などのプレーオフ制度も導入。日程に余裕がないため、Jリーグ側から試合間隔が詰まった案が出されているという。 17節までの第1Sは7月下旬から8月初旬に終了。その1週間後には第2Sが始まる。あるクラブ幹部が「間が1週間では1季制と何ら変わらない。新たに第2Sが開幕したという感じもまったくない」と話すように、反対の声も出ている。あくまで原案のため、Jリーグでは今後も各クラブの意見を聞きながら、最終的な日程をまとめる。

    J1第2S開幕までたった1週間!日程案反対の声「1季制と変わらない」 : サッカー : スポーツ報知
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/08/20
    日程という完全に事前にわかることで今さら文句が出るっていう時点で、2ステージ制の成功は危ういと思う。あとCSみたいなのやるとすると、真夏に中3日とかで試合が組まれそうなんですが、そこはどうなったの?
  • 脱原発の“不都合な真実”:ドイツの実態に目を向けよ 偏向した情報を伝える日本の報道、議論すべきは最善のエネルギーミックス | JBpress (ジェイビープレス)

    8月1日、ドイツでは、改訂版の再生可能エネルギー法(以下「再エネ法」)が施行された。昨年12月に第3期メルケル内閣が立ち上がって以来、ガブリエル経済・エネルギー大臣が、わき目もふらずに推し進めていた改訂だった。 現在、ドイツはメルケル首相のCDU(キリスト教民主同盟)とSPD(社民党)の大連立で、SPDの党首ガブリエル大臣は、副首相、そして、経済・エネルギー大臣を務めている。言うまでもなく、再エネ法の早急な改訂は、ドイツ国にとって、危急の重大事項であった。 ドイツが再生可能エネルギー法の改訂を急いだ理由 再エネ法というのは、ドイツの脱原発の一番の要となる法律だ。なぜか? それは、この法律が、再エネ電気の“固定価格20年間全量買い取り(FIT)”を定めているからだ。 再エネ法が制定されたのは2000年。ちょうど、シュレーダー首相の下、SPDと緑の党が政権を握ったときだった。以来、この“固定価

    脱原発の“不都合な真実”:ドイツの実態に目を向けよ 偏向した情報を伝える日本の報道、議論すべきは最善のエネルギーミックス | JBpress (ジェイビープレス)
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/08/20
    安全性を高めて確認した原発から適宜動かす、というけど、「安全」も「確認」も信用されない今の日本では難しいと思う。結局は国家のグランドデザインから考えて、どのデメリットを受け入れるかの決断ではないか
  • 「ソロ活動系男子」なるものが今度勢力拡大していくらしい。「独り者」とは違うのか? - ゆうじむらた的日記

    なんでも「ソロ活動系男子」なるものがが今後増えていくらしいです。 天下の博報堂様が研究とマーケティングをやるそうです。 博報堂、今後拡大予想される「ソロ活動系男子」の研究とマーケティング活動支援を開始:MarkeZine(マーケジン) 謎だらけの「ソロ活動系男子」 「ソロ活動系男子」・・・なんじゃそりゃ? ただの「独り者」と何が違うのかがサッパリわからないのですが、どうやら「ソロ活動系男子」という部族がいるようです。 「ソロ男」とは、独身20代~50代男性、親と同居していない単身世帯で、一人で自立・自給しながら、束縛のない自由なライフスタイルを楽しむ生活者を指 す。趣味や自分の時間を大切にし、忙しく働くことで高い給料をもらうよりも、ゆとりが多い生活を好む傾向があるなど、年齢を超えた共通の価値観を持つ層を指す。 なんとなく薄給で結婚できないから仕方なくそうなっている男の人たちと、遠回しで言っ

    「ソロ活動系男子」なるものが今度勢力拡大していくらしい。「独り者」とは違うのか? - ゆうじむらた的日記
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/08/20
    エベレスト無酸素単独登頂をやったメスナーも含まれますか?
  • ポップアップ広告を開発した男性「本当ごめんなさい」

    ごめん…。 ポップアップでどんどんウィンドウが開く広告と言えば、デジタル業界における最もうざいものの1つでしょう。ブロックする対処法があるとはいえ、うっとおしいことに変わりなし。世界中の人がうざいと感じるこの機能も、どこかの誰かが作ったから存在するわけで…。でも、その開発者は今となって「申し訳ない」と感じているんだそうですよ。 90年代中旬に生まれたポップアップ、開発したのはEthan Zuckermanさん。今は、マサチューセッツ工科大学でCenter for Civic Mediaのセンター長を務めています。今から20年も前、Tripod.comのために、彼が世界初のポップアップ広告のコーディングをしていた時は、これが世の中に何をもたらすのか全くわかっていなかったと言います。ネタ元のThe Atlanticにて彼自身がポップアップ広告についてエッセイを書いていますが、その一部を抜粋する

    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2014/08/20
    ポップアップ広告が人を苛つかせるのではない。人が人を苛つかせるのだ