タグ

関連タグで絞り込む (449)

タグの絞り込みを解除

歴史に関するgirledのブックマーク (127)

  • 渋谷の駅前が廃道になるようすを見に行く

    渋谷の駅前にある道路が廃道になるという。 廃道。道路を廃止するって、なかなか衝撃的な言葉だ。ある日突然アスファルトをぜんぶひっぺがすんだろうか。 そのようすを見に行きました。 かなり広い範囲が廃道になる 場所はこのへんだ。 渋谷駅からすぐの釣り具屋のあたり あたりの建物にはこんな看板が掲げられていた。 「下記に示す道路部分は(略)廃止になります」 この赤い部分の道が廃止になると書いてある。 簡単に言うけどそれってすごいことだ。家の肩たたき券制度を廃止するのとは訳が違う。渋谷駅前の、道を、なくす。へー! 対象となる道を改めて地図に書くと、こんなふう。 けっこい広い。この道がぜんぶなくなるのだ。 といってもただ道がなくなって不便になるという話ではない(そんなはずがない)。あたり一帯(青い部分)が再開発されるのに伴って確かに道はいったんなくなるんだけど、そのあとには代わりとなる新しい道ができる。

    渋谷の駅前が廃道になるようすを見に行く
    girled
    girled 2019/01/11
    いい記事だった。日韓W杯は毎晩このへんで大騒ぎしてて山手線の車掌さん(営業中)と勝利のガッツポーズを交わした思い出の場所でもある。渋谷の話の他、銀座や日本橋の再開発の様子の写真が良かった。
  • 「同じファミコン画面でも当時と今では見ている画面が違う」ゼルダの伝説の画面比較 : らばQ

    「同じファミコン画面でも当時と今では見ている画面が違う」ゼルダの伝説の画面比較 今どきの若い世代が古いファミコンのゲームをするのは難しいことではなく、バーチャルコンソールやニンテンドークラシックミニなど、現在売っているハードから遊ぶことが可能です。 しかし、若い世代と当時リアルタイムで遊んでいた世代では「同じファミコンの画面でも見ているものが違う」と海外掲示板で盛り上がっていました。 どう違うのか比較画像をご覧ください。 D: 左:今どきのハード&テレビで遊んだとき。 右:当時のファミコン&ブラウン管テレビで遊んだとき。 同じリンク(ゼルダの伝説の主人公)とは思えないほど雰囲気が違います。 ドット絵のデータは同一なのですが、アナログ接続(コンポジット端子やRF端子など)で繋いだブラウン管は画面がにじんで表示されるため、今どきのくっきりはっきりしたデジタル出力のドット絵とは別物に見えるのです

    「同じファミコン画面でも当時と今では見ている画面が違う」ゼルダの伝説の画面比較 : らばQ
    girled
    girled 2019/01/11
    思った以上に違うんだな。ブラウン管の淡いコントラストが想像上のキャラクターにさらに深みを与えていたんだねえ。
  • コンクリートの平成史|E.Yasuda|note

    平成が終わろうとしています。 この、1989年から2019年にかけての30年ほどの間に、コンクリートには何が起きたのでしょうか。 平成が始まる100年前の1889(明治22)年、日初の近代港湾として横浜港の築港工事が開始されます。 その防波堤用の材料として、セメントという粉に石と砂と水を混ぜて作製するコンクリートという近代材料が使用され、日におけるコンクリートの歴史が幕を開けました。 (当時の言葉では摂綿篤・混凝土と書きました。) それからの殖産興業の時代、コンクリートという材料は土木・建築向けの建設材料として徐々に普及するようになります。 鉄筋との組み合わせによる鉄筋コンクリート構造は木材・石・煉瓦といった既存の材料による構造よりも強度に優れ、自由度の高い設計を可能にしました。 現存する国内最古の鉄筋コンクリート構造物は1903(明治36)年につくられた琵琶湖第一疎水路上の橋といわれ

    コンクリートの平成史|E.Yasuda|note
    girled
    girled 2018/12/25
    セメントとコンクリートの区別もよくわからなかったのでこの記事でわかった気になった。生コンとは。建設建築好きは面白いと思う。
  • 「腰巻ビル」は本当にダサいのか。建築のオーセンティシティについて考える。 - 能ある鷹h氏

    やあやあ、能ある鷹h氏(@noaru_takahshi)だよ。 なにやら以下の記事をきっかけに「腰巻ビル」のダサさについて、色々と議論が巻き起こっているみたいですね。 なぜニッポンから「腰巻きビル」は無くならないか こうした建築を「腰巻ビル」と呼称することは初めて知りましたが、私が大学時代の授業でも、建築物の保存、修復の問題はいつも議論されていて、「建築のオーセンティシティ」はどこにあるのかが議論されていたように思えます。 オーセンティシティー【authenticity】 信頼がおけること。確実性。真実性。信憑 (しんぴょう) 性。真正性。 出典:デジタル大辞泉 建築のオーセンティシティとは、その建築が持つ美的価値や歴史的価値のことをいいます。主に歴史的建造物の保存、修復において、その建築の持つカッコよさや美しさ、歴史的な意味をどこまで保つことが出来るかが課題となっているということですね。

    「腰巻ビル」は本当にダサいのか。建築のオーセンティシティについて考える。 - 能ある鷹h氏
    girled
    girled 2018/09/25
    腰巻ビルの解説と各地の腰巻ビルの紹介。こんなにバリエーションあるのかと感心。腰巻ビルは素人目におもしろギミック感があって楽しいものではある
  • 【ついに判明!】とある一枚の謎の写真「この観音像はどこにあったのか?」写ったものをヒントに推理続々「ガチ勢すごい」「感動した」

    つるま @clane_2015 近畿のとあるお寺に残された写真です。この観音像が撮影された場所、年代を探しています。 これだけ巨大な観音像なのに、日のどこにあった(ある)ものなのか、全く不明なのです。年代は昭和初期〜20年代と推定されます。 仏像、着物、植物、建築などのマニアの方のご意見、情報お待ちしてます。 pic.twitter.com/kdhfyDWa43 2017-12-01 11:29:34

    【ついに判明!】とある一枚の謎の写真「この観音像はどこにあったのか?」写ったものをヒントに推理続々「ガチ勢すごい」「感動した」
    girled
    girled 2017/12/07
    謎解きが歴史を紐解いてる感じがしてわっくわく。きちんと解決してるので最後気持ちいいです。
  • タイムスリップが多発する信長の歴史を統一する - 本しゃぶり

    織田信長は天下統一を目指した。 ならば俺は歴史統一を目指す。 By 狩野宗秀 (Kanō Sōshū, 1551 - 1601) - en:Image:Odanobunaga.jpg, パブリック・ドメイン, Link 日史の問題 日史に関する問題の中で、特に有名なのが「信長の周囲に未来人が多すぎる問題」である。 15世紀末から16世紀末にかけての日は戦乱が勃発し、政治的に不安定な社会であった。そのためか時空も不安定な状態にあり、タイムスリップが頻発していた。中でも織田信長の周辺は特筆すべきものがあり、彼の周りには未来人が大勢いたと言われている。また、信長人も例外ではなく、彼自身もタイムスリップに何度も巻き込まれている。 信長周辺のタイムスリップ事例は現在でも新たに発見されており、もはや全容を把握している者はいないと言っていい。そこでこの記事では、可能な限りタイムスリップの事例を集

    タイムスリップが多発する信長の歴史を統一する - 本しゃぶり
    girled
    girled 2017/07/31
    なんだ歴史警察かと思ったらアニメ漫画映画警察の案件だった。最高。
  • <多賀城内館館跡>空撮で室町後期屋敷跡発見 | 河北新報オンラインニュース

    多賀城市南宮の内館館跡(うちだてたてあと)で、室町時代後期の堀に囲まれた屋敷跡が見つかった。発見の契機となったのが航空写真の分析で見つかった農地のクロップ(農作物)マーク。埋没している遺構の影響で農作物の成育に違いが出ており、その場所を調べるとマーク通りに堀の跡が見つかった。市教委は4日午後1時半から現地説明会を開く。  クロップマークは、JR東北線陸前山王駅から北西約1.5キロの水田で確認された。航空写真では、幅2~3メートルの二重の堀に囲まれた隣接する2区画の形がうっすらと浮き上がって見えた。  堀の内側にあった井戸跡などからは、漆器のわん、すり鉢型の土器、木製のげた、ひしゃくなどの生活用品が出土。柱を立てた穴も数カ所確認され、有力者の屋敷跡と推定された。  多賀城市西部は、鎌倉時代の陸奥国府留守所(るすどころ)の長官の子孫で、代々この地を治めた「留守氏」の屋敷跡がある。内館館跡は、室

    <多賀城内館館跡>空撮で室町後期屋敷跡発見 | 河北新報オンラインニュース
    girled
    girled 2017/01/05
    見事に浮かび上がってる。こんなことってあるんだな。
  • なぜ地図で「浅草寺」を真ん中にしてはいけないのか

    いきなりだが、下の地図(2枚)を見ていただきたい。上の地図は、東京都内最古の寺「浅草寺」(台東区)が北に位置している。下の地図は、「浅草寺」が真ん中に位置している。 さて、ここで問題。上と下の地図、どちらが“正しい”地図だろうか。 「ん? 浅草寺ってそんなに有名なの? 行ったことがないからなあ」という人もいらっしゃると思うので、ここで簡単に浅草寺についてご説明しよう。浅草寺は東京・浅草の代表的な観光スポットで、年間3000万人ほどが訪れるという。境内まで伸びる仲見世で、おみやげを買っていたり、事を楽しんでいたり、多くの人が賑(にぎ)わっている。記者も平日の朝7時ごろに訪れたことがあるが、すでにたくさんの人が大きな提灯がぶら下がった雷門前で記念撮影をしていた。 ものすごく有名な観光スポットなので、記者はてっきり真ん中にどーんと掲載されている下の地図のほうが正しいと思っていた。しかし、である

    なぜ地図で「浅草寺」を真ん中にしてはいけないのか
    girled
    girled 2016/10/13
    こういう「プロだから分かる話」みたいなの好きだなあ。「(趣味の範囲で)通好み」っていうのと違う「仕事としてやってるからこそ」みたいのってグッとくるんだよなあ。仕事道具話も好き
  • Microsoftの人工知能は、なぜ虐殺や差別を「支持」するようになったのか……

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    Microsoftの人工知能は、なぜ虐殺や差別を「支持」するようになったのか……
    girled
    girled 2016/03/26
    お勉強得意だとぶっ壊れやすいってつまりそういうこと
  • ツタンカーメン王の墓で隠し部屋発見 NHKニュース

    古代エジプトのツタンカーメン王の墓で、日技術者が行ったレーダー調査の結果、これまで見つかっていなかった2つの部屋が存在することがほぼ確実となり、「伝説の美女」と呼ばれる王妃がここに埋葬されているのか、世界の考古学者の注目が集まっています。 その分析結果についてエジプトのダマティ考古相が17日、記者会見し、これまで見つかっていなかった2つの部屋があることがほぼ確実で、さらに部屋の中からは、金属や有機物の反応があったと発表しました。 イギリスの考古学者は、去年、空洞は隠し部屋で、その中にはツタンカーメン王の義理の母とされ「伝説の美女」と呼ばれる王妃ネフェルティティのミイラが中に残されている可能性があるとする学説を発表しています。 ダマティ考古相によりますと、現場では今月末にレーダーを使ったさらに詳しい調査が行われるということで、「伝説の美女」が埋葬されているとする学説が裏付けられるのか、世

    ツタンカーメン王の墓で隠し部屋発見 NHKニュース
    girled
    girled 2016/03/18
    「そっとしといてやれ」のAAがアタマに浮かびました
  • ep20 Browser | mozaic.fm

    Theme 第 20 回のテーマは Browser です。 今回は @takoratta さんをお迎えして、ブラウザは今どうなっているのか、そして、その進化は Web の進化とどう関わっているのかにつて議論しました。 Show Note 及川さんとブラウザの関わり JUNET NCSA Mosaic Netscape DHTML ActiveX なぜ新しくブラウザが必要だったのか? living on the web IE Toolbar V8 成せたこと成せなかったこと Hosted App と Packaged App Chrome Web Store Gears ブラウザはここ数年でどう変わったか? PhoneGap Cordova Electron Extensible Web ブラウザの肥大化問題 TPAC 2015 IETF 94 Chrome Dev Summit Chrom

    ep20 Browser | mozaic.fm
    girled
    girled 2015/12/21
    及川さんがゲスト。猛烈な未来のブラウザトークがサイコウだった。インターネットブラウザとは社会的責任を担っているって話が考えさせられた。Webとは何か。Webとは何なのか。楽しすぎて2回聴いた。
  • 日本のテクノ史199X テクノはいかに聴かれ、作られ、語られたのか?|bxjp

    このテキストは1990年代の日のテクノの歴史を史料から辿ったものです。数年前に発売予定だった某音楽書籍に収録されるはずでしたが、結局出ないまま時間が過ぎました。お蔵入りさせるのももったいのでnoteに出してみます。文中で「書」と言っているのは、そののことです。「出る予定だったけど出なかったを読んでるんだな……」という気持ちで読んでください。約2万字です。 見出しだけ先に抜き出します。2000年代以降は言及してません。 ■「日のテクノ」とは何か ■1988年、テクノとセカンド・サマー・オブ・ラヴの誕生 ■日におけるDJブームとデトロイト・テクノの輸入 ■メディア上の認知とDELICのテクノ化 ■ハードコア・テクノ旋風とジュリアナTOKYO開店 ■テクノポップ再評価からYMO再生へ ■90年代東京テクノ・シーンの胎動 ■ケン・イシイの登場による国内シーンの活性化 ■電気グルーヴの『

    日本のテクノ史199X テクノはいかに聴かれ、作られ、語られたのか?|bxjp
    girled
    girled 2015/08/12
    すごい面白い。デトロイト・テクノ来日の詳細がそうだったのか感。藤原ヒロシのアンテナ。DELICは5号以前って見たこと無い。
  • JALのカバンが語る、45年前の海外旅行

    何回か記事にしている昔の実家の遺品整理だが、いよいよ終盤に近づき、すごいのが出てきた。 祖父母の海外旅行の記念品が詰まったJALの特別かばんだ。中身をさぐって、45年前の海外旅行を少しだけ追体験してみよう。 【過去記事】 「叔父の遺した海外コインに打ち震える」 「45年前の観劇チケットがかっこいい」 「親孝行な僕に、酒が無限に湧きだす」 「叔父の遺品を紹介します」

    girled
    girled 2015/04/15
    いい話。今では海外旅行なんて気軽になったもんだけどでも、1人1人にとってははじめての海外旅行、思い出の海外旅行なんだし、やっぱりこういった新鮮な気持ちを大切にした旅行をしたいものですなー
  • Musashi (武蔵) Expedition - YouTube

    Musashi Expedition Live See an edited version: https://youtu.be/jwaaJeCjgjw Paul G. Allen and his research team will broadcast a live-stream tour of the wreckage of the Japanese battleship Musashi.

    Musashi (武蔵) Expedition - YouTube
    girled
    girled 2015/03/13
    これからフィリピンより生放送。
  • 身代金目的の誘拐事件が減ったのは何故ですか?   Yahoo!知恵袋

    ①全国のNTTの電話交換機がすべてデジタル化されたため 秒単位で逆探知が可能になったため犯人側から身代金要求の連絡が困難になった ②携帯電話を使用しても即座に所有者を調べる事が簡単になり 他人名義の携帯も作る事が困難になった上プリペイト携帯も身分確認が必要となり 匿名性が無くなった上携帯電話の所在地が携帯会社ならほぼピンポイントで確定できるようになったため ③携帯電話の普及で公衆電話が削減され脅迫電話掛けるにも公衆電話が使いにくくなった上数が減ったので警察が張り込みしやすくなった ③銀行振り込みさせても1日の引き落としに50万から100万の制限がつけられたうえ 全国銀行データシステムを使用すればどこのATMで引き出そうとしているかすぐ分かるようになりこの方法での受取が困難になった ④誘拐事件の場合管轄警察は全力を挙げて捜査に当たるため捕まるリスクが莫大になった なので此処最近は聞かなくなり

    身代金目的の誘拐事件が減ったのは何故ですか?   Yahoo!知恵袋
    girled
    girled 2015/02/10
    何気無く読んでたけど「関西であぶく銭をつかんだやつは、、」の話が面白かった。人工知能の研究とかで『人間の勘』ってやつを分析した話とか聞いてみたい。
  • 全裸で人々が暮らしルールも通貨も存在しなかった究極のヒッピーの理想郷「テイラーキャンプ」

    既成の価値観に縛られるのを否定し、文明以前の生活への回帰を説く人々をヒッピーと呼び、1960年代にムーブメントが広がると世界各地でコミュニティを作り独自の生活を送り出しました。その中で、ルールも通貨もなく、衣服の着用も自由で、あらゆる決定が「雰囲気」で行われたヒッピー究極の理想郷と言われるのが「テイラーキャンプ」です。 Precious paradise - Hawaii Features - Honolulu Star-Advertiser http://www.staradvertiser.com/features/20100627_Precious_paradise.html TAYLOR CAMP IMAGES - FINDING UTOPIA http://www.findingutopia.org/taylor-camp-images.html Paradise Lost: T

    全裸で人々が暮らしルールも通貨も存在しなかった究極のヒッピーの理想郷「テイラーキャンプ」
    girled
    girled 2015/01/12
    映画『ザ・ビーチ』を久々に観たくなったのと同時に、Mory Kante の Yeke Yeke (Hardfloor Mix) も聴きたくなった。
  • 4月からレギュラー復活「ブラタモリ」特番でタモリ、京都へ

    × 403 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 129 60 111 シェア

    4月からレギュラー復活「ブラタモリ」特番でタモリ、京都へ
    girled
    girled 2015/01/08
    東京以外でも面白いブラタモリだった。自然と文化の歴史は面白いなあ。
  • 競馬場の形が残っている住宅地に行ってみた

    ぼくは千葉の西船橋で育ち、現在は引っ越して川崎区に住んでいる。 ときどき「競馬が好きなの?」と聞かれる。言われてみれば競馬場を渡り歩いているように見えなくもない(西船橋は中山競馬場への玄関口であり、いまは川崎競馬場が近い)。 馬券は一度も買ったことがなく競馬には興味がないが、競馬場には興味がある。特に"元"競馬場に。

    girled
    girled 2014/12/18
    目黒にも元競馬場の名残の道があったのか。改めて地図見たことなかった。昔の競馬場跡地って近代史と近代文化が垣間見れて面白いとこ多いよね。東京都心では上野の不忍池が元競馬場スポットとして面白いかも。
  • 日立製作所の企業城下町に存在する超絶昭和なバラック飲食街「塙山キャバレー」 - 新日本DEEP案内

    茨城県日立市と言えば日有数の総合電機メーカー「日立製作所」の企業城下町としても知られる街だ。茨城県北東部、水戸市の北30キロの位置にあり人口18万人を数える中規模都市でもある。東日大震災と津波の被害が酷かった一帯でもあるが、原子力村で知られる東海村が南隣にあったり、北隣の高萩や北茨城は常磐炭鉱で栄えた元炭鉱町だったり、日立市自体も元々は日立鉱山から発展した街でもあり、そんな訳で茨城県北部の街は常に男臭さに満ちている。 そんな日立市の一画、JR常磐線の常陸多賀駅近くにやってきた。日立市の中心から水戸寄り手前約5キロにあり、ここも日立製作所関連の工場が多い。これから目指す物件は駅から南西方向に1キロほど離れた国道6号沿いの場所にある。 茨城県北部住民の主要道路である国道6号線の「塙山(はなやま)十字路」。単に通りがかっただけなら地方都市の何の変哲もない風景でしかない場所であろう。交差点の角

    日立製作所の企業城下町に存在する超絶昭和なバラック飲食街「塙山キャバレー」 - 新日本DEEP案内
    girled
    girled 2014/12/05
    日立ってブルーカラー系の事業所とかもメールはやっぱり日立用語使うんだろうか?拝承。
  • ストリートビュー アドベンチャー: エジプト – 概要 – Google マップ

    時をさかのぼる 約 5,000 年前、古代都市メンフィスの外れに当時のエジプト人が王の墓として建設したピラミッド。この遺跡群は、現在もギザの街に高くそびえ立っています。ズームインして探索してみましょう。

    girled
    girled 2014/10/01
    高級ペライチってなんか結局突き詰めると楽天メソッドとそんなに変わらんということがよく分かりました。つか、重いわ。