タグ

wikiに関するkasedacのブックマーク (16)

  • Wiki の Trac 書式を Redmine (Textile) 書式に変換するスクリプト

    Trac の Wiki を Redmine の Wiki に移行するための Ruby スクリプトを書いた。Redmine の Wiki は、Textile に少し手を加えたものなので、Trac Wiki を Textile 書式に変換するスクリプトと言ってもいい。 ソースコードは github で公開している。 ataka's trac_wiki_to_textile at master - GitHub ダウンロードには git を使う: git clone git://github.com/ataka/trac_wiki_to_textile.git 使い方 Trac の trac.db ファイルを convert.rb の入ってるディレクトリーにコピー convert.rb の入ってるディレクトリーに wiki という名前のディレクトリーを作る convert.rb コマンドを実行す

    kasedac
    kasedac 2009/06/27
    "Trac の Wiki を Redmine の Wiki に移行するための Ruby スクリプトを書いた。Redmine の Wiki は、Textile に少し手を加えたものなので、Trac Wiki を Textile 書式に変換するスクリプトと言ってもいい"
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    kasedac
    kasedac 2008/08/05
    "PBwiki、あまり日本では知られていませんが、海外では定番ですよね。日本語も通るし、日本語での検索にも対応しているので便利ですよ…OpenIDでもログインできるので気軽に触ってみるのが吉かもです"
  • GTD Style Wiki - version 1.0.1

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kasedac
    kasedac 2007/10/31
    "GTDStyleWikiはTiddlyWikiをGTD用に拡張したソフトウェアです‥TiddlyWikiのプラグインとしてGTD用ToDo管理機能を実装‥カレンダー、TicklerFileの2種類のスケジュール管理ビュー"
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » PikiWiki―ドラッグ&ドロップで共同作業用のページが作れる

    Designer, Microsoft’s AI-powered art-generating tool, is coming to the free version of Teams. Starting today in preview on Windows 11, Microsoft Teams users can tap Designer, a Canva-like app, t

    TechCrunch Japanese アーカイブ » PikiWiki―ドラッグ&ドロップで共同作業用のページが作れる
    kasedac
    kasedac 2007/09/25
    "テキスト主体のページをみんなで編集するのではなく、PikiWikiではスクラップブック感覚で簡単にメディアを共有できる‥写真は縮小されて、ドロップした場所に配置される。一般のファイルはリンクとして表示される"
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - グーグルが起こす第二の革命

    Casual Thoughts - 一流企業の一流社員に求められる泥臭い馬力 このエントリに書かれている一流企業の実態は、細かいニュアンスも含めて私が見聞きしてきたことにとても近いと感じる。 私は幸いなことに「(物の)一流企業の(物の)一流社員」と仕事をする機会を頂いている。そういう方々は一流大企業の資力、技術力などの各種のビジネスインフラと自分自身の知見、経験、スキルを卓越した思考力とハードワークによって組み合わせ、お客様、ひいては社会全体に高い価値を提供している。 バックオフィス部門の中には筋金入りのぶら下がり社員が多く、また性質が悪いことにそれを自覚していない人が多い。 大企業というのは一流の仕事をやり抜くためにはプラスアルファでタイヤを10個くらい引っ張って猛進する「泥臭い馬力」が求められるもの 私も多くの一流企業の一流社員と仕事をさせていただいた。そして、彼らが「タイヤを1

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - グーグルが起こす第二の革命
    kasedac
    kasedac 2007/09/04
    "‥役職と所属を無くして、ブログとWikiと掲示板で会社を経営するのだ‥最終的にものごとを決定する権限を持つ人は残るけど、その人の仕事は、ブログとWikiと掲示板からまとめサイトを作る人と同じようなものになる"
  • 運用停止のお知らせ

    現在、運用を一時停止しています。ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。再開時期等については、Squeak-jaでお知らせします。

    kasedac
    kasedac 2007/06/08
    Squeak eToyで作った作品を共有するWiki
  • 昭和基地wiki:南極観測隊ドクターNAOKOの南極案内 - AOLダイアリー

    kasedac
    kasedac 2007/05/18
    "このサイトにアクセスすると、『本日の予定』と『月間予定表』で、観測、野外活動、会議、各係活動等、例えば今日は「とっつき岬ルート工作」と「南極大学」と「カイワレ収穫」があるんだ、という風に確認できます"
  • [ThinkIT] 第6回:BTS(Bug Tracking System)の利用 (1/3)

    システム開発を進めるにあたり、バグやタスクなどを管理して、現在発生しているバグの数や担当者といったステータスを把握する必要があります。また、ある程度以上の規模のWebアプリケーションを開発する場合、数人のチームで開発を進めるケースが多く、開発を円滑に進めていくためにスタッフ間での情報共有が重要になってきます。 「Bug Tracking System(以下、BTS)」は、これらの問題を解決するためにプロジェクトのバグを管理し、修正状況を追跡できるよう可視化を行うシステムです。現在、BTSとして様々なソフトウェアが公開されており、ソフトウェアを開発する上での必須アイテムになりつつあります。 BTSの多くはWebブラウザ経由でアクセス可能なソフトウェアで、その中から今回はウノウで採用している「Trac」について説明します。 Tracは、BTSとWiki、Subversionリポジトリビューワー

    kasedac
    kasedac 2007/02/26
    " Tracは、BTSとWiki、Subversionリポジトリビューワーを統合したWebアプリケーションソフトウェアで、Pythonや PostgreSQL、SQLite、ClearSilverといったオープンソースソフトウェアを活用し、スウェーデンのedgewallによって開発"
  • Podcastle

    Podcastle (ポッドキャッスル) とは Podcastle は、ポッドキャストの音声を日語で検索できるサービスです。音声認識技術によって音声を文字に変換しています。その認識誤りは、ユーザが自由に訂正できます。詳しくは「Podcastleとは」をご覧下さい。

    kasedac
    kasedac 2007/01/12
    "Podcastleは,音声版のブログであるポッドキャストを日本語で検索できるサービスです‥音声認識の持つ最大の欠点である認識誤りを, みんなで訂正するという方法で克服"
  • Ogawa::Code - Trac

    Japanese indicates works with mt4. Movable Type Plugins Templets: A plugin for making Template Sets pluggable. BatchAuthorCreator: BatchAuthorCreator plugin allows you to create multiple users and their personal blogs easily. EstCrawler: A plugin for automatically updating Hyper Estraier database when posting and deleting entries. MemcachedLocal: A plugin for speeding up rebuilding templates under

    kasedac
    kasedac 2006/03/23
    "技術ゴロ小川宏高のWikiです。今のところMovable Typeのパッチやプラグインの置き場所にする予定です"。MediaWikiを使っている
  • 資料/Wiki関連/Wikiエンジン/インデックス - Walrus, Digit.

    追加、更新情報などありましたらよろしくお願いします。 [[#rcomment]] 2006-04-22 (Sat) 06:55:16 MOONGIFT - PrintWiki? - オープンソースによるIT戦略支援 -(oss.moongift.jp)。 2006-04-22 (Sat) 06:55:03 MOONGIFT - Wiki in a Jar - オープンソースによるIT戦略支援 -(oss.moongift.jp)。 2006-03-15 (Wed) 10:59:11 塚牧生 : Moongiftの更新分をフォロー。 2006-03-15 (Wed) 10:42:18 塚牧生 : WikiYallowの更新分をフォロー。また、Tapestry Wikiがアクセス可能になっていたので、リンクしました。 2006-02-27 (Mon) 11:32:52 情報源にはないですが

    kasedac
    kasedac 2006/02/06
    wikiクローンのインデックス。国産品中心
  • @ parallel minds: wikiとコミュニティ

    [communication] 経営企画室 調査日報: wiki の特徴と利用例 ここで取り上げられていたことを契機に いろんなところで反応が出ている。 私もいくつか思うところがあったので そのままの状態でメモっておく。 wikiはとてもラジカルで面白いアプリケーションなんだけど 一般の人が使うには後一歩二歩足りないと思う。 デザイン/インターフェイスが変われば化けそうな気はする。 miniBBSタイプの掲示板はその点秀逸で 例えばページ上部に [タイトル][文][名前][メールアドレス]等の入力フォームがあり その下にそれらに対応した「発言/投稿」が時系列に並んでいる。 入力フォームに何かをいれて、ボタンをクリックすると その後何が起こるかがわかりやすい状態になっている。 wikiはそうはいかない。 一般の人が使うには自由すぎるんじゃないかと思う。 Writeboardは wiki的で

    kasedac
    kasedac 2006/02/06
    wikiは不特定多数の人が使うには自由度が高すぎる。"wikiはコミュニティを作るツールではなくてコミュニティが使うツールなんじゃないかと"
  • wiki--集団による編集が変える報道のあり方 - CNET Japan

    wikiはわれわれの世界観をどうつくりかえているか 8月29日、ハリケーン・カトリーナがメキシコ湾岸に上陸すると、世界中の報道機関がこのニュースを伝えようと被災地にかけつけた。しかし、被害の全容を最も早く伝えたのは、いわゆる「報道機関」ではなかった。 従来の報道機関よりも先に、カトリーナの被害状況を伝えたのは「市民ジャーナリスト」を自認する人々だった。彼らはゆるやかな連合を形成し、ルイジアナ州はもとより、世界中からニュースを発信し、リンクを張り、写真を掲載した。しかし、彼らを統括していた「Wikinews」は、これらの市民ジャーナリストたちに、ただの1セントも払ってはいなかった。 「この悲劇の中から、少なくともひとつの奇跡--「Katrina Information Map 」が生まれたことをうれしく思う。wikiとGoogle Mapsを組み合わせたKatrina Information

    wiki--集団による編集が変える報道のあり方 - CNET Japan
    kasedac
    kasedac 2006/01/09
    "wikiは情報化時代の原則--「一般市民に意見を述べる機会を提供する」という民主化の原則を象徴する存在"。Wikinews、Wikipediaなど
  • Contact Support

    kasedac
    kasedac 2006/01/09
    オーバーラップ・ウィンドウスタイルのTiddly Wiki
  • ストレス無し仕事フローのためのWEBツール(後編):Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    kasedac
    kasedac 2005/07/08
    GTD的にWikiを使う。メールも議事録もドキュメントもWikiにup。TaskGroupの雛形あり
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    kasedac
    kasedac 2005/06/28
    「Wikiは情報の整理。Blogは考えの整理」。Blogを書いて気付く
  • 1