タグ

pcと携帯に関するken_woodのブックマーク (6)

  • 情報リテラシ教育が盛り上がってきた - コデラノブログ 3

    ニフティが、品川区の小学校で情報モラルに関する授業を始めたそうである。まだ品川区だけではあるが、実際にサービスを提供する側が、学校に乗り出してくるというのは、いい傾向である。 我々MIAUの教科書プロジェクトも頑張らないと。というわけで、今日は高校の情報の先生にヒアリングを行なった。先週は中学の技術の先生にお話を伺ってきた。 このプロジェクトを計画したときは、我々のような怪しげな団体がそれほど簡単に「学校」というものにアクセスはできないだろうと思っていたのだが、実際にお会いしてみると、先方がすでにMIAUのことをご存じで、さすが現場で情報の教育をやってらっしゃる方々だと思った次第である。 双方のご意見を総合すると、我々の当初計画していたプランもだいぶ変更が必要だと感じた。中高生は我々が想像する以上にPC離れが進んでおり、今情報ソースはほとんど携帯オンリーと言っても過言ではない。PCを使って

    ken_wood
    ken_wood 2008/06/09
    >実際にお会いしてみると先方がMIAUのことをご存じでさすが現場で情報の教育をやってらっしゃる方々だと。中高生は想像する以上にPC離れが進んでおり、今情報ソースはほとんど携帯オンリーと言っても過言ではない。
  • らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている本当の格差社会

    情報格差──これから始まろうとしている当の格差社会 ここ数年、新聞やテレビで格差社会という言葉をよく見るようになりました。実際、経済格差はけっこう広がりつつあります。富める者はますます富めるようになり、貧しい者はますます貧しくなる。それが格差社会です。 しかし、格差があるとはいってもそれなりにべてはいけますし、共働きならどうにか子供の一人くらいは育てられるくらいは稼げたりします。 ……今ならば。 数十年後、いや、あるいは数年後かもしれません。その「べていける」というレベルの格差すら生ぬるい、当の格差社会がやってくるかもしれません。 これを一言でいうなら、「情報格差」です。それを以下より解説します。 ググれる人、ググれない人 「ググる」子供と、「ググれない」子供という記事が、夏休みの終りに話題を賑わせました。小学6年生の娘がインターネットを活用して学習を進めて行く様を描きながら、イン

    らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている本当の格差社会
    ken_wood
    ken_wood 2007/09/20
    >「専門家が書いた記事」と「マスコミが書いた記事」どちらが正確か?今はこう言うべきでしょう。テレビや新聞ばかり見てるとバカになる。教育もウェブ化する未来。携帯電話ではパソコン程の速度では学習が進まない。
  • “Safari for Windows”を考える | 令和鸚鵡籠中記

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    ken_wood
    ken_wood 2007/06/13
    >iPhoneとの同期によるユーザー取込み。MicrosoftがMac版やLinux版がないInternetExplorerから影響力を排除する方向で嫌がらせをしてきても、クロスプラットフォームブラウザの2・3・4位連合を手中にしたGoogle。Appleと蜜月関係。
  • 1台3役のACアダプタを使ってみた

    ken_wood
    ken_wood 2007/03/14
    >電圧切り替え機能があるおかげでさまざまな製品で使用可能になる。パソコン用小型機器用 各国用アダプタ シガーライターソケット用 対応していないのはMacBook等のマグネット式プラグぐらい。日本に販売店が無い。
  • 「メディアによる時間の奪い合い」という思いこみをやめ、「場所」という観点からも考えてみよう - シナトラ千代子

    この手の話題でいつも疑問に感じるのが、 新しいメディアがテレビなど既存メディアの時間を奪う かのような考え方。 たとえば携帯がゲームの時間を奪う、PCテレビの時間を奪う、などなど。 ○http://blog.japan.cnet.com/nakajima/archives/003268.html この二つの資料からだけでも、はっきりとした「若い人たちのテレビ離れ」のトレンドは見て取れる。つまり、テレビを見たり据え置き型のゲームマシンでゲームをするよりも、mixiで友達とのコミュニケーションを楽しんだり、YouTubeで話題になっているテレビ番組の面白い場面だけをつまみいする方がずっと楽しいと感じている人たちが増え続けているのである。 (強調は引用者) 上記の記事はかなり強引にそういった方向に話を持って行こうとしていますが、まず資料とされている調査結果「国民生活時間調査報告書(PDF)」

    「メディアによる時間の奪い合い」という思いこみをやめ、「場所」という観点からも考えてみよう - シナトラ千代子
    ken_wood
    ken_wood 2006/11/30
    >TVの役割がリビングに必要で代替するものはまだありません。やがてPCは日曜大工の道具のような「趣味性の高い実用品」へとシフトし、以前のように「かなり好きなひとしか持ってない」状態になる、のは「ありうる話」
  • 携帯がタグに向かえばいいのに ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType 友人に「パソコンメールを携帯に転送させてたら宣伝メールが多くなって偉いことになったんだが」とか言われ「つーか無料サービスとかの登録にプロバイダーメールを使うのが間違ってる」と思ったわけですが、そういう意味でも非常に便利なGMail。Googleが提供する無料大容量メールであり・・・と今更説明するのもアレな感じに様々な意味で面白いサービスだが、個人的に注目しているのは「タグ」という概念だ。 「タグ」という概念が最初に話題になったのは写真共

    ken_wood
    ken_wood 2005/11/04
    >メールはもちろん、アドレス帳って、「タグ」に向かうべきじゃないか?:携帯に限らず、全てのファイルをタグで管理できないのか。
  • 1