タグ

しんどいに関するkou-qanaのブックマーク (6)

  • 女性は「身長が低い男性」についてネガティブなイメージを持っている訳ではないんだよね。

    「170cm以下は人権無い」とか、 「男の低身長はマイナスイメージ」とか、 世の女性は身長の低い男性の事を馬鹿にしている…という根も葉もない話が、まるで事実のように広まっている昨今。 …とはいえ、事実はどうあれこういうネガティブな話の方が広まりやすいのは分かる。 でも、一部の女性の意見だけを鵜呑みにしてほしくない、そう思っていない女性だって沢山居るという事を分かってほしい。 例えば自分の知人女性達は「最近身長170cm以下の男は人権が無いって言われているらしいよ」という話をした所、「何て酷い事を!」ととても憤慨していた。 知人女性Aさんは「身長が低いと子供のように感じてしまって異性として見る事が出来ない」(例えるならロード・オブ・ザ・リングのホビット族が子供に見えてしまうような?)と言っていたけれど、 それでも身長が低い男性の人格や人権について発言者の人格を疑うような酷い事は決して言わなか

    女性は「身長が低い男性」についてネガティブなイメージを持っている訳ではないんだよね。
    kou-qana
    kou-qana 2024/02/18
    偏見を言いつつマイナスイメージはないと主張する例をあげるの変なの。極意増田?/(どうでもいい反証)夫は160台前半で恋人時代には格好良いと思ってた。でも頭の悪いチビデブスとしか結婚できなかったとも言える
  • 中学生の時の合唱コンクール、決められた事を何回も練習して退屈だった。NYの中学校みたいだったらもっと早く音楽が好きになってたかも

    ロックンロール備忘録 @Applepopz ガレージロック、ロックンロールの最高なシーン、音楽に関する有益な情報ツイートしてます。 「ガレージロック奮闘記」もフォローお願いします→@faiIhead youtube.com/watch?v=NOKFvj… ロックンロール備忘録 @Applepopz 中学生の時、学校の文化祭で毎年合唱コンクールがあったんだけど 決められた曲を決められた通りに何回も何回も練習するのがつまんなくて音楽が全然好きじゃなかった ニューヨークの中学校みたいにビートルズのノリノリの曲を集めたメドレーだったらもっと早く自然な流れで音楽が好きになってたかもな pic.twitter.com/B266K6GGkK 2023-11-07 20:56:11

    中学生の時の合唱コンクール、決められた事を何回も練習して退屈だった。NYの中学校みたいだったらもっと早く音楽が好きになってたかも
    kou-qana
    kou-qana 2023/11/08
    書き直し。合唱コンクールの話題はこの時期の風物詩だな。あれはよい音楽を作るのが目的じゃないんだな。団体行動の訓練に堕していることがよくある。運動会もそう、目的が手段をつまらなくしている。そして湧く揶揄
  • ウェディングドレスの試着行ったとき、夫がブーケ持った私を見て「諸葛孔明みたい」って言ったの一生忘れないからな。

    えふ ☺︎ 7m 🪷 @efu20200202 ウェディングドレスの試着行ったとき、夫がブーケ持った私を見て「諸葛孔明みたい」って言ったの一生忘れないからな。 pic.twitter.com/R0eKtvBJft 2023-10-04 22:09:50

    ウェディングドレスの試着行ったとき、夫がブーケ持った私を見て「諸葛孔明みたい」って言ったの一生忘れないからな。
    kou-qana
    kou-qana 2023/10/05
    男性も恐妻家を持ちネタにしてる人いるけどその女版って感じ。ウケるつもりで書いてるよね。パートナーを下げる笑い?どっちもあんまり好きじゃない。うちの子ってホント馬鹿でさ〜の類い
  • ちょっとした校則違反をするような子どもに育ってほしい

    今度子どもが生まれる。 第一子。実感はまだない。 先日、とどんな子に育ってほしいか話し合った。 そこで共通していたのは「ちょっとした校則違反をするような子ども」だった。 当然、いじめとか暴力は絶対にダメだ。 けど、スカートの丈を少し短くしたり(今どきはあまりいないだろうが)、先生に内緒で学校で友達漫画の貸し借りをしたり、入ってはいけない屋上に部活の先輩から受け継がれた鍵で侵入して友人と夕日を見たりしてほしい。 ほんの少しだけ色がつくようなリップクリームを塗ってみたり、小学生のときは友達と学区外まで自転車で探検したり、合唱コンクールの打ち上げを子どもだけでファミレスでやってほしい。(最後のやつは何ヶ月か前に増田で見た) 自分たちが学生の頃を思い出しても、ちょっとした校則違反をしていたやつの方が要領がよくて、その後の人生も上手くやっている。 もちろん先生から保護者宛てに連絡が来たらちゃんと

    ちょっとした校則違反をするような子どもに育ってほしい
    kou-qana
    kou-qana 2023/09/16
    もし、そう育たなくてもなんとかやってくしかない。こればっかりは子の個性もあるから。状態に関してはできれば健康で辛くなく生きてほしいけど。/校則<友情<同調圧力…って、中々高度/規則の存在意義系※には賛同
  • フェミ「あっ、フェスで陽キャが痴漢してる・・・」

    フェミ「弱者男性とトランス女性叩かなきゃ!」 そうはならんやろ

    フェミ「あっ、フェスで陽キャが痴漢してる・・・」
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/15
    そうなの?嫌だ。誰がやってもやった奴はダメだよ。
  • 中学生の頃にパンチラハンターという遊びをしていた

    悪友5人で集まって近所のショッピングセンターや野球場や図書館などの施設に行き、ミニスカートの若い女がエスカレーターに向かったら数メートル空けて尾行し、下から覗いてパンチラをハントするのだ リーダーのS君はボットン便所の市営住宅に住む貧しい家庭の子だったが、俺たちハンターは彼を慕っていた 研究熱心で、どこの店のどのポジションからパンチラが拝めるか常に研究し、情報を共有してくれていたからだ 俺たちは小汚い彼の家に集まって旧式のパソコンにS君が田んぼで拾ってきたエロの付録のCD-ROMを突っ込んで解像度の低いエロ画像を見るのも好きだった(まだインターネットは普及していなかった) そういう戦利品がなくても彼の家はパラダイスだった 彼の女子高生の姉の下着がそこら中に干してあって見放題だったからだ メンバーのうち二人は別の中学の生徒だった 小学校は同じだったが学区の関係で離れてしまったという経緯で、

    中学生の頃にパンチラハンターという遊びをしていた
    kou-qana
    kou-qana 2023/08/04
    どうせ露悪なら、s姉のなんて頼まれてもキモくて無理とかさ、サバサバを気取ってるけど明らかコミュ障でキョドってたとか、10年後電話かけてきてあの頃はどうかしてたとフェミ語りされたとかさ、そういうのが読みたい
  • 1