タグ

emacsに関するkozo-niのブックマーク (79)

  • Emacsのあれどうやるんだっけ?的なコマンドなど - 牌語備忘録 -pygo

    若干修正・追加 追加:『 (back-to-indentation)』 修正:リージョンを大文字に・小文字に 若干修正 追加:ファイルを履歴検索して開く ファイル C-x C-f M-r ファイルを履歴検索して開く 編集 M-x sort-lines 行をソート。数引数を指定すると降順にソート(m-0 M-x sort-lines とか?) C-0 C-k カーソルから先頭まで削除 C-x C-q バッファを読み出し専用状態に切り替え (toggle-read-only) C-x r t [string] RET 指定した矩形領域の各行にstringを挿入 (string-rectangle) C-x z z z ... 前回のコマンドの繰り返し (repeat) M-m インデントの行の最初の空白でない文字にポイントを移動 (back-to-indentation) C-x C-q バッ

    Emacsのあれどうやるんだっけ?的なコマンドなど - 牌語備忘録 -pygo
  • Ubuntu8.10でEmacsのalphaが効くようになったよ - んばぁってなんなのよ

  • describe-bindings を anything で置きかえてみる - 適当めも

    descbinds-anything.el って言うのを作ってみた。ものは以下からどぞ。 EmacsWiki: descbinds-anything.el 使い方は .emacs に以下を書いとけばおけ。 (require 'descbinds-anything) (descbinds-anything-install) で、これが何をやるか。describe-bindings を anything interface に置きかえる。一覧出して、anything で選んで、Enter でそのコマンドを実行。TAB 押すと以下から選ぶメニューが出てくる。 Execute Describe Function Find Function C-x C-h とかで出てくる C-x から始まるキーの一覧も anything で選べるようになる。 想定してる使い方は、あんまり使わないモードで C-c の

    describe-bindings を anything で置きかえてみる - 適当めも
  • EmacsのM-x shellでzshを使う設定 - ’(rubikitch wanna be (a . lisper))

    .zshrcの設定内容によっては、EmacsのM-x shellでは動作しなくなる。それは、zleをいじっているから。だけど、zshでもEmacsの中で動かす方法はある。以下の行を.zshrcに入れるだけでよい。 [[ $EMACS = t ]] && unsetopt zle この設定は環境変数 EMACS が t であるならば zle を使わなくするという意味。で、環境変数 EMACS は誰が設定しているかというと comint.el の comint-exec-1 だ。以下の部分で環境変数を設定している。 (let ((process-environment (nconc ;; If using termcap, we specify `emacs' as the terminal type ;; because that lets us specify a width. ;; If

    EmacsのM-x shellでzshを使う設定 - ’(rubikitch wanna be (a . lisper))
  • grep-edit.el無双 - ’(rubikitch wanna be (a . lisper))

    複数のファイルにまたがる特定のパターンを置換する必要があった。そんなときにはEmacs使いならばgrep-edit.elがよい。M-x grepで置換箇所を出力して、M-x query-replaceで置換。これ最強。grep-edit無双。 unix wizardならばperlのワンライナーで置換するだろうけどヘタレな俺には不安で…誤爆するかもしれんし。 http://www.bookshelf.jp/elc/grep-edit.el 俺設定。buffer-read-onlyでハネられたら嫌なので置換時にinhibit-read-onlyをセットしておく。そして、C-c C-cで編集終了したいからそう設定しておく。行へ飛ぶのはEnterで。 grepの結果から探索する目的にはそのうち公開予定のanything-grep.elを使っている。anything.elだと絞り込みができるからね。

    grep-edit.el無双 - ’(rubikitch wanna be (a . lisper))
  • [emacs] IMEのon/offに連動してカーソルの色を変える - 生活。

    これがかなり便利で会社のmeadowに設定した。 (add-hook 'mw32-ime-on-hook (function (lambda () (set-cursor-color "red")))) (add-hook 'mw32-ime-off-hook (function (lambda () (set-cursor-color "black"))))さて問題がプライベートのcarbon emacs なのですが。現状、日本語入力にはことえりを使ってます。SKKにはまだ移行できてません。モードラインにIMEの状態表示できてるのでhookできるのではないかなぁと思ってるんですけど今のところまだ上手くいってないです。 追記: コメント参照。kzysさんありがとうございます。 ちなみに僕はこんな感じで色設定しました。日本語入力のときを目立つようにしてます。 (mac-set-input-m

    [emacs] IMEのon/offに連動してカーソルの色を変える - 生活。
  • Carbon Emacs のインラインパッチが効かない - naoyaのはてなダイアリー

    10.4.5 にして気分一新 Emacs もビルド! と思ってビルドした Emacs のインラインパッチが効かない。なぜだ。 $ wget http://(snip)/inline_patch-20060118.tar.gz $ tar zxvf inline_patch-20060118.tar.gz $ export CVS_RSH="ssh" $ cvs -z3 \ -d:pserver:anonymous@cvs.gnu.org:/cvsroot/emacs \ co -D "2006-01-18" emacs $ cd emacs $ patch -p0 < ../inline_patch-20060118/emacs-inline.patch $ CPPFLAGS=-DOLDROUTINEAMES \ CFLAGS="-fast -fPIC -mcpu=7450" \ ./co

    Carbon Emacs のインラインパッチが効かない - naoyaのはてなダイアリー
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • etc.(Emacs20 info)

    雑多なこと blink-matching-open プログラムのカッコの対応を教えてくれる機能です。 } にカーソルがある状態でこのコマンドを実行すると、対応する { にカーソルが瞬間的にジャンプします。 現在表示されている範囲にない場合は、ミニバッファに表示されます。 ただ、この機能が必須になるようなプログラムは構造に問題があると思いますので、ご注意を。 ~/.emacs.elに次のように書くと、M-mでblink-matching-openが使えます。 (global-set-key "\M-m" 'blink-matching-open) ~/.emacs.elに次のように書くと、常にカッコの対応をハイライトします。 (show-paren-mode 1) ナローイング ナローイングは、ファイルの一部分のみを見えるようにする機能です。 プログラミング時には、ある関数内だけで変数を(サ

  • blogSetomits : Dropbox で CarbonEmacs / Meadow / Emacs on Ubuntu で設定を共通化

    06 October 2008 Dropbox で CarbonEmacs / Meadow / Emacs on Ubuntu で設定を共通化 [software] これまでいまいちピンと来なくて手をつけていなかったのですが、ようやくDropboxを使ってみようと思いました。 Dropbox とは、自分のディスク領域をインターネット越しで同期できるサービスです。 使おうと思った決め手はDropBoxを使ってEmacsの設定を共有できるようにしてみた - 牌語備忘録を読んだことでした。僕はエディタとして Emacs を使っているのですが、家では Mac OS X 上で CarbonEmacs を、会社の Windows 上では Meadow を、会社でコードを書くのには VM 上の Ubuntu で Emacs を使っています。大した設定はしていないものの、それぞれの設定が微妙に違ったり

  • 9月のはてなインターンシップを終えたまとめ - suztomoのはてなダイアリー

    今年から正式に初まった株式会社はてなのインターンシップには8月分と9月分があるのですが,僕は9月のインターンシップに参加してきました. 26日でインターンの期間が終わったのですが,それまでに撮影した写真などを織りまぜながら,次のインターンシップに参加するかもしれない人やはてなインターンの雰囲気が気になっている人へ向けてまとめてみたいと思います. 写真には文と関係のないものもあったりなかったり. やったこと 前半の二週間ははてなで使われているJavaScriptフレームワーク(id:secondlife先生)やサーバの構成(id:stanaka先生)などの講義を聞き,毎日それに関する課題が出ます.はてなで動いているサーバを作る講義(id:maoe先生)と,それらをつなげてHadoopを動かす講義(id:stanaka先生)や大規模データ処理の講義(id:naoya先生, id:moteme

    9月のはてなインターンシップを終えたまとめ - suztomoのはてなダイアリー
  • KOSHIGOE学習帳 - [Ruby] emacs-rails

    emacs-rails の機能メモ。 README のサマリを手がかりに、機能を調べてメモしていきます。 rubyforge.org (Subversion) svn co svn://rubyforge.org/var/svn/emacs-rails/trunk emacs-rails GitHub git clone git://github.com/tomtt/emacs-rails.git rails-minor-mode-prefix-key Railsマイナーモード用のプレフィックスキーとして、デフォルトで"C-c"が割り当てられている。 コード中で、rails-key "..."の様なキーバインディングがなされていたなら、このプレフィックスキーを使う事になる。

  • html-modeとcss-modeで - 牌語備忘録 -pygo

    ちょいとメモ html-mode "C-c /"で閉じタグ自動挿入するのが便利だぁ(・∀・) css-modeの設定 A CSS editing mode for Emacs 補完とかできて便利。C-c C-uで「url()」とかも。 インデントを4つ、Cスタイルインデント、オートインデントの設定してみた。 ;;; css-mode ;;; A CSS editing mode for Emacs ;;; http://www.garshol.priv.no/download/software/css-mode/ (autoload 'css-mode "css-mode") (setq auto-mode-alist (cons '("\\.css$" . css-mode) auto-mode-alist)) (add-hook 'css-mode-hook (lambda () (s

    html-modeとcss-modeで - 牌語備忘録 -pygo
  • 素のw3mと併用している - http://rubikitch.com/に移転しました

    emacs-w3mが遅い原因の大半はfontify? - asdfemacs-w3mを使っていてfontifyにめちゃくちゃ時間がかかっていたので、emacs-w3mはめったに使っていない。 サイトの内容を見ながら作業する場合にはemacs-w3mを使っているけど、リンクをたどることはないから M-! w3m -dump の結果を流せば十分な気さえする。 結局emacs-w3mを軽くするにはw3memacsの書式付き文字列の形でダンプさせてそれをread, insertするしか無いのかな 俺も同じようなことを考えていたけど挫折した。 というわけでEmacs←→GNU Screenな端末の行き来をシームレスにできるようにして、GNU Screenで何十個ものw3mを立ち上げている。閲覧中のサイトをすべてEmacsに任せると、もしEmacsが死んだらすべてパーになる。なんだかんだ言ってこ

    素のw3mと併用している - http://rubikitch.com/に移転しました
  • python-mode on emacs 環境向上計画 - yanbe.log

    Pythonのソースコードを書く際、最近はめっきり X11 gnome + emacs + python-mode + pycomplete + cedet + ecb な開発環境でのですが、このpython-modeの使用感に微妙な違和感があるのでカスタマイズしてみました。 ちなみに、Eclipse + PyDEV plugin + WTP plugin という開発環境もありだと思いますが、いろいろトータルで見るとこっちの方がプログラムを書いてて楽しげです。 問題 py-help-at-point および python-execute-* 関数を呼んだときに以下の問題がある カーソルのフォーカスが*Help*や*Python Output*バッファの方に飛んでしまう ヘルプ表示やコードを実行した後、すぐにコーディングに戻れない(C-x oが必要)ので、ストレスがたまる 実行した結果のデー

    python-mode on emacs 環境向上計画 - yanbe.log
  • gdb豆知識 2008-09-26 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    意外と知っているようでよく知らない自分が日々使う道具。そこで、gdbについて復習がてらいろいろ調べることにする。 gdbemacsから使う gdbをコマンドラインから素で使うのはいかがなものかなと思う。やっぱemacsと固く結合されているわけだからemacsから使うのが正しい姿であろう。 「え〜、だってvi使いだし〜」とか「秀丸からは使えないんすかね」とか言うやつがいるが、秀丸ってなんだよ、とりあえづubuntuでも入れて、emacsいれて、gdb使いなさいとか指導したくなる。いかんいかん、説教くさくなってはいかんいかん。 先日もある会議でデバッガの話が話題になったのだが、「TCPなんちゃらのストール問題のデバッグ方法なんですけどね」、みたいな話題で、「それってカーネルの話?」とわたしが聞くと、「いや、ユーザランドっす」と若いハッカー、「じゃ、gdbでほげほげでいけそーね」、「そーっすね

    gdb豆知識 2008-09-26 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • cheatコマンド(チートシート)のanythingインターフェース - http://rubikitch.com/に移転しました

    http://blog.netswitch.jp/articles/2008/09/25/zsh-completion-for-cheatでcheatコマンドを知る。cheatコマンドは主にRuby関係のチートシートを集めたサイトのコマンドラインインターフェースのようだ。現在392個のチートシートが参照できる。 zshの補完を試してみたけど、遅いのでanything.elのインターフェースを書いてみた。 (defvar anything-c-source-cheat '((name . "Cheat Sheets") (init . (lambda () (let ((buf (anything-candidate-buffer))) (unless buf (with-current-buffer (anything-candidate-buffer 'global) (call-pro

    cheatコマンド(チートシート)のanythingインターフェース - http://rubikitch.com/に移転しました
  • emacsからgoogle code searchを引く - http://rubikitch.com/に移転しました

    プログラミング中に関数・メソッド・変数等の具体的な使い方がわからなくなったら、とりあえずgoogle code searchを引くとよい。そこで、emacsの中で現在のメジャーモードに合わせた言語でgoogle code searchを引くEmacs Lispをでっちあげた。要emacs-w3m。 M-x gcode でクエリを入力すると、別ウィンドウに検索結果が出てくるぞ。 (setq google-code-search-languages '(;; 機械生成のため、すごいてきとー 要修正 (actionscript-mode . "actionscript") (ada-mode . "ada") (applescript-mode . "applescript") (asp-mode . "asp") (assembly-mode . "assembly") (autoconf-m

    emacsからgoogle code searchを引く - http://rubikitch.com/に移転しました
  • GNU Emacs 起動時のメッセージを消す方法

    GNU Emacsを起動するといろいろとメッセージが表示されます。特に必要ない場合は、メッセージが出る必要もないし、少々邪魔です。 そんなときには、起動時のメッセージを消す方法があります。 Emacsの設定ファイル($HOME/.emacs)に下記の設定を追加します。 (setq inhibit-startup-message t) これだけで、起動時のメッセージは表示されなくなります。 関連 [2008-06-29-2] GNU Emacs 前回の編集場所を記憶する saveplace[emacs]: [2008-06-28-2] GNU Emacs リージョンをハイライトする方法 [2008-06-28-1] GNU Emacs 対応する括弧をハイライトさせる [2008-05-22-2] vimで対応する括弧を表示させる。 [2008-06-27-1] GNU Emacs モードライ

  • GNU Emacs 前回の編集場所を記憶する saveplace

    GNU Emacsでファイル保存に、カーソル位置を記憶し、次回にそのファイルを開いたときに、前回の編集していた位置(場所)から編集を再開することが可能です。 saveplaceを利用することで、その機能を利用することができます。 Emacsの設定ファイル($HOME/.emacs)に下記の設定を追加します。 (load "saveplace") (setq-default save-place t) 関連 [2008-06-28-2] GNU Emacs リージョンをハイライトする方法 [2008-06-28-1] GNU Emacs 対応する括弧をハイライトさせる [2008-05-22-2] vimで対応する括弧を表示させる。 [2008-06-27-1] GNU Emacs モードラインに時計を出す方法 [2008-06-26-2] GNU Emacs メニューバーを消す方法 [20