タグ

2008年3月17日のブックマーク (2件)

  • 賀茂街道から | 角屋本『源氏物語』の疑問氷解・追記版

    今日から角屋『源氏物語』の「末摘花」が一般公開されるので、早速「角屋もてなしの文化美術館」へ出かけました。JR丹波口駅から南へ歩いてすぐの所にあります。  ここには何度も来ています。しかし、これまでは、近世の島原の揚屋の文化を見るためでした。ところが、今日は、鎌倉時代の書写にかかるとされる『源氏物語』の写を見るためです。  こんなことで島原に来るとは、思いもしませんでした。 角屋  入場料は千円です。自動販売機で購入し、チケットを渡して入りました。館内の解説があるとのことでしたが、今日は『源氏物語』だけを見て帰るつもりなので、そのまま展示場へ直行しました。  島原文芸資料室という一室に、≪源氏物語コーナー≫がありました。  入って右手のガラスケースに、『源氏物語』の写が展示されています。  手前に、江戸時代中期『源氏物語』が54巻揃って展示され

    kuzan
    kuzan 2008/03/17
    新聞報道のあてにならないことに関する記録としても。
  • むぎ書房の本