タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (115)

  • コラム:インバウンド解禁が円安転換の起爆剤に、足かせは入国規制=佐々木融氏

    [東京 27日] - 筆者は先週1週間、ニューヨークに出張し、現地の投資家とミーティングを行った。覚悟はしていたがドル建ての物価がかなり上昇していることと、歴史的な円安により、円建てに換算した物価はかなり高い。 マクドナルドのビッグマックはセットにすると9.18ドル、1ドル130円で計算すると1200円だ。セットをラージサイズにすると10.49ドル、1360円になる。到着初日はホテルの売店のようなところで、コロナ・ビールの小瓶、サラダ、パニーニを買って夕としたが、合計39.25ドル、5000円となってしまった。

    コラム:インバウンド解禁が円安転換の起爆剤に、足かせは入国規制=佐々木融氏
    legoboku
    legoboku 2022/05/28
    “自ら感染してしまって、自分の体でコロナウイルスに打ち勝つという考え方をしている米国(欧州、シンガポール、韓国も同様らしい)” 誰もそんなこと言ってないと思う
  • インド、武器調達先の多様化模索 ロシア依存脱却へ

    ロシア製兵器の最大購入国であるインドは、ロシアウクライナ侵攻を続け、欧米の制裁に直面している状況下で、国内および東欧で代替調達先を探している。写真は2020年10月、ガーズィヤーバードで撮影(2022年 ロイター/Anushree Fadnavis) [ニューデリー 18日 ロイター] - ロシア製兵器の最大購入国であるインドは、ロシアウクライナ侵攻を続け、欧米の制裁に直面している状況下で、国内および東欧で代替調達先を探している。

    インド、武器調達先の多様化模索 ロシア依存脱却へ
    legoboku
    legoboku 2022/05/19
    これまでロシア製を購入してきたが、ロシアのあまりのポンコツぶりが露呈しまったので、中立外交とか言えなくなってきた。
  • 焦点:航空機リース、ロシアで続々損失 保険会社と激しい戦いへ

    5月10日、世界の航空機リース各社はロシアに貸し出している数百機に上る航空機が取り戻せなくなり、保険会社と「バトル」する覚悟で保険請求の準備を進めつつある。写真は3月12日、モスクワに駐機された航空機(2022年 ロイター/Marina Lystseva) [ダブリン 10日 ロイター] - 世界の航空機リース各社はロシアに貸し出している数百機に上る航空機が取り戻せなくなり、保険会社と「バトル」する覚悟で保険請求の準備を進めつつある。それと並行して、ロシアの民間航空会社とも慎重に接触を続けている。

    焦点:航空機リース、ロシアで続々損失 保険会社と激しい戦いへ
    legoboku
    legoboku 2022/05/14
    ロシアに借りパクされた航空機。取り戻すのは無理だろう。 整備ができないので時季に壊れて使えなくなる。
  • アングル:国債入札日も日銀オペ、財政ファイナンス懸念高まらず 麻痺する市場

    財政ファイナンスへの懸念に配慮して国債入札の当日には避けてきた日銀の国債買い入れオペ(指し値オペ)が実施された。2013年2月撮影(2022年 ロイター/Shohei Miyano) [東京 10日 ロイター] - 財政ファイナンスへの懸念に配慮して国債入札の当日には避けてきた日銀の国債買い入れオペ(指し値オペ)が実施された。市場では、実質的にすでに財政ファイナンスの領域に踏み込んでいるとの認識も強く、10年債入札当日の買い入れでも、財政規律への懸念が強まることは特になかった。日銀の国債保有比率が高まることで流動性が低下し、国債入札の需要が強まる構図は「健全」と言えないが、市場には諦観ムードも漂っている。

    アングル:国債入札日も日銀オペ、財政ファイナンス懸念高まらず 麻痺する市場
    legoboku
    legoboku 2022/05/11
    財政ファイナンスの英語はなにか言ってみろよ
  • コラム:「悪い円安」論に違和感、金融政策とのリンクは危ない道に=上野泰也氏

    4月26日、「悪い円安」という言い回しが、このところマスコミ報道で多用されているように思う。都内の日銀店付近で2016年2月撮影(2022年 ロイター/File Photo) [東京 26日] - 「悪い円安」という言い回しが、このところマスコミ報道で多用されているように思う。もっとも、筆者は証券会社に籍を置き、金融市場参加者向けを含む各種媒体を通じて新たな情報を時々刻々追っているので、そのように感じるだけなのかもしれない。

    コラム:「悪い円安」論に違和感、金融政策とのリンクは危ない道に=上野泰也氏
    legoboku
    legoboku 2022/04/26
    “為替相場のある特定の水準が「良い」「悪い」いずれなのかの判断を無理に下そうとすることや為替政策は政府が所管しているにもかかわらず日銀に引き締め方向の政策対応を安易に求めることはいずれも妥当ではない”
  • コラム:政策のミスマッチが招く円急落、130円は通過点か=内田稔氏

    [20日 ロイター] - ドル/円の上昇ペースが加速してきた。4月20日には129円台と20年ぶりの高値圏に達している。終わりのみえない円売りを警戒する声も日増しに強くなっており、130円を単なる通過点とみる向きも台頭しつつある。 今後の動きを展望する上で、はじめに米ドルの動きからみておこう。年初来、大幅な金利上昇を受けて、ドルは多くの通貨に対して上昇している。米国でもインフレ傾向が強まっており、米連邦準備理事会(FRB)による利上げも加速する見通しだ。4月19日時点の国債利回りをみると、米国では2年物、10年物が年初に比べ、それぞれ186bps、143bpsも上昇しており、いずれも主要10通貨(注:1)の中で最大だ。 もっとも、対円で12%にもおよぶ年初来のドルの上昇率は、円を除く通貨に対しては平均して約2.4%にとどまっており、大幅な金利上昇の割に、ドル高の程度は限定的だ。先物市場にお

    コラム:政策のミスマッチが招く円急落、130円は通過点か=内田稔氏
    legoboku
    legoboku 2022/04/21
    金融政策の目標はインフレ率であって為替ではない
  • 中国、ライブ配信と短編動画の「無秩序状態」掃討へキャンペーン

    中国サイバースペース管理局(CAC)は15日、オンラインのライブ配信と短編動画事業での「無秩序状態」を掃討するため、2カ月の特別キャンペーンを始めた。中国のEコマースサイトでのライブストリーミング、2月撮影。(2022年 ロイター/Florence Lo/Illustration) [香港 16日 ロイター] - 中国サイバースペース管理局(CAC)は15日、オンラインのライブ配信と短編動画事業での「無秩序状態」を掃討するため、2カ月の特別キャンペーンを始めた。適切で合法的なコンテンツと見なした内容を促進するためのより広範な計画の一環となる。

    中国、ライブ配信と短編動画の「無秩序状態」掃討へキャンペーン
    legoboku
    legoboku 2022/04/16
    どうやら次はライブコマース産業が死滅するのかな
  • ロシア、外貨準備から中国人民元利用へ=シルアノフ財務相

    ロシアのシルアノフ財務相は14日、欧米の制裁により外貨準備の米ドルやユーロへのアクセスを遮断されたため、ロシアは外貨準備から中国人民元を利用すると表明した。2月撮影(2022年 ロイター/Dado Ruvic) [14日 ロイター] - ロシアのシルアノフ財務相は14日、欧米の制裁により外貨準備の米ドルやユーロへのアクセスを遮断されたため、ロシアは外貨準備から中国人民元を利用すると表明した。

    ロシア、外貨準備から中国人民元利用へ=シルアノフ財務相
    legoboku
    legoboku 2022/03/15
    人民元を法定通貨にするのでは?
  • ウクライナ侵攻で世界的な食糧供給危機、肥料会社ヤラが警告

    3月1日、ノルウェーの大手肥料メーカー、ヤラ・インターナショナルは、ロシアウクライナ侵攻で世界的な糧供給が危うくなっていると警鐘を鳴らした。写真はキエフのHrebeni村で収穫された小麦。2020年7月撮影(2022年 ロイター/Valentyn Ogirenko) [オスロ 1日 ロイター] - ノルウェーの大手肥料メーカー、ヤラ・インターナショナルは1日、ロシアウクライナ侵攻で世界的な糧供給が危うくなっていると警鐘を鳴らした。 ウクライナロシアは合計で世界の小麦輸出の約29%、トウモロコシ輸出の19%、ひまわり油輸出の80%を占めている。それだけでなくロシアは窒素肥料の生産に不可欠な天然ガスや原料も輸出。ヤラによると、窒素とカリ、リン酸という肥料の3大原料は欧州向けの25%がロシアから供給されているという。 ヤラは「地政学的状況が均衡を失い、欧州での糧生産に使われる原材料の

    ウクライナ侵攻で世界的な食糧供給危機、肥料会社ヤラが警告
    legoboku
    legoboku 2022/03/03
    「地政学的状況が均衡を失い、欧州での食糧生産に使われる原材料の最大の調達源は利用が限られつつある上に、短期的な代替調達源もない」 食料危機が起きるか
  • シンガポール中銀、予想外に金融政策引き締め インフレリスク対応

    1月25日、シンガポール金融管理局(MAS、中央銀行)は、インフレリスクが高まっているとして、金融政策の引き締めを決定した。シンガポールのMASで2017年6月撮影(2022年 ロイター/Darren Whiteside) [シンガポール 25日 ロイター] - シンガポール金融管理局(MAS、中央銀行)は25日、金融政策の引き締めを決定した。世界的な供給制約や需要改善を背景にインフレ圧力が高まる中、4月に予定される半期ごとの定例見直しを待たずに行動し、市場にとってはサプライズとなった。

    シンガポール中銀、予想外に金融政策引き締め インフレリスク対応
    legoboku
    legoboku 2022/01/25
    "22年はシンガポールにとって財政と金融面のダブル引き締めの年になる"
  • アングル:ビットコイン採掘能力が急低下、一大拠点カザフのネット遮断

    ビットコインのネットワークの計算能力が今週、世界的に急激に落ち込んでいる。燃料価格引き上げに抗議するデモが拡大し政府が全土に非常事態を宣言した中央アジア・カザフスタンが今、米国に次ぐ世界第2位のビットコイン採掘(マイニング)の拠点に急成長していたためだ。写真はイメージ。昨年10月撮影(2022年 ロイター/Edgar Su) [ロンドン 6日 ロイター] - 暗号資産(仮想通貨)ビットコインのネットワークの計算能力が今週、世界的に急激に落ち込んでいる。燃料価格引き上げに抗議するデモが拡大し政府が全土に非常事態を宣言した中央アジア・カザフスタンが今、米国に次ぐ世界第2位のビットコイン採掘(マイニング)の拠点に急成長していたためだ。5日に全土でインターネットが遮断されたことが影響したと指摘されている。

    アングル:ビットコイン採掘能力が急低下、一大拠点カザフのネット遮断
    legoboku
    legoboku 2022/01/07
    カザフスタンでマイニングしてることすら知らなかった。政治的に不安定でマイニングできなくなってるらしい。
  • 中国、オンライン広告の新規則提案 監視強化へ

    [上海 26日 ロイター] - 中国の国家市場監督管理総局は26日、オンライン広告の監視を強化する新規則を提案した。通常のインターネットの利用に悪影響を及ぼす広告や消費者の誤解を招く広告を禁止する。

    中国、オンライン広告の新規則提案 監視強化へ
    legoboku
    legoboku 2021/11/30
    "同局は「(オンライン広告は)社会主義精神文明の建設と、中国の優れた伝統文化の促進という基準を満たす必要がある」と表明。" 妙な方向に走り始めたな。北朝鮮っぽい国になってくのかな。
  • 焦点:世界的エネルギー高騰、中・英・欧の実態から原因を探る

    9月29日、英国のガソリンスタンドでは手持ちの在庫がなくなり、欧州連合(EU)域内の電気料金はうなぎ上り。写真は英へメルヘムステッドのガソリンスタンドに掲げられた燃料の品切れを知らせるサイン(2021年 ロイター/Matthew Childs) [29日 ロイター] - 英国のガソリンスタンドでは手持ちの在庫がなくなり、欧州連合(EU)域内の電気料金はうなぎ上り。中国はエネルギー使用に制限を課し、コモディティー市場では原油、天然ガス、石炭の価格が高騰している。 これらの出来事を見れば、突然、世界的なエネルギー不足が起きたと信じてもおかしくない。しかし、それはほぼ間違いだろう。各地で続く供給ひっ迫で消費者や企業が感じている痛みは深刻だが、これらの混乱は見た目より共通点が少ない。 確かに一致する要素はある。いずれの地域のエネルギー需要も、新型コロナウイルスのパンデミックで大きく落ち込んだところ

    焦点:世界的エネルギー高騰、中・英・欧の実態から原因を探る
    legoboku
    legoboku 2021/10/06
    “1)低水準の天然ガス在庫と域外輸出、2)風力・太陽光発電量の低迷、3)原発などの保守点検による稼働休止” 欧州のこれらは日本でも起こりそうな
  • 中国電力不足、長期化の様相 企業は赤字覚悟で自家発電も

    9月30日、中国国内で電力不足が長引く中、中小企業の間ではディーゼル発電機を使用したり、店舗を閉めるなどの動きが出ている。写真は遼寧省瀋陽市の道路。29日撮影(2021年 ロイター/Tingshu Wang) [瀋陽(中国遼寧省) 30日 ロイター] - 中国国内で電力不足が長引く中、中小企業の間ではディーゼル発電機を使用したり、店舗を閉めるなどの動きが出ている。一方、石炭産業関係者は冬に向けて備蓄を懸念し、世界第2位の経済大国である同国の製造業は縮小しつつある。

    中国電力不足、長期化の様相 企業は赤字覚悟で自家発電も
    legoboku
    legoboku 2021/10/02
    製造業は他国に移る強い動機になる
  • 中国恒大集団、デフォルトを警告 上半期利益は倍増

    中国不動産開発大手、中国恒大集団は31日、建設を再開して資産売却を推し進め、融資を更新することに失敗した場合、流動性やデフォルト(債務不履行)のリスクがあると警告した。写真は2018年3月撮影(2021年 ロイター/Bobby Yip) [香港 31日 ロイター] - 中国不動産開発大手、中国恒大集団は31日、建設を再開して資産売却を推し進め、融資を更新することに失敗した場合、流動性やデフォルト(債務不履行)のリスクがあると警告した。上半期の純利益は倍以上となった。 中国不動産開発企業で売上高2位の恒大集団は証券取引所に提出した書類で、プロジェクト開発のスケジュール調整や、「精力的な」販売促進、借り入れの更新または延長、持ち株や資産の売却、恒大集団や傘下部門への新たな投資家を呼び込むと説明した。

    中国恒大集団、デフォルトを警告 上半期利益は倍増
    legoboku
    legoboku 2021/09/01
    ついに中国最大の不動産コングロマリットのデフォルトが秒読みなのかな。これは倒れると経済への波及効果が凄そう。
  • シンガポール、シノバックのコロナワクチンを接種統計から除外

    7月7日、シンガポール保健当局は7日、中国のシノバック・バイオテックが開発した新型コロナウイルスワクチン(写真)を接種数の統計から除外したと発表した。ジャカルタ近郊で6日撮影(2021年 ロイター/Ajeng Dinar Ulfiana) [シンガポール 7日 ロイター] - シンガポール保健当局は7日、中国の科興控股生物技術(シノバック・バイオテック)が開発した新型コロナウイルスワクチンを接種数の統計から除外したと発表した。

    シンガポール、シノバックのコロナワクチンを接種統計から除外
    legoboku
    legoboku 2021/07/07
    あれは水であってワクチンではない
  • 中国習主席「技術封鎖に対抗を」、米けん制 未来の共同体構築訴え

    中国の習近平国家主席は6日、「技術封鎖」を行ういかなる国にも対抗すべきと訴え、中国を戦略的な競争相手と見なす米国をけん制した(2021年 ロイター) [北京 6日 ロイター] - 中国の習近平国家主席は6日、「技術封鎖」を行ういかなる国にも対抗すべきと訴え、中国を戦略的な競争相手と見なす米国をけん制した。 ロシア、ジンバブエ、キューバ、ブルキナファソなど160カ国の代表が参加したオンライン会議で、「多国間主義、覇権主義、権力政治の名の下に行われる一国主義のあらゆる行為に、ともに反対しなければならない」と表明。トランプ前大統領の「米国第一主義」政策にも触れ、「『自国第一主義』の観点から見ると、世界は狭く混雑しており、しばしば激しい競争に満ちている」と語った。

    中国習主席「技術封鎖に対抗を」、米けん制 未来の共同体構築訴え
    legoboku
    legoboku 2021/07/07
    ロシア、ジンバブエ、キューバ、ブルキナファソと徒党を組んでも米の技術封鎖やデカップリングには対抗できなさそう。
  • 最低法人税率、世界的な合意成立なら必要に応じて税制見直し=シンガポール

    6月8日 シンガポールのローレンス・ウォン財務相は主要7カ国(G7)が各国共通の最低法人税率を15%以上とする案で合意したことについて、世界的な合意が成立すれば、必要に応じて税制を見直す方針を示した。写真は2010年6月、シンガポールで撮影(2021年 ロイター/Vivek Prakash) [シンガポール 8日 ロイター] - シンガポールのローレンス・ウォン財務相は8日、主要7カ国(G7)が各国共通の最低法人税率を15%以上とする案で合意したことについて、世界的な合意が成立すれば、必要に応じて税制を見直す方針を示した。 シンガポールは税率が低く、アルファベット傘下のグーグル、マイクロソフト、フェイスブックといった複数の多国籍企業が地域部を置いている。法人税率は17%だが、実効税率を引き下げるためのインセンティブや仕組みが提供されている。

    最低法人税率、世界的な合意成立なら必要に応じて税制見直し=シンガポール
    legoboku
    legoboku 2021/06/09
    “同相は、シンガポールの競争力は低税率や豊富なインセンティブだけに基づくものではないと主張。「最終的には信用、確実性、信頼性が、大規模な経済活動の場としてのシンガポールの魅力になる」と述べた。”
  • 五輪中止なら経済損失1兆8000億円=野村総研・木内氏

    野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミスト(元日銀審議委員)は25日、東京五輪・パラリンピックを中止した場合の経済損失が約1兆8000億円に上るとの試算を公表した。写真は都内で1月撮影(2021年 ロイター/Issei Kato) [東京 25日 ロイター] - 野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミスト(元日銀審議委員)は25日、東京五輪・パラリンピックを中止した場合の経済損失が約1兆8000億円に上るとの試算を公表した。無観客形式で開催した場合は約1470億円の損失としている。 木内氏は海外観客を受け入れず、国内観客は無制限に受け入れる場合の経済効果について、組織委員会が2020年12月に公表した運営費用などの予算を基に、1兆8108億円と試算した。内訳は、仮設設置等で3890億円、関連グッズやテレビ購入で2910億円、マーケティング1360億円、新型コロナ対策で9

    五輪中止なら経済損失1兆8000億円=野村総研・木内氏
    legoboku
    legoboku 2021/05/25
    緊急事態宣言1回分の1/4くらいなら、中止の方がいいんじゃねと思ってしまう人もいる。
  • 豪州産ブドウの対中輸出に遅延、原因把握へ中国と協議=貿易相

    5月20日、オーストラリアのテハン貿易相は、中国土向けに輸出された用ブドウの約20%が国境で足止めになっているとし、原因を調べていると明らかにした。写真は人民大会堂前に掲揚された豪州国旗、2016年4月に北京で撮影(2021年 ロイター/Jason Lee) [シドニー 20日 ロイター] - オーストラリアのテハン貿易相は、中国土向けに輸出された用ブドウの約20%が国境で足止めされているとし、原因を調べていると明らかにした。

    豪州産ブドウの対中輸出に遅延、原因把握へ中国と協議=貿易相
    legoboku
    legoboku 2021/05/20
    ワインの次はブドウか。