タグ

関連タグで絞り込む (200)

タグの絞り込みを解除

catalogに関するmyrmecoleonのブックマーク (343)

  • COMIC1

    Webカタログ化開始 開催時には半分くらいだったオンライン申し込みも回数を重ねるごとに増加し、今となっては90%近い申し込みがWebからのオンライン申し込みとなりました。 これに対して、COMIC1に入場するには、開催当初から一貫して紙のカタログを買うしかありませんでした。しかしながら、多くの参加者がPCやスマートフォンを持つようになって カタログもWebで見たい、という要望が寄せられています。 カタログの編集も、以前は紙の原稿を切り貼りして作成していましたが、ここ数回は編集もデジタル化され、すべてデジタルデータになっています。データのままであればすぐにでも公開可能ですが印刷には時間がかかります。COMIC1☆7のカタログは4月6日よりとなっています。せっかく電子編集を導入しても参加者の皆さんに対してのメリットは今一つです。 データをそのままアップすれば、すぐにでもWebにあげられるの

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/04/01
    COMIC1・Webカタログ化開始&早期入場パス開始 「気になるかたは、こちらのサイトをチェック!!」っておいwwwww
  • 継続資料の取扱いのためにFRBRooを拡張した“PRESSoo”のバージョン0.1が公開

    ISSN国際センターおよびフランス国立図書館(BNF)のメンバーから成るワーキンググループによって作成された“PRESSoo”のバージョン0.1(2013年3月付け)が公開されました。 PRESSooは、逐次刊行物などの継続資料(continuing resources)の書誌情報に関する形式オントロジーで、「書誌レコードの機能要件(FRBR)」のオブジェクト指向(object-oriented)版であるFRBRooを拡張したものです。FRBRooでの継続資料の扱いは非常に大まかなレベルで、より詳細なものが必要となるということです。文書では、PRESSooのクラスとプロパティについて、それらの階層構造や定義が記されています。 PRESSoo Version 0.1(PDF:48ページ) https://listes.services.cnrs.fr/wws/d_read/ontologie

    継続資料の取扱いのためにFRBRooを拡張した“PRESSoo”のバージョン0.1が公開
  • FRBR for Serials

    ► 2014 (1) ► 02/02 - 02/09 (1) ▼ 2013 (52) ► 05/05 - 05/12 (1) ► 03/31 - 04/07 (1) ► 03/24 - 03/31 (4) ► 03/17 - 03/24 (5) ▼ 03/10 - 03/17 (6) MARC Concise Formats 2012 FRBR for Serials ISO Metadata Training OLAC Newsletter Recommended Practices for Online Supplemental Jour... MARC at Midwinter ► 03/03 - 03/10 (4) ► 02/24 - 03/03 (2) ► 02/17 - 02/24 (2) ► 02/10 - 02/17 (6) ► 02/03 - 02/10 (6) ► 01

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/03/17
    雑誌でのFRBRの使用についてのアナウンス。
  • Web版コミケカタログ登場、チェックリストはこう作れ - エキサイトニュース

    ●Web版コミケカタログここがすごい! 12月29日から31日まで、コミックマーケット83(以下C83)が開催されます! 参加される皆様の大掃除は、28日か1月1日以降でしょうか。 さて、今回のC83から、WEB版コミケカタログが使えるようになり、話題を呼んでいます。。 Comike Web Catalog これがとんでもなく画期的なんですよ。 今までと何が違うのか説明します。 1・ベータ版なので無料です。 無料なんです。 あくまでもベータ版だからです。 今まではコミケのサークルがどこにあるか確認するには、公式で二つの方法がありました。 ひとつは冊子版カタログをチェックする方法。もう一つはDVD-ROM版カタログをチェックする方法。 これらは事前に買っておかないといけません。冊子版は当日会場でも買えます。でもチェックする暇ないよね。 これに加え、非公式でTwitterpixivのアカウン

    Web版コミケカタログ登場、チェックリストはこう作れ - エキサイトニュース
  • サイトメンテナンスのお知らせ | Comike Web Catalog

    コミケWebカタログ・コスプレコミュニティの一部機能はコミケット104に向けたサイト準備のためメンテナンスを実施しております。 コミケWebカタログ公開側・コスプレコミュニティの一部機能について

  • 国立国会図書館サーチの横断検索対象にCiNii Booksが追加

    国立国会図書館NDL)の「国立国会図書館サーチ」が、その横断連携検索の対象に、国立情報学研究所(NII)の“CiNii Books”を追加しました。なお、“CiNii Articles”(旧CiNii)は以前から横断検索の対象になっています。 「CiNii Books」との横断検索連携を開始しました(国立国会図書館サーチ 2012/10/4付けお知らせ) http://iss.ndl.go.jp/information/2012/10/04_announce-2/ 検索対象データベース一覧(国立国会図書館サーチ) http://iss.ndl.go.jp/information/target/

    国立国会図書館サーチの横断検索対象にCiNii Booksが追加
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/10/05
    国会図書館サーチでNDL-OPACとCiNii Booksがまとめて検索できるように……!
  • 文献管理ツールを超えたMendeley―機関内の研究支援プラットフォームとしての可能性 - xiaodong's memo

    私の情報収集の情報源であるid:kitoneさんが追っかけをしている id:keitabandoさんのブログやTwitterで「Mendeley」という文献管理ツールの名前をたびたび目にするようになりました。文献管理ツールの存在自体は数年前からよく耳にしていましたが,オープンアクセス推進者でMyOpenArchiveを運営されているid:keitabando さんがどうして文献管理ツールに興味をもたれたのか少し気になっていました。 折りしもku-librarians勉強会と大図研全国大会でid:keitabandoさんからMendeleyに関するお話をうかがえると聞き,参加したところ文献管理ツールという枠組みを超えた大きな可能性を感じました。忘れないうちに自分用のメモとして記録しておきたいと思います。 なお,Mendeleyを含む主要な文献管理ツールの紹介やその基機能については最近発表さ

    文献管理ツールを超えたMendeley―機関内の研究支援プラットフォームとしての可能性 - xiaodong's memo
  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 問題の原因、解決のめどは? 「楽天Koboに何が起こったか」

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/09/15
    「書誌情報の問題は、楽天Koboに限った話ではない。電子書籍ストアの多くは同じ問題に直面していて、現場ではエクセルを使って手作業で修正している…」書誌情報を甘くみてるんだのう。
  • ‎MAU M&L Natural History

    ***Selected for inclusion in App Store Best of 2012! *** “MAU M&L Natural History” is an official application of Musashino Art University Museum and Library. You can see the high-resolution images, description and bibliography of Rare Books owned by Musashino Art University Museum and Library. Our Rare Books Collection are dozens of titles of "Anatomy", "Natural History" and "Voyage" published fro

    ‎MAU M&L Natural History
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/08/30
    l荒俣宏の博物図譜のコレクションをムサ美がデジタル化したものらしい。あとで見る
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta will soon officially permit users as young as 10 to use its Meta Quest 2 and 3 VR headsets — if their parents say it’s okay, anyway. In a blog post, the tech giant says that there’s Nikola Corp. is laying off 270 employees, or about 23% of its workforce, and restricting its electric truck efforts to North America as it seeks to preserve cash. The company said Friday it will lay o

    TechCrunch | Startup and Technology News
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/08/25
    「でも、その目標を目指す過程で、何かが失われている」
  • ニューヨーク公共図書館、レストランのメニューをデジタル化

    米国のニューヨーク公共図書館(NYPL)が、同館が所蔵する40,000件以上のレストランのメニューをデジタル化すると報じられています。1843年から2010年までのニューヨーク市内のレストランのメニューが対象になるとのことです。同館の関係者によると、レストランのメニューは人々が何をべてきたの記録であり、同館では1900年から収集している、とのことです。 Library keeps menu ‘order’(NYPOST.com 2011/3/14付けの記事) http://www.nypost.com/p/news/local/manhattan/library_keeps_menu_order_33O2ryUkFQdzkPhwnfpYFM Library digitizing more than 40,000 menus(UPIcom 2011/3/14付けの記事) http://ww

    ニューヨーク公共図書館、レストランのメニューをデジタル化
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/07/20
    てかNYPLこんなことまでしてるのね。「同館が所蔵する40,000件以上のレストランのメニューをデジタル化する」「1900年から収集している」
  • COMITIA100記念 ティアズマガジン全公開 2012-04-26 - 米沢嘉博記念図書館報

    来月5日の開催でめでたく100回を迎えます自主制作漫画誌展示即売会,COMITIA。そのCOMITIA100開催を記念しまして,米沢嘉博記念図書館 2階開架閲覧室にて,館で所蔵していますティアズマガジンのバックナンバー*1をすべて受入・展示いたします。 明日4月27日(金)から5月14日(月)5月21日(月)まで,期間限定の展示です。 好評につき展示期間を延長しました! すべて手にとって読むことができます。 COMITIA 100回の軌跡をぜひご覧下さい。 *1:ティアズマガジン以前のCOMITIAカタログ1-12を含む

    COMITIA100記念 ティアズマガジン全公開 2012-04-26 - 米沢嘉博記念図書館報
  • 国立情報学研究所(NII)、「電子的学術情報資源を中心とする新たな基盤構築に向けた構想」を公表

    国立情報学研究所(NII)が、2012年4月24日に、学術コンテンツ運営・連携図書館連携作業部会による報告書「電子的学術情報資源を中心とする新たな基盤構築に向けた構想」(2012年3月付け)を公開しました。同部会は、2009年3月に「次世代目録所在情報サービスの在り方について(最終報告)」を公表しました。今回の報告書は、それから3年が経過した現在の状況を整理し、目録所在情報サービスを含めた学術情報の整備等に関する今後の構想について検討した結果をまとめたものです。 電子的学術情報資源を中心とする新たな基盤構築に向けた構想(PDF:26ページ) http://www.nii.ac.jp/content/archive/pdf/content_report_h23.pdf 平成23年度学術コンテンツ運営・連携図書館連携作業部会報告書の公開について(NII 2012/4/24付けニュース

    国立情報学研究所(NII)、「電子的学術情報資源を中心とする新たな基盤構築に向けた構想」を公表
  • 明治大学図書館OPAC、授業名から図書館資料の検索が可能に

    2012年4月25日に、明治大学図書館が、授業名から図書館資料を検索できるシステムをOPACに実装しました。同大学の和泉キャンパスで開講される学部授業が対象で、語学・実技授業は全キャンパス対象外とのことです。NDC分類を使って授業内容と図書館資料を結びつけているとのことです。 授業名から資料が探せます!-授業分類システムリリースー (明治大学図書館 2012/4/25付けの記事) http://www.lib-ref.jp/meiji/opennews/NewsViewAction.do?id=NS00000764

    明治大学図書館OPAC、授業名から図書館資料の検索が可能に
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/04/25
    へー そうなのかー
  • スウェーデン王立図書館がOCLC WorldCat不参加を選んだ理由についてコメント

    スウェーデン王立図書館は2011年12月に書誌データ利用ポリシーを理由としてOCLCの総合目録WorldCatへの参加を見送ることを発表し、その後OCLCがコメントを発表していました。この件に関して、同館が2012年4月19日付けのブログ記事で不参加の理由を整理したコメントを発表しています。主な内容は以下の3点です。 (1)WorldCatの書誌データの再利用等に関して参加館はOCLCよりも弱い権利しか与えられておらず、非対称な構造になっている。 (2)国立の図書館としてOCLCという単一の組織だけに協力するということはできない。 (3)スウェーデン王立図書館は書誌データを完全に公開することが戦略的に重要だと考えている。 最後に、各館がWorldCatからダウンロードした書誌をCCOライセンス(パブリックドメイン)も含めたオープンなライセンスで他のサービスに提供することをOCLCは許可すべ

    スウェーデン王立図書館がOCLC WorldCat不参加を選んだ理由についてコメント
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/04/21
    「各館がWorldCatからダウンロードした書誌をCCOライセンス(パブリックドメイン)も含めたオープンなライセンスで他のサービスに提供することをOCLCは許可すべきである」OCLCがイービルな印象を与えてしまってるのだな。
  • 【重要なお知らせ】2012年5月17日、オンライン書店ビーケーワンは電子書籍販売サイトhontoとひとつのサイトになります!

    「honto の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ いつもhontoサービスをご利用いただきありがとうございます。 「honto の通販ストア」は2024年3月31日をもちましてサービスを終了致しました。 サービス開始から約12年、多くのお客様にご愛顧賜りましたこと、深く御礼申し上げます。 4月からの「honto」に関して 店舗お受け取りサービスに関して 丸善ジュンク堂書店オンラインサイトに関して サービス終了に関するFAQ 4月からの「honto」に関して 4月1日からは、「honto電子書籍ストア」のサービスは継続し、の通販に関しましては「e-hon」との連携を開始致しました。 honto電子書籍ストアで販売中の商品に紙のがある場合は、ページ内にe-honサイトへのリンクが表示されますので、そちらからご購入いただけます。 e-honで会員登録される際に

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/04/19
    ああ,このまえちょっと見せてもらってたのはこれか(謎 TRCのデータが生きてればうれしい。
  • CiNii・NACSISと震災

    大向一輝 @i2k 震災の時、CiNiiをはじめとするNIIのコンテンツサービス事業に何が起こっていたのか、記憶している限りのことをまとめておこうと思う。 2012-03-11 23:58:51 大向一輝 @i2k CiNiiと震災(1):3月11日の地震そのものがサービスに与えた影響というのはとくになかった。サーバが置いてある場所は地盤の固いところらしく、免震台もあった。そんなわけで13日までは何事もなく稼動していた。 2012-03-11 23:59:32

    CiNii・NACSISと震災
  • 展覧会カタログ所蔵数は日本一、国立新美術館、開館5周年で新たな発信を開始

    アートディレクター・佐藤可士和氏による開館5周年シンボルマーク。「この5年間でまさに、日、東京の中心部から、社会に対して新しい美術の場を提供してきた国立新美術館。美術と人、美術と地域との関わりの新しいあり方を提示する存在となったことをとても嬉しく思うと同時に、今後も新たな可能性に向かって進化し続けてほしいという願いを込めて、5周年記念のロゴをデザインしています」。 今年1月21日に開館5周年を迎える国立新美術館は、「国立新美術館開館5周年スタート企画」を開始。アートディレクター・佐藤可士和氏による開館5周年シンボルマークを発表している。 同美術館は2007年1月21日に、作品を収集しない代わりに、美術に関する資料や情報を収集し公開する、新しいタイプの美術館として開館。以来、①展覧会の開催、②美術に関する情報や資料の収集・公開・提供、③教育普及活動の3つを柱に活動を続けてきた。 現在、同館

    展覧会カタログ所蔵数は日本一、国立新美術館、開館5周年で新たな発信を開始
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/01/13
    「現在、同館の展覧会カタログ所蔵数は約8万点で、日本一の所蔵数を誇る…今後はカタログだけではなく、DMや目録、写真など展覧会に関連する資料の収集・公開にも注力する。」
  • APIで書誌と所蔵は一緒に返すほうがよいか?

    Kosuke Tanabe @nabeta NDLサーチのDCNDLは所蔵データまでいっしょにくっついてくるのがちょっと扱いにくいなあ。ほしいのは書誌だけなのに、所蔵データだけでかなりの量のXMLが返ってきてしまう。書誌だけ取得するようなオプションもなさそう #ndlsearch 大向一輝 @i2k CiNii BooksのRDFも所蔵つき。どうしようか…。 RT @nabeta: NDLサーチのDCNDLは所蔵データまでいっしょにくっついてくるのがちょっと扱いにくいなあ。ほしいのは書誌だけなのに、所蔵データだけでかなりの量のXMLが返ってきてしまう。… #ndlsearch

    APIで書誌と所蔵は一緒に返すほうがよいか?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/09/14
    設計思想が出るね。本来的には所蔵を公開するのが目的で,所蔵だけでは意味が分からないから書誌をつけたが,書誌だけを欲しがる需要が発見された,って印象。
  • 日本館界で件名がどのようにダメなのか、それは… - 書物蔵

    あまたある書誌データの要素んなかで、件名標目は、じつは一番大事であるとわちきは思う(まぁ著者標目も生没年がきちんと付いていれば同じぐらい大事だが)。タイトルや出版社など、多少ブレがあっても、もーいいじゃんとさへ思うぞ。 しばらくまへ、LCで、「件名なんて要らんよね」という館自身の政策を、結局、現場やユーザが押し返しちゃったことがあったでしょ。件名なんて100年も前からある単純な原理なのに、このICT時代にも、十分に使えるものなのだ(米国では実用品)。 ところが日でぜんぜんダメダメなのは、少し館界事情をオベンキョした人なら知ってをろう。 わちきは、NDLやTRC、大学や県立図書館などが、まともな件名標目を付けてくれれば、どんなにか、人文社会系の学問・実務が良くなるか、と思う。けど、現状ではダメダメ。 現状でダメだから、やめちまえ、というのが、若者や外来勢力の意見なんだけど(LCでもおなじ図

    日本館界で件名がどのようにダメなのか、それは… - 書物蔵
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/08/30
    なんかまとめてドドンと件名つけられる仕組みでもあればなあ。