タグ

Gmailに関するnico6のブックマーク (22)

  • Evernoteを使いこなせない僕がEvernoteをレシピリストにするまで - Scud Robot Trashbox

    釣り物件っぽいタイトルですね。 最近なにかと話題のEvernoteですが、Windows版が結構強化されてきたのと、日語対応が進んできたことにより、Lifehackや情報整理術系の記事でよく見かけるようになりました。 で、僕はどうもその手の情報整理術が苦手らしく、Evernoteに突っ込んでもどうせあとから整理するの面倒になってやめそうだなぁと端から見てるだけだったのですが、うまく使えば効率的に料理レシピをかき集められそうだなと思いついたのでちょっと試してみました。 使用するのは以下のwebサービスです。 ・Evernote ・Mailpia ・Gmail Gmailは別に受け取ったメールを転送さえ出来れば別のサービスでもいいのですが、容量が大きく、フリーで気軽に取得でき、フィルタ機能が優秀なのでGmailがいいでしょう。 基的にはシゴタノ!さんの「人生Evernoteに詰め込みた

    Evernoteを使いこなせない僕がEvernoteをレシピリストにするまで - Scud Robot Trashbox
  • Gmailの「マルチ受信トレイ」が驚くほど便利 【Gmail Labs機能】

    この発想は「Eメール」というサービスにはなかったのではないでしょうか。Googleが発表した新しいLabs機能の「マルチ受信トレイ」は、受信トレイに複数の「フォルダ」を表示してしまう超効率化機能です。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Gmail Labsの新機能「マルチ受信トレイ」 「マルチ受信トレイ」は、Gmailの受信トレイに「ラベルごとに受信したメール」「スター付」「検索結果」などの一覧も表示できる機能。 仕事やプライベート、目的別に一覧を一度に確認することができ、受信トレイに未読メールが溜まりすぎるなんてことも解消できそうです。 「マルチ受信トレイ」のUI ↑このように、デフォルトでは左に従来の受信トレイ、右側に検索結果や下書き、スター付といった項目を受信トレイ合わせて最大

    Gmailの「マルチ受信トレイ」が驚くほど便利 【Gmail Labs機能】
    nico6
    nico6 2009/02/12
  • Gmailを便利にするFirefox 3のアドオン厳選8つ

    Firefox3にしてからGmailのアドオンを整理していたところで13 Gmail Extensions for Firefox 3のエントリを見て、知らなかったものを含め、使えそうなGmail拡張用アドオンがあったので13個の中から8つを選んでみました。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Gmailを便利にしてくれるFirefox 3のアドオン8つ すべてFirefox 3.0.3で動作確認済みです。 場合によってはプラグインのダウンロードにMozzilaアカウントが必要になるものもあります。 【2008-10-03 追記】 小見出しに9つと書いたままにしていました、すみません。 理由は、GTD Inboxがうまく動作せずに途中で削除したからです。これはちょっと残念。 1. Be

    Gmailを便利にするFirefox 3のアドオン厳選8つ
  • メールボックスをスッキリさせたい - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! 買い物してますか! 通販とか! ぼくも買いまくりですよ! でも、ネットの通販で買い物したり、いろんなサービスに登録したりしてると、 どんどんダイレクトメールで溢れて、メールボックスがぐちゃぐちゃになっちゃうんだよね…! これ、もうちょっとスッキリしないかなーと思って、自分なりにやってるやり方を書いてみますね! 誰かの参考になれば! 1. まずは、おかいもの用メールを作ろう! とりあえず GMail とかで「おかいもの専用メールアカウント」作っておくと便利だよってお話です! 古くから持ってるメールアドレスでお買い物しまくっちゃってる人も、今からでも…! 時代は変わっちゃったね…! ちょっと前までは、どこ行っても「フリーメールはだめなんです」「プロバイダのメールでおねがいします」なんて言われたものだけど、 いまやフリーメールはあたりまえ! そもそも、プロバイダにメールついていなか

  • Gmail Redesigned (by Globex Designs) | userstyles.org

    Style with custom themes! Change the background, color, schemes, fonts, and more! Share your own themes too!

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    nico6
    nico6 2008/06/28
  • まとめて Firefox 3 に対応! Better GMail / GCal / GReader シリーズ

    まとめて Firefox 3 に対応! Better GMail / GCal / GReader シリーズ Firefox を利用している人ならだれもが利用すべきだと断言できるくらいに Greasemonkey は便利です。 Greasemonkey を使うと、Google GMail のようなウェブページ・ウェブアプリに対してちょっとした機能の追加を追加したり、ちょっと気に入らない見た目を変化させたりといった調整を、簡単なスクリプトで実現できるからです。 一方、こうした Greasemonkey スクリプトは非常にたくさんありますので、その中から最良のものを探すのは骨が折れますが、Lifehacker では、GMail、Google Calendar、Google Reader のために厳選した Greasemonkey スクリプトをパッケージ化してくれていて、1クリックでインストール

    まとめて Firefox 3 に対応! Better GMail / GCal / GReader シリーズ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • Gmailフィルタの使い方。

    1.はじめにフィルタ設定の仕方 (1)条件設定 Gmailにログイン →右上の『設定』→『フィルタ』→『新しいフィルタを作成』 または、ログイン後、検索バー横の『フィルタを作成』をクリック。 → 高度なフィルタコマンドは「キーワード」や「含めないキーワード」で使用する。 → この場合、「フィルタテスト」の結果と転送結果とは必ずしも一致しない模様。 → フィルタコマンドを入力後「次のステップ」へ行こうとすると出る警告は無視してOK。 ※作成できるフィルタはほぼ無限です。 (2)処理設定 フィルタ転送する場合は「次のアドレスに転送」項目を設定(※コピー転送)。 → 完全転送にする場合には、加えて「ゴミ箱に移動」をチェック。 → 受信トレイから隠す場合は、「受信トレイをスキップ」を加えてアーカイブ転送に。 → 転送と同時にラベル振分け等をしたい場合は、「ラベルを適用」や「スターを付ける」 ※「フ

    nico6
    nico6 2006/09/21
  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック 第14回 Gmail 再入門(1) - 全てのメールをGmailに集約する (MYCOMジャーナル)

    招待制から一般公開へ - 今こそGmail 再入門 8月から、Gmailが招待されていない方でも使えるようになりました。これを機会に使い始めている方もいるのではないでしょうか? Webメールのアカウントを既にお持ちの方はたくさんいると思いますが、Gmailは他のWebメールと少し違ったコンセプトで作られたサービスだと思います。従来のようにひとつひとつのメッセージをフォルダに振り分けて管理するのではなく、すべてのメールを常時表示させておき、検索を使ってメールを絞り込んで行くプッシュ式の管理システムになっています。 このように管理の仕方も他のWebメールと少し違うので、その違いに戸惑ってなかなか使いこなせていない方、またGmailのもつポテンシャルを十分に引き出しきれていない方もいると思います。違いはありますが、コツをつかめば他のWebメールでは無理だった管理方法を実現してくれるだけでなく、仕

    nico6
    nico6 2006/09/15
  • Gmailのキーボードショートカット集 - ネタフル

    Gmail keyboard shortcutsというエントリーより。 Odeo CEO Evan Williams has made available a nicely printable Gmail keyboard shortcuts cheat sheet. 印刷可能なGmailのキーボードショートカット集だそうです。これはいいなぁ。 今はそれほどGmailのキーボードショートカットを使いこなしているとは言えないので、これでもう一度勉強したいと思います。 ちなみにFirefoxのキーボードショートカット集なんていうのもありますよ。

    Gmailのキーボードショートカット集 - ネタフル
    nico6
    nico6 2006/09/09
  • Use Gmail Generate Unlimited E-mail Addresses

    Gmail has an interesting quirk where you can add a plus sign (+) after your Gmail address, and it'll still get to your inbox. It's called plus-addressing, and it essentially gives you an unlimited number of e-mail addresses to play with. Here's how it works: say your address is pinkyrocks@gmail.com, and you want to automatically label all work e-mails. Add a plus sign and a phrase to make it pinky

    nico6
    nico6 2006/09/07
  • Googleで○○と検索すると○○:実用編

    Notify::Pizzaネタ、大人気です。びっくり。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://e8y.net/blog/2006/07/25/p126.html http://d.hatena.ne.jp/textfile/20060725/pizza http://del.icio.us/url/4b67a8710066baf05fab3c8d253ff02d わくわくさせてくれるフレームワーク Plagger と、おもしろいことをするための言語 Perl に多くの人が興味を持つことになってくれたのなら、わざわざ面倒な方法でピザ頼んだかいがあったというものです。 OSCON での miyagawa さんによる Plagger のプレゼン にもネタとしていれてくださるということで、タイミング的にもよかった。外人にわかりやすく寿司じゃなくてピザにしておいてよか

    Googleで○○と検索すると○○:実用編
    nico6
    nico6 2006/09/06
  • 大容量で高機能、しかも無料!! 今日から始めるGmail特集(第4回)〜Gmail連動機能を持ったGoogleの各種サービスでGmailを徹底活用〜

    大容量で高機能、しかも無料!! 今日から始めるGmail特集(第4回) ~Gmail連動機能を持ったGoogleの各種サービスでGmailを徹底活用~ 第1回から第3回までは、Gmailの代表的な機能を中心に紹介した。第4回ではGmailではなく、Gmailとの連動機能を持ったGoogleの各種サービス紹介する。 ■第1回:メール送受信やアーカイブなど基機能をマスター http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/15194.html ■第2回:「ラベル」と「フィルタ」を活用してカスタマイズ http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/15209.html ■第3回:メールソフト設定やFromアドレス変更でより便利に http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/15230

    nico6
    nico6 2006/09/01
  • 大容量で高機能、しかも無料!! 今日から始めるGmail特集(第1回)

    GoogleのWebメールサービス「Gmail」が、23日から日向けに一般公開された。2GBを超える大容量に加えて、多機能さも特徴の1つ。この特集ではGmailのコンセプトやその機能、関連サービスなどを4回に分けて紹介する。 ■第2回:「ラベル」と「フィルタ」を活用してカスタマイズ http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/15209.html ■第3回:メールソフト設定やFromアドレス変更でより便利に http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/15230.html ■第4回:Gmail連動機能を持ったGoogleの各種サービス http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/15249.html ■ 2GB超のディスク容量で半永久的にメールを保存できる Gmailは

    nico6
    nico6 2006/08/29
  • ITmedia Biz.ID:Gmailまとめ

    3分LifeHacking: 常時接続でもGmailを高速化――オフラインモードの付加価値 オフラインのGmailというと、「私はデスクトップPCで常時接続環境だから特に必要ない」と思う人もいるかもしれない。しかし「Flakyモード」を利用すれば、オンライン環境下でもさらに高速にGmailが利用できる。(01/29) Gmailが遂にGears対応。オフラインで利用可能に Gmailが遂にオフラインで利用可能になった。メールの読み書きだけでなく、スターの付け外し、ラベルなども利用できるという。(01/28) 3分LifeHacking: Gmailに待望の定型文機能、試してみると? シンプルながら決まったメール文を簡単に入力できる「定型文機能」がGmailに追加された。フィルタと定型文を使った自動返信機能も備えている。(10/23) Google、「真夜中のラブレター」を防ぐ「Mail

    nico6
    nico6 2006/08/24
  • ITmedia Biz.ID:使い捨てのメールアドレス・前編──Gmail、Yahoo

    オンラインショップやWebサービスに、友人とのやりとりに使っているアドレスを登録してしまうのは考え物だ。アドレスが汚染されないよう、複数のメールアドレスを使いこなそう。 →後編はこちら 各種のWebサービスを利用するには、普通メールアドレスを登録しなくてはならない。しかし、ところかまわずメールアドレスを登録していると、ある日突然迷惑メールが大量に押し寄せることにもなりかねない。 こうならないためには、プライベートで使うメインのアドレス(アドレスA)と、オンラインのサービスに登録するアドレス(アドレスB)を分けておくのが得策だ。迷惑メールが届くようになったら、アドレスBを削除/読まないようにすればメインアドレスが汚染させることもない。アドレスBからアドレスAへ自動的にメールを転送する設定にしておけば、複数のアドレスをチェックしなくても済む。 Yahoo! JAPANの「セーフティーアドレス」

    ITmedia Biz.ID:使い捨てのメールアドレス・前編──Gmail、Yahoo
  • ITmedia Biz.ID:「自分へのメール」を自動化するスクリプトで簡単バックアップ

    【この記事は、2006年4月19日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 特別なハードやソフトを使わずに修士論文をバックアップしておく方法はないかしら――。義理の妹からそう聞かれ、しばし考えてしまった。 「自分にメールしておきなさい」。結局はこう答えた。 直しが頻繁に入る重要な文書を自分宛にメールしておくのは、付け焼き刃的ではあるが効率のいいバックアップ方法だ。ことにGmailやYahoo! MailのようなWebベースの電子メールソリューションを使っている人にとっては。何カ月もかかって作り上げるWord文書を自分に定期的にメールすることで、妹はそれをオフサイトに(万が一、HDDの故障、盗難、火災、洪水が起きたとしても)保管しておける。また、徐々に修正が加わるドキュメントの各バージョンの控えを、自分のメール受信箱に残しておける。筆者も、凝った自動

    ITmedia Biz.ID:「自分へのメール」を自動化するスクリプトで簡単バックアップ
  • Travellers Tale: Gmail の POP で spam を受信しない方法

    Gmail を POP で受信できるのはいいのですが、POP の場合、すべてのメールを受信してしまい、せっかくの Gmail の確度の高いスパムフィルターも活かせません。 しかし、ある設定をすることで、Gmail が spam と判断したメールを POP で受信しないようにできます。 フィルターで "Has the words" (キーワード) を "in:spam" (検索:迷惑メール) にする action (操作) として、"Delete it" (削除) を選ぶ ※ () 内は日語インターフェイスの場合の表記です。 スクリーンショットでも解説します。 1) spam (迷惑メール) をフィルターで補足する。 その後、次のステップに進む際に以下のような警告が出ますが、無視して進みます。 2) 補足した迷惑メールを削除 (ゴミ箱に移動) するよう設定 この際に、Label (ラベル)

    nico6
    nico6 2006/08/03
  • G-Fan@Wiki - Gmail不用メール検出器Wiki!

    [[Gmail>http://gmail.1o4.jp/]]の不要メール検出器です! 大容量のGmailでも、不要メールの存在は容量を圧迫し検索精度を下げます。 そんな不要メールを1クリックでスマートに検索できるブックマークを、みんなで共有&編集できるようにしました!「このページを編集する」より追加や修正が可能です。 リンクは、[[Gmail検索ブックマークジェネレータ>http://gmail.1o4.jp/save_search.html]]を使ってカンタン作成! ※アクセス後、Gmail検索窓に表示される検索条件をコピーして[[フィルタ>http://gmail.1o4.jp/filter.html]]の「キーワード」欄に入れればフィルタも作成可能! *Gmail不要メール検出器 |CENTER:BGCOLOR(#CCCC99):COLOR(#ff6600):検出器|CENTER:B

    G-Fan@Wiki - Gmail不用メール検出器Wiki!