タグ

tipsに関するnico6のブックマーク (211)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • Citrocube - リアル系イラスト作画のためのTips集

    前ブログで掲載していた記事ですが、 探している方が多いっぽいので再掲載しておきます。 (リンク先は基的に英語サイトです) ALIEN1452.com 韓国のコンセプトデザイナー、alien1452さんのブログ記事を意訳したものです。ブログには他にもたくさんtips記事が掲載されていますので、ぜひぜひ。 全て韓国語なので、自動翻訳など使うと便利ですよ。 http://www.excite.co.jp/world/korean/ *なにぶん昔の記事なので、リンク切れもあります… 人体関連の写真・書籍 http://www.fineart.sk/ 人体の描き方 http://www2.evansville.edu/drawinglab/ 剣術・格闘(写真および動画) http://www.thehaca.com/photos/photos.htm 色相のチュートリアル http://www.w

  • バックナンバー

    今週はサンシャインクリエイション&ワールドカップという厳しい(?)週になりまして…。お仕事頑張ります。 なんとしても試合は見るつもりですが! さて今回は知っている方は何をいまさらというシアン抜きのお話を。 カラーをRGBで塗っていてCMYKに変換する際に色によっては肌にシアンやブラックが数%入ってしまうことがあります。 筆塗りのようなタッチだといいのかもしれませんが、アニメ、ゲームのような塗り方をしていますと肌色が暗く濁ってしまって好ましくない場合があります。(何でもシアンを抜いた方がいいという訳でもありません。絵によりますが) このシアンですが画像を統合してしまった後ですと選択範囲を作って肌だけシアンを抜くのは手間なのですが肌だけレイヤーでわけて塗っているような場合ですと簡単に出来ます。 フォトショップにてメニューのイメージ→色調補正→トーンカーブを開きます。 このトーンカーブは一見難し

  • Instagramで撮った画像をイラレでおしゃれに並べよう

    井上のきあ|EUCARYA|つくるデザインIllustrator/色の大事典/デザインベーシック @yue9 前もやったんけど(おそらくチノちゃんが見てなかっただろうと思うので)イラレでインスタグラム並べ イラレで画像をレイアウトするときの基操作が入ってます まず画像をデスクトップとかブリッジからイラレの画面にドラッグ&ドロップ http://t.co/e34A7p9D 2012-04-27 16:50:04

    Instagramで撮った画像をイラレでおしゃれに並べよう
  • フルカラー原稿 デジタル編 RGBデータの「プロファイル」について

    ・・・・・・・・・ ▼ 同人誌専門印刷会社取得第1号 ▼ ・・・・・・・・・ ▼ RGB対応の広域色印刷も好評! ▼ ねこのしっぽではRGBモードで作成されたデータのご入稿に対応するため、オフセット印刷「広域色インク」差替えオプションのサービスを行なっています。通常のオフセットインクより広い色域が再現可能なインクを使用する事で、より鮮やかに、RGBに近いイメージで印刷する事が可能になりました。(RGBの色域全てをカバーできる訳ではありません) ただし、1つご注意。RGBといっても「sRGB」と「Adobe RGB」の2つがあります!さて、この2つ、どこが違うのでしょう? 「sRGB」「AdobeRGB」これはどちらも「プロファイル(カラープロファイル)」というものです。 プロファイルとは、作業した環境の色の規格(カラースペース)がわかるプロフィールのようなものです。 これがないとRGBの数

  • 風で髪なびきアニメ下書き 風になびく旗や布、髪はこんな風にして丸にそって動かすといいそうです

    風で髪なびきアニメ下書き 風になびく旗や布、髪はこんな風にして丸にそって動かすといいそうです

    風で髪なびきアニメ下書き 風になびく旗や布、髪はこんな風にして丸にそって動かすといいそうです
  • 電撃萌王『スク水描き方講座』のすべて:序~確かみてみろ!~

    '07年12月某日、メディアワークス『電撃萌王』から突如届いたお仕事のお話。 『スク水描き方講座』というコーナーにイラストを描いて欲しいとのこと。 まさにスク水を主として日々を過ごし、折しもこの日に冬コミ新刊『SKMism<スクミズム>』を入稿した空条さんの ためにあるような企画じゃないですか。ってことで二つ返事でOKヽ(`Д´)ノ っつかむしろ声かけてくんの遅ェよ今までどこ見てたんだよなんてことはこれっぱかしも思ってません。 このページでは誌には掲載しきれなかった作業プロセスなんかをご紹介してみますよ。ではゴー。 ご存じの通り空条さんはスク水の中でも旧スク水以外をべると蕁麻疹が出るほどの偏家で有名。 なので今回のイラストも旧一。っていうか新スク水のカラーなんて描いたことないし。 旧スク水における最大の見せ場はなんといってもその生地の伸縮性の低さが ボディライン上に落とすシワ、そ

  • 綺麗なコピー本(同人誌)の作り方 無線綴じ編 - 鍵っ子ブログ

    鍵っ子ブログ(Key Blog):Keyが大好きな鍵っ子によるKeyのファンサイト。Keyに関する情報・コラム・考察・ニュースが中心 鍵っ子ブログがリトバスパーティーで頒布したコピーの作り方をまとめました。 必要なもの ・文用の紙(坪量 80g~100g/m2 あたりの紙がお勧め) ・表紙用の紙(厚紙にしたいので、坪量100g~200g/m2 ぐらいでしょうか) ・プリンター(A3対応してれば表紙も作れます) ・裁断機(カッターでも代用可) ・ホットメルトシート ・製機(アイロンでも代用可) メリット・デメリット ・手間がかかるので大量に作るならオフセがお勧め ・メリットは色々な紙を挟みこんだり、表紙の差し替え等が楽な事 ・怨念がこもる(重要) ・オールページフルカラーならこの方法でかなり安上がりになります ・人海戦術必須 僕は文に「富士ゼロックスncolor104」、表紙に「富士

  • 『たかのん先生に聞く!プロの原型道具を教えてもらおうのコーナー!』

    先日、白ヤギさんからこんなお便りをいただきました! こんにちは!! いつも楽しく見させていただいてます! それと同時にミカタンさんの素晴らしいレビューによってお金が消え去る日々であります・・・ww ところで原型はやっぱり手作業で作っているものが多いですよね!? 最近は3DCGもあって当にすごいですよねー!! 恐れ多くもプロの原型の道具を見てみたい限りです・・・!! HN/ 縷縷綿綿 さん それは私も知りたい ! ! …ということで、手でも原型を造れてさらに3Dも扱える、「たかのん」の元へ行ってきましたー!! こちらが たかのん 先生! 朝一でお願いしたにも関わらず、バッチリ準備をしていてくれました。 たかのん先生は「ブログの記事を作りたいよー!」というと、快く協力してくれるステキな先生であります! 勉強を始める前に、原型制作にも色々な素材があるのですが、たかのん先生は「ポリパテ」使いとな

    『たかのん先生に聞く!プロの原型道具を教えてもらおうのコーナー!』
  • 色彩センスのいらない配色講座

    UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回

    色彩センスのいらない配色講座
    nico6
    nico6 2012/08/21
  • 中学生でもわかるベジェ曲線

    移動しました。 http://blog.sigbus.info/2011/10/bezier.html

    中学生でもわかるベジェ曲線
  • 井上のきあさんによる「Photoshopでモノグラムシームレスパターンを作ってみる」Tips

    複数の模様が並ぶパターンとしては ルイヴィ●ンやruss●tのモノグラムと言えば ピンと来る方も多いのではないでしょうか。 自分で作るとなると「どうすればいいんだ」状態に陥りがち。 続きを読む

    井上のきあさんによる「Photoshopでモノグラムシームレスパターンを作ってみる」Tips
  • 心に残る文章を書くための修辞技法 - RyoAnna

    心に残る文章が書きたい。感動が伝わる文章。数年後に読んでも違和感のない文章。 楽しい、美しい、嬉しい。形容詞は素直に思いを伝える事ができるが、時間が経つと色あせる。 心は変化するからだ。 2011年に書いた記事を振り返りながら、修辞技法の効果について説明したい。 列叙法・史的現在 列叙法 ある特定の対象に対して、関連性のある単語や文章を、立て続けに並べて強調する手法。 史的現在 過去の出来事を、今行われているかのように書き表す手法。 渋谷で発生した人身事故の影響で、代々木のホームから電車が発車しなかった。ドアが開いてるせいで、車内の冷気が外へ逃げ、空調がごうごうと音を立てる。目の前に座っている女の子たちは、お菓子をべながら延々と他愛もない会話をしている。首筋から汗が流れ、いよいよ諦めて車内から出ようとした矢先、運転再開のアナウンスが流れた。意気揚々とした声だった。 原宿の喧騒とAppBa

    心に残る文章を書くための修辞技法 - RyoAnna
  • 徹底比較!【ハガキ印刷は、オンデマンドかオフセットか】

    弊社のハガキ印刷には、オンデマンド印刷とオフセット印刷のハガキ2種類があります。 どちらとも仕上がりサイズは同じですが、一体何がどう違うのか今ひとつわからない、といった方もおられるのではないでしょうか? こちらのページではハガキ印刷のオンデマンドとオフセットを比較検証してみました。 オンデマンドとオフセットは印刷工程や印刷機が違うため、印刷の仕上がりに違いがでます。 まずは、実際の印刷物を比較してみましょう。 上左の画像はオンデマンド印刷とオフセット印刷でそれぞれ出力した拡大画像です。 オンデマンド印刷でも、家庭用プリンターやコピー機と比較すると格段に綺麗な仕上がりとなります。遠目に見比べればオフセット印刷と見比べても見劣りしません。 ですが、細部を拡大すると、曲線やグラデーション、陰影といった部分では、オフセット印刷との品質の違いが見て取れます。 またオンデマンド印刷は印刷機と用紙の特徴

    徹底比較!【ハガキ印刷は、オンデマンドかオフセットか】
  • 井上のきあさんによるInDesign入門とIllustrator段組み設定の説明まとめ

    自分用メモ。井上のきあ @yue9 さんによるInDesign入門とIllustrator段組み設定の説明まとめです。リファレンス代わりにメモ。 このリストは、井上のきあさんの電子書籍『ざっくりインデザイン。』が お手元にあると、より理解しやすいと思います。 購入はこちらから(有料ですが、12Pの無料試し読みもあります) 続きを読む

    井上のきあさんによるInDesign入門とIllustrator段組み設定の説明まとめ
  • よく分からずにトーンカーブを使っている人に。 - kojika17

    画像の色調補正する時、何を使いますか? 私の場合、基的な画像補正はトーンカーブ1つでほとんど済ませてしまいます。 トーンカーブは使い方が分かれば、簡易的に明度、色調、コントラストなどを補正できる強力なツールになります。 Photoshopベースで紹介しますが、FireworksやGIMPでもトーンカーブを扱えますので、参考になれば幸いです。 トーンカーブのデモで使用する画像は、フリーで配布されているPAKUTASOさんから写真をお借りして、説明します。 トーンカーブ基 縦軸と横軸は、0から255まで階調を表しています。 画像モードがRGBの場合、縦軸は上から下に向かって暗くなり、横軸は左から右に明るくなります。 横軸が入力、縦軸が出力を表します。もっと噛み砕くと、横軸が元画像の階調、縦軸が補正後の階調です。 斜めに走っている線にはいくつも点が打て、曲線や直角にしたりできます。 階調の出

    よく分からずにトーンカーブを使っている人に。 - kojika17
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • デジタル入稿(CMYK,商業出版)を理解する

    ■RGB→CMYK変換 RGB→CMYK変換の話は、一般の方にはほとんど縁の無い話だと思います。 いわゆる印刷所で大量に印刷される出版物を作る際、入稿用の画像の形式 として一般的に使われている画像ファイルの色空間がCMYKです。 以降、ある程度のCMYKの知識がある事を前提に、書かせていただきますので、 「CMYKっていったい何?」という方は読み飛ばしてください。 読み飛ばしても、一般用途での使用範囲では、困ることはありません。 さて、題です。 綺麗な水中写真の色はかなり彩度の高い色が多く、特に、気持ち良い ブルーの海の色は、CMYKの色空間では表現が非常に難しいとされています。 写真集や雑誌のグラビアに色鮮やかに印刷されたブルーの海の色を見て 「表現が非常に難しい色」といわれてもピンと来ないかもしれませんが、 もしオリジナルのポジフィルムと並べて比較できたとしたら、その 違いに驚くので

  • 画像ファイル形式、使い分けていますか? - エキサイトニュース

    パソコンやケータイで扱う画像ファイル。JPEGやGIFなどの種類があるが、うまく使い分けないと、色々問題が生じることをご存知だろうか? 「".jpg"や".gif"といった拡張子(ファイル名末尾の文字)が違うだけ」なんて、単純なものではないのだ。 「ビットマップ」などと呼ばれる画像データは、点(ドット、ピクセル、画素)が格子状に集まったもので、それぞれ「モノクロ」なら白と黒の2色、「フルカラー」なら一般的に1677万7216色表現できる。1画素あたりのデータ量は、前者は1ビット(2の1乗=2)、後者は24ビット=3バイト(2の24乗=16,777,216)になる。 フルカラーの点を1つ1つ記録した、1200万画素(4000×3000ドット)のデジカメ写真だと、1200万×3バイトで、約34MB(メガバイト)と、巨大なデータサイズになる計算。しかし実際には、メモリーカードに記録された写真1枚

    画像ファイル形式、使い分けていますか? - エキサイトニュース
    nico6
    nico6 2012/08/21
  • http://twitter.com/aki426/status/10403413906