タグ

itunesに関するnico6のブックマーク (6)

  • Mac や Windows パソコンの iTunes をアップデート後、ライブラリ全体が表示されなくなった場合 - Apple サポート

    MacWindows パソコンの iTunes をアップデート後、ライブラリ全体が表示されなくなった場合 コンピュータ上の iTunes をアップデートしたら、曲、アルバム、プレイリスト、その他の読み込んだコンテンツがすべて表示されなくなった場合の対処法をご案内します。 iTunes は、コンテンツやプレイリストをライブラリファイルで管理しています。iTunes のアップデート直後に iTunes でライブラリファイルをアップデートできない場合、読み込んだコンテンツやプレイリストが表示されなくなることがあります。iTunes ライブラリの復元方法については、こちらを参照してください。 以下の手順を実行する前に、お使いの iTunes が最新バージョンであることをご確認ください。 iTunes を終了します。 iTunes ライブラリファイルが入っている「iTunes」フォルダに移動し

    nico6
    nico6 2010/10/09
  • ブラウザでmp3ファイルを開くとquicktimeが起動されてしまう問題の治し方

    itunesを入れてる人もう結構多いと思います。 私も入れてますが、長い間問題がありました。それは同梱されているquicktimeの挙動がおかしかった事です。 ファイルタイプを解除してもオプションでmimeタイプのmp3を解除しても駄目。非常にやっかいでした。 抜的に解決する方法を見つけたので紹介します。 まずメモ帳などのエディタを開き この下から Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CLASSES_ROOT¥MIME¥Database¥Content Type¥audio/mp3] "CLSID"="{cd3afa76-b84f-48f0-9393-7edc34128127}" [HKEY_CLASSES_ROOT¥MIME¥Database¥Content Type¥audio/mpeg] "C

  • iTunesで複数のライブラリを使い分ける方法 | POP*POP

    iTunesのちょっとした小技をご紹介。ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが自分は知らなかったのでエントリー。 iTunesのライブラリを外部HDDなどにためていたりする人には便利なのでは、と。 使い方は簡単。iTunesを起動時にSHIFTキー(MacだとOptionキー)を押しておくだけ。 すると次のようなダイアログが現れるので希望の操作を選択してください。 なお、iTunesはバージョン7以降が必要です。 ライブラリを使い分けて快適なミュージックライフをお楽しみください! » CreativeIQ: Manage multiple libraries in iTunes 7. ■ 関連記事 実現しなかった『次世代iPod』のコンセプト | P O P * P O P 歴代iPodのおしゃれなCMソング一覧 | P O P * P O P iPodを目覚まし時計にしてくれる『Ret

    iTunesで複数のライブラリを使い分ける方法 | POP*POP
    nico6
    nico6 2007/03/20
  • YouTube動画をダウンロード→iPod用に変換→iTunesに登録する「iTube」 :教えて君.net

    お気に入りのYouTube動画をiPodで持ち歩きたい、という人には、公開されたばかりの海外フリーソフトiTube」がオススメ。ダウンロード→iPod用への変換→iTunesへの登録を一発で行ってくれるのだ。従来の定番テクのように、ダウンロード/変換(/登録)を別ツールで行う必要がなくなるので非常に簡単。大量ダウンロードには向かないが、「PCブラウザで鑑賞して、気に入った動画をiPodへ」といった用途ならカナリ使いやすいぞ。 まず、iTunesの「編集」「設定」を開き、「詳細」タブで「ライブラリへの追加時にファイルを [iTunes Music] フォルダにコピーする」にチェックを入れておく。 iTubeを作者のページからダウンロードしインストール。 YouTube動画を落としたいときは、iTubeを起動し、YouTubeの個別動画ページ(~/watch?v=)のURLをコピペし

  • ITmedia Biz.ID:iTunesでPDFファイルを管理する

    仕事の場でますます使われるようになったPDFファイル。普通にフォルダに入れて管理している人がほとんどだろうが、実はiTunesを使えば、音楽ファイルと同じ扱いで管理できる。音楽ファイルのように、「ジャンル」-「アーティスト」-「アルバム」と階層を分けて整理でき、ファイルを一覧することもできて便利だ。 実は、アップルコンピュータのサイトでも解説されている通り、楽曲に付属する歌詞カードなどの印刷物を保存するための機能なのだが、もちろん音楽とは関係なく仕事で使うPDFファイルの整理にも使える。 PDFファイルをiTunesに登録するには、ドラッグ&ドロップすればよい。ファイル名が「名前」としてそのまま登録される。ファイルを右クリックして、「プロパティ」を選べば、ジャンル、アーティスト名、アルバム名を登録できる。ジャンル名は、音楽のジャンルが多く登録されているが、「カスタム」を選べば、好きなジャン

    ITmedia Biz.ID:iTunesでPDFファイルを管理する
  • 第13回 iPodの音をより良くするファームウエア「Rockbox」:ITpro

    連載第5回でiPod用のLinuxを紹介したが,音楽に焦点を当てた「Rockbox」というオープンソースでフリーのファームウエアがある(図1)。Rockboxは,WAV,MP3,Ogg Vorbis,FLAC,WavPack,AC3,AAC(128kbpsまで),Apple Lossless,の各ファイル形式を再生できる。WMAには対応していない。詳細はWebサイトにある。 iTunesの管理下にあるMP3とAACの曲も再生できる。iPodのオリジナルの状態と,Rockboxの音質を比較すると,明らかにRockboxの音質が向上しているのが分かる。この音質の差は,iPodに付属したインナーイヤー・タイプのヘッドフォンではなく,大口径のヘッドフォン,例えば「audio-technica ATH-AD300」のようなものを使うと,差がよりはっきりする。オーディオ・ファイルのデコードに関係する

    第13回 iPodの音をより良くするファームウエア「Rockbox」:ITpro
  • 1