タグ

非実在青少年に関するparkonaのブックマーク (16)

  • 「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割──内閣府調査 - ITmedia News

    内閣府が10月25日発表した「有害情報に関する特別世論調査」によると、実在しない子どもに対する性行為などを描いた漫画イラストも規制の対象とすべきという回答が約6割に上り、「どちらかといえば規制すべき」との合計は約9割に上った。 現行の児童ポルノ法は漫画イラストを規制対象にしていない。調査では58.9%が「規制の対象にすべき」とし、「どちらかといえば対象とすべき」との合計は86.5%だった。一方、「どちらかといえば対象とすべきでない」は6.6%、「対象とすべきでないは2.5%」にとどまった。「わからない」は4.5%だった。 児童ポルノの単純所持についても、69.6%が「規制すべき」、21.3%が「どちらかといえば規制すべき」とした。 調査は、「有害情報」を「子どもたち悪影響を与える恐れのある情報」とし、(1)わいせつ画像などの性的な情報、(2)暴力的な描写や残虐な情報、(3)自殺や犯罪を

    「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割──内閣府調査 - ITmedia News
    parkona
    parkona 2019/09/07
    人を選って実施したか、誘導的な質問を配したアンケート結果という印象です。
  • 自民党、国会デモの規制を検討「仕事にならない」 ヘイトスピーチPTが議論

    自民党は8月28日、「ヘイトスピーチ」の対策を検討するプロジェクトチーム(ヘイトスピーチPT)の初会合を開き、国会議事堂などの周辺や外国大使館付近での大音量の街宣やデモに対する規制も、ヘイトスピーチと併せて議論する方針を確認した。警察庁の担当者からヒアリングなどを行ったという。MSN産経ニュースなどが報じた。 高市早苗政調会長は「仕事にならない状況がある。仕事ができる環境を確保しなければいけない。批判を恐れず、議論を進める」と述べた。 警察庁の担当者は、国会周辺での拡声機の使用を規制する静穏保持法に基づく摘発が年間1件程度との現状を説明した。 (MSN産経ニュース「国会周辺の大音量デモ規制も検討 自民ヘイトスピーチPT」より 2014/08/28 13:15) 自民党のヘイトスピーチ対策等に関する検討PTが開かれています。高市早苗政調会長は「他国や他民族を口汚く罵るような言動は、日人の品

    自民党、国会デモの規制を検討「仕事にならない」 ヘイトスピーチPTが議論
    parkona
    parkona 2019/06/26
    久しぶりに高市早苗さんの名前を見たw
  • 架空のネタ大学「国際信州学院大学」とは 発祥は5ちゃんねる...「騙された」ケースも

    「国際信州学院大学」をご存じだろうか。長野県安曇野市に校舎を置き、創立から100年以上の歴史を持つとうたう――架空の私立大学だ。 このネタ大学が「開校」したのは2018年1月のこと。ネット掲示板「5ちゃんねる」ユーザー達が、偽の公式サイトや教員のSNS、校歌などを続々と制作し始めたのだ。今では、実在している大学だと信じ込む人まで出る騒ぎとなっている。 誕生のきっかけは「ニュー速VIP」 国際信州学院大学の公式サイトには、入試案内や学部紹介、就職実績などの偽情報がずらりと並ぶ。さらには、架空の住所や電話番号までも掲載されており、うっかり実在の大学と誤解しそうになる程の仕上がりだ。 しかし、サイトをよく見ていくと、歴代学長の名前が「ヴィップク・オリティ」だったり、大学の歴史欄に「2010年 学長 レーシック手術」とあったり、研究提携先の企業が全て架空のものだったり――などおかしな記載も多い。

    架空のネタ大学「国際信州学院大学」とは 発祥は5ちゃんねる...「騙された」ケースも
    parkona
    parkona 2018/04/22
    「フランスフィッシング協会」に就職した人とか、YouTuber200名もいてすごいなぁって思ってた。
  • 非モテ男子のもとに人外美少女がやって来る物語は江戸の頃から「箱入娘面屋人魚」のマンガがかわいい

    道雪 葵 @michiyukiaporo 江戸時代の漫画に出て来る人魚がかわいい① 「モテない主人公の元に突然嫁にしてくれと人外美少女がやってくる」という妄想を我々は300年近くもやってるのかと思うと実に業が深い…。 pic.twitter.com/KAvYkIimAi 2017-12-01 18:22:35

    非モテ男子のもとに人外美少女がやって来る物語は江戸の頃から「箱入娘面屋人魚」のマンガがかわいい
    parkona
    parkona 2017/12/05
     最後らへんのご都合主義的な回収も今に通じる気がする。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    parkona
    parkona 2013/07/03
    やはり密室で決めちゃうおつもりかー。
  • 「こんなけしからん同人誌が送られてきた」(児童ポルノ禁止法改正案を提出した議員)

    渋井哲也 @shibutetu 自民党の法案提出責任者の一人は案の定、漫画やアニメ等と、性犯罪の因果関係については、ダイレクトなものは否定していた。しかし、今回は、彼ではなく、別の女性議員のほうが関わっているようで、そっちも取材しないとな、と思ったわけで.... 2013-06-05 14:51:24 渋井哲也 @shibutetu さっきの取材で「こんなものが(国民から)送られてくる。子どもがみていたが、けしからん」といったものがあった。書店には売ってなさそうで、どこかで見たことあるなと思って検索してみたら、やはりコミケ漫画作品だった。議員いわく「大人は分別があっていいが、子どもには見せてはだめ」と。 2013-06-05 15:03:03

    「こんなけしからん同人誌が送られてきた」(児童ポルノ禁止法改正案を提出した議員)
    parkona
    parkona 2013/06/06
    同人誌(商業誌でない)ものを証拠にして、商業誌やエンタメ業界全体を潰しかねない改正法案が生まれた? 木を見て森を見ずどころか、葉を見て森を見ずって感じ。
  • 差し戻された児童ポルノ法改正案を巡る自民法務部会での攻防

    ('13.07.16 最新状況を追記。自公の間で漫画アニメに関する部分は新たな話し合いが持たれる様子) 自民公明維新から衆院に提出、赤松先生らの尽力により自民内に差し戻しとなった児童ポルノ法改正案(漫画アニメCG等の将来規制の要素あり)の議論のいよいよ番。 結論から言えば6/3の知財部会での赤松先生や森川先生の働きは大きかったようで、漫画やアニメを外すべきだという若手議員と、子どものためには表現規制当然を貫く公安系・年配女性議員とがともに持論を主張し、平行線に。 続きを読む

    差し戻された児童ポルノ法改正案を巡る自民法務部会での攻防
    parkona
    parkona 2013/06/06
    「漫画やアニメを外すべきだという若手議員と、子どものためには表現規制当然を貫く公安系・年配女性議員とがともに持論を主張し、平行線に。」←ガンの根っこな気がする。
  • 禁止法の改正案提出で注目される“児童ポルノ”の定義とは?

    5月29日、国会に提出された児童ポルノ禁止法改正案。これが今、大きな注目を集めている。その内容に踏み込む前に、実は10年以上の歴史を持つ日の「児童ポルノ禁止法」について、基的な知識を整理しておこう。 そもそも「児童ポルノ禁止法」とは、1999年に「性的搾取、性的虐待から児童を守る」「児童の権利を擁護する」という目的のもと、議員立法によって成立した法律。児童ポルノの提供および、それを目的とした製造や所持などを禁止したものだ。 この法律では18歳未満を“児童”とし、その「児童が性交もしくは性交類似行為(口淫全般)をしている(1)」、「児童が他人の性器等(局部、胸、肛門)を触ったり他人に触られたりしている(2)」、そして「衣服のすべて、もしくは一部をつけない児童の姿(3)」、これらで「性欲を興奮させ又は刺激するもの」を指している。この中で(3)は定義が曖昧として、たびたび議論になっている。

    禁止法の改正案提出で注目される“児童ポルノ”の定義とは?
    parkona
    parkona 2013/06/03
    実写の媒体による定義の解説。「なお、2013年5月30日現在においては、実在の児童(男女問わず)を撮影した写真やビデオなどが対象となっており、マンガやアニメ、CGといった“創作物”は含まれない。」
  • 同人任侠

    EXCEL @EXCEL__ しかし昨日ちょっとツイッターでネタ話として上がってたけど、職ヤクザで同人やってる人も居るんだろうなあ。 2012-09-15 12:19:30 EXCEL @EXCEL__ 「兄貴、10年お務めご苦労様です!」 「おぅ、シャバの空気はうめえ…。サブ、中で描き上げたおねティ小石350Pや…捌けばいい金になるで」 「兄貴…もう…おねティはもう…みずほ先生ならまだしも小石はもう誰も…」 「なっ、なんやと…なんや…戦争やろが…!」 #同人任侠 2012-09-15 12:33:31

    同人任侠
    parkona
    parkona 2012/09/15
    これはなんだか深いなぁ。おもしろいけどw
  • Pixivで「絵を描くのを止めろ!」とメッセージが来た件

    @SUZUKI_104 こんなメッセージが来た。「唐突にすみません。 絵を描くのをやめてもらってほしいんですが。 あなた馬鹿じゃないですか?なんでこんな腕前で投稿しているんですか? あなたみたいな人が増えてるからピクシブが叩かれているんですよ。 あと、ツイッターページ見させて頂きました。(続く) 2012-05-15 00:43:20 @SUZUKI_104 ツイッターでも好き勝手喋ってもらってはワタシも少々…。 あんまり不愉快なのでメッセージを送らせて頂きました。 どうか宜しく、お願いします。」終わり。 2012-05-15 00:43:39

    Pixivで「絵を描くのを止めろ!」とメッセージが来た件
    parkona
    parkona 2012/05/15
    「好きすぎて憎い」または「嫌いなのに目が離せない」……ヤンデレ要素かな?
  • 「ガールズポップコレクション」に対する不健全図書指定のその後。 - 実物日記 ― but today, they're all gone.

    松文館の「ガールズポップコレクション」が狙い撃ち。 http://d.hatena.ne.jp/bullet/20091111#p1 ちょうど半年前に書いた上のエントリでは、松文館が発行していた、「ガールズポップコレクション」というTL(ティーンズラブ)等を収録したアンソロジーが、東京都による「不健全図書」指定を集中して受けていることを紹介した。それと同時に、この集中指定の延長線上には、「規制問題に比較的関心が薄いTL・BL同人市場が、規制強化に向けた“突破口”にされる可能性」があるのではないかと触れた。 それでは、その後、「ガールズポップコレクション」はどうなったのか。 結論から言うと、上のエントリをあげた直後に、廃刊となっている。 ○青少年課長 個別指定ですので、そういうことになります。それでご参考までに出版倫理協議会という自主規制団体に入っているところにつきましては、1年に5回なり

    「ガールズポップコレクション」に対する不健全図書指定のその後。 - 実物日記 ― but today, they're all gone.
  • アニメ名所を海外にPR、東京都がパンフレット作成へ-アニメニュース Japanimate.com

    海外でも人気が高い日のアニメ文化で外国人観光客を呼びこもうと、東京都が人気作品のゆかりの地などの「アニメ名所」を紹介するパンフレットづくりに乗り出した。 東京・秋葉原の「東京アニメセンター」はアニメ原画を展示したり、関連グッズを販売したりする施設で、年間3万人超の外国人が足を運ぶ。3月下旬に訪れた米国の男子大学生は、「日のアニメを見て育ったので、ここに来るのが楽しみだった」と原画を感慨深げに見入っていた。写真撮影に熱中していた韓国の男子大学生も、「もっとアニメにまつわる場所に行ってみたい」と目を輝かせる。 都が新たにつくるパンフレットは、こうしたアニメファンにアピールするのが狙い。人気のアニメ映画漫画に登場したり、モデルとなったりした場所のほか、見学可能な関連施設や制作会社などを英語で説明。アクセス方法なども紹介する。 取り上げる施設については今後業界団体などと調整するが、「東

    parkona
    parkona 2010/04/10
    えっ、どういうことなの?
  • 「非実在青少年」問題――ネットで広まる“反対”と“賛成”の意見 - はてなニュース

    現在、あらゆるメディアで「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正案に関する話題が飛び交っています。TVや新聞などの大手メディアも報じる中、顕著なのがインターネット上での論議。そもそも、この条例に関して火がついたのは、とあるブログからでした。小さな灯火だったこの問題は、すぐに著名人や関係団体に派生しさまざまな意見文・声明が発表され、いまや大きな炎となって東京都のみならず日国内を揺るがしています。 ■何が問題視されているのか? 2月24日に東京都から都議会に「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正案が提出されたところからこの問題は始まります。 ▽番外その22:東京都青少年保護条例改正案全文の転載: 無名の一知財政策ウォッチャーの独言 「東京都青少年の健全な育成に関する条例」とは、1964年に東京都における青少年保護育成条例として制定されたもの。青少年(18歳未満と定義)の健全な育

    「非実在青少年」問題――ネットで広まる“反対”と“賛成”の意見 - はてなニュース
  • 「青少年健全育成条例」改正の意図、東京都の担当者に聞く 罰則なくとも「世の中に流れ作る意義」

    parkona
    parkona 2010/03/20
    4月1日施行にこだわるワケだ
  • アニメ動画の無料視聴まとめ

    気になる作品をタップで 各作品のアニメ動画情報の詳細に移動します。 月曜日

    アニメ動画の無料視聴まとめ
    parkona
    parkona 2010/03/19
    実行委員長は石原都知事
  • 都条例「非実在青少年」規制問題について: たけくまメモ

    えー、ネットですでにご存知の方も多いと思いますが、この2月24日に、東京都議会で「青少年健全育成条例」の「改正案」が出され、この中に「非実在青少年」の性的描写を取り締まろうという条例が入っていて、それがこのまま黙っていたら議会を通過してしまいそうだというので、大騒ぎになっています。 この問題については、わざと議論の余裕を持たさずにスピード採決に持ち込もうとするかのような動きがあり、「イメージを取り締まる」という前代未聞の条文は、拡大解釈による恣意的な運用が懸念されていまして、表現の自由に抵触する重大な結果をもたらす危険があります。 この問題につき、すでに明治大学准教授・藤由香里さんから詳しい経緯の報告と、条例の危険性を訴える見解が出されています。京都精華大学でも、昨日の教授会でこの問題が取り上げられ、マンガ学部を擁する大学としての、公式な反対声明を出すことで議論がまとまりました。 藤

  • 1