タグ

はてなに関するtakeshi1479のブックマーク (7)

  • はてブ民って自分らが見られる側になるとパニクるよね

    ツイッターで一般人の誰かが愚かな発言をする ↓↓↓ Togetterでまとめられて炎上 ↓↓↓ はてブ民「自分の発言がインターネットで世界に開かれているという自覚が足りない。批判されて当たり前」 はてなブックマークではてブユーザーの誰かが愚かな発言をする ↓↓↓ 増田でまとめられて炎上 ↓↓↓ はてブ民「卑怯!!匿名を傘に陰口叩くな!!規約違反!!こんな風潮が蔓延ると言論が萎縮するぞおおおおお!!!!」

    はてブ民って自分らが見られる側になるとパニクるよね
    takeshi1479
    takeshi1479 2020/03/16
    好きにすればいいと思う。特に困ることもないしねぇ。だってはてブと増田だよ?似たようなもんじゃないか。
  • 2019年「はてなブックマーク年間ランキング」トップ100 - はてなニュース

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク年間ランキング」の2019年版を発表します。例年通り、上位トップ100の記事をピックアップしました(集計期間:2018年12月11日~2019年12月10日)。 2019年 はてなブックマーク年間ランキング(2018年12月11日~2019年12月10日) 順位 タイトル 1位 ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか? - GIGAZINE 2位 「麻婆豆腐の作り方」を四川料理のスゴイ人に教わったら、目からウロコが3回落ちた - メシ通 | ホットペッパーグルメ 3位 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 (上野千鶴子 - 認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長) 4位 海外で7年働いて、今でもやっぱりメチャ使っている英語の補助ツール3

    2019年「はてなブックマーク年間ランキング」トップ100 - はてなニュース
    takeshi1479
    takeshi1479 2019/12/27
    鴻上さんがかなり好かれてる印象だな。
  • はてなって”浅い”やつ多いよな

    お前、まだそんなところにいるの? って感じ はるか高みから見ればどいつもこいつも浅瀬でバシャバシャ飛び跳ねてる小魚にしか見えん 雑魚がそうやってる間に俺はどこまでも先へ進んでしまう 止まれないんだ 時代が俺を押し続けるから 歩みを止めさせてくれないんだ だからさ、俺が久々にはてなを見ると幼稚園のお遊戯会見てる感じなんだよな でも分かるんだ 園児は成長するが、はてなの烏合の衆はここで終わりなんだって これ以上先はないんだって 時代に置いていかれるんだって 悲しくなるよな そんなところで終わりなんだ お前達、そんなところで終わりなのか どうしてもひとこと言いたくなっちまった 無駄なんだけどさ じゃ、俺は先に行くぜ お前たちのたどり着けない場所へ

    はてなって”浅い”やつ多いよな
    takeshi1479
    takeshi1479 2019/11/14
    数年後に「やあ、おかえり」って言ってあげられるような、そんな人になりたい。
  • どうやって増田やはてなを知ったのか思い出せない

    まじでわからん。怖い

    どうやって増田やはてなを知ったのか思い出せない
    takeshi1479
    takeshi1479 2019/08/01
    気付いたら読んでた。あー、二代目のスマホの時にたまたまお勧めみたいなのに入ってて、2chに似てるなぁと思ってひたすらROMってた。あの頃は人生が辛かったから逃避だった、今もか。
  • hatebu.me

    This domain may be for sale!

    hatebu.me
    takeshi1479
    takeshi1479 2019/07/09
    すげぇブコメと星の数。さいとーさんはあったこと無いけど丁寧な感じがとても好きで、俺がはてなをROMってるときからはてなのアイドルなイメージ。本当にお疲れさまです。
  • いつかどこかで会えると思っていた人にもう会えないということ - orangestarの雑記

    色々考えたけれども、自分にとってそういうことなんだな、って思った。 家族でも友人でもないから悲しむのはちがうと思う。直接やりとりをしていたわけでもないし。ただ、同じ場所で、同じようなことをして遊んでいた、ただそれだけの関係で。 例えば、ゲームセンターで高得点のところにいつも名前があって、お互いに存在を認知して、時々同じ時間に同じフロアにいることもあるけれども、一度も話したことのない存在。でもまあ、いつか、何かの機会に話すこともあるだろうし、って思いながら、積極的に話にいったりすることも無い、そういう関係性だったように思う。 悲しい、というようなものとは違うと思う、この感情は。ただ、「ああ、もう会えないんだな」っていう、漠然とした、霧みたいな喪失感。ただ悲しくて寂しい。 今までも何人か、ネット上で、お互いに認知していたり、一方的に認知していた人が亡くなったことがあって。その人が亡くなった後も

    いつかどこかで会えると思っていた人にもう会えないということ - orangestarの雑記
    takeshi1479
    takeshi1479 2018/07/04
    会っていなくても知っているという感覚とその喪失からくる悲しみは現実のものだと思うんだよね。
  • インターネットの「無敵の人」から身を守る方法 - 俺の遺言を聴いてほしい

    Hagex-day.infoの管理人、Hagexさんこと岡顕一郎さんが背中を刃物で刺され亡くなった。 Hagexさんははてなブログ愛好者の間ではとても有名な方で、「ネットウォッチャー」として名を馳せていた。 ネットウォッチャーとは、ネットで起こる炎上事件や、俗にいう「香ばしい事件」を追い続け、面白おかしく記事にする人々のことだ。 ちなみに山一郎さんも昔は「ヲチャー」と呼ばれていた。 Hagexさんはプロブロガーやサロンビジネスを展開するインフルエンサーを普段から手厳しくディスっており、人から恨みを買っていないといえば嘘になるだろう。 しかし、今回の事件を起こしたのはHagexさんが日々ディスっていたインフルエンサーではない。 むしろ、ほとんどのインフルエンサーは哀悼の意を表している。 普段散々Hagexさんにディスられた人たちでさえ、哀しまずにいられないほど衝撃的な事件だったのだ。 事

    インターネットの「無敵の人」から身を守る方法 - 俺の遺言を聴いてほしい
    takeshi1479
    takeshi1479 2018/06/26
    3つの壁、ふだんリアル社会で行われていることだったりするね。少なくとも会社を守る立場だと、危ない方面には首を突っ込まないことにしている。
  • 1