タグ

ramdiskに関するtaketsのブックマーク (3)

  • SoftPerfect RAM Disk で RAM ディスクを作成 - シャットダウン時に内容を保存する方法と、内容が削除される設定

    1. SoftPerfect RAM Disk はスッキリとしたインターフェイス RAM ディスクを作成するために Dataram RAMDisk を利用してきた。RAM ディスクにブラウザのキャッシュを置くと、ブラウザの動きがキビキビと動くようになる。 SoftPerfect RAM Disk も RAM ディスクを作成するためのアプリケーション。Dataram RAMDisk と比べると、インターフェイスがスッキリしている。 4GB 以上の RAM ディスクを作成できる。サイズに制限がない。 64bit 版も存在する。 【レビュー】ドライブ数・サイズに制限がない無償RAMディスクソフト「SoftPerfect RAM Disk」 - 窓の杜 によると、 RAMディスクは[Disk]メニューから作成し、ログオンと同時にマウントするタイプと、Windowsの起動と同時にマウントするタイプを

  • kreis

    ■概要 物理メモリー(RAM)をRAMディスクとして割り当てたとき、再起動等すると消えてしまいますが それをWindows終了&再起動時自動でこのソフトがHDDにバックアップ そして次回起動時に自動でRAMディスクに戻すといったソフトです 緊急の停電などの突然の電源切などには対応していませんが一定時間ごとにバックアップする機能なども搭載されています 大きな仕様は ・Windowsの終了を検出し自動でHDDへコピーする(※1) ・定期的にRAMDiskからHDDへバックアップする & 好きなときにバックアップする機能も搭載 (定期間隔は最低1時間から設定できます) ・突然電源が落ちた場合も最後にバックアップされたデータには戻る ・起動時にすぐにコピーを開始せずにウェイトをかけることが可能(ミリ秒指定) ※1 Vista/7 OSでは終了検知が正常動作しない可能性が高い、ソフトからWindo

    takets
    takets 2009/07/10
    ramdiskのバックアップツール。起動時のリストアにも対応している。
  • RAMディスクでVisual Studioはどこまで速くなるのか? - やねうらおブログ(移転しました)

    私の普段使っているマシンはメモリを4GB載せているので、32bit版のVistaのだと1GB丸々眠っている。 これを有効活用しようと、「いまさらRAMDISK」(→ http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20090704 )で書いたようにRamPhantom3 LEを導入してみたのだが、Visual Studio 2008(以下VSと記する)の使い勝手があまり改善されない。 私は、VSは主にASP.NETでの開発に使っているので、VSのプロジェクト丸ごとRAMディスクに配置してみたが、Webフォーム(aspxファイル)のデザインビューを開いたときのもっさり感(3,4秒かかる)がほとんど改善されない。参照している.NET Framework関係のライブラリを全部RAMディスクに置いてみたがそれでもほとんど改善されず…。 このもっさり感をなんとかしないと、イライラが募る

    RAMディスクでVisual Studioはどこまで速くなるのか? - やねうらおブログ(移転しました)
    takets
    takets 2009/07/10
    vistaのramdiskについて、ジャンクションの使い方。
  • 1