タグ

scienceに関するtaketsのブックマーク (173)

  • 「ワイヤレス神経」で歩けた! 下半身まひ、脳と脊髄に機器移植で | 毎日新聞

    脳などへの電子機器移植後に立ち上がれるようになった脊髄損傷患者のリハビリの様子=研究チーム提供(CHUV/Gilles Weber) 脊髄(せきずい)損傷で下半身がまひした患者に、脳からの信号を伝えるワイヤレスの電子機器を頭部と脊髄に移植したところ、階段を上り下りするなど足腰を自発的に動かす能力を取り戻した。スイス連邦工科大などのチームが、英科学誌ネイチャーで24日に報告した。脳と機械を連動させる技術「ブレーン・マシン・インターフェース(BMI)」を応用したリハビリの成功例として注目される。 患者は12年前の自転車事故で脊髄を損傷し、足を動かすことができなくなった男性(40)。中枢神経である脊髄は脳からの信号を体の各部位に伝達するとともに、末端の手足の感覚を脳に伝える役割を担う。これが遮断されるとまひが起きる。

    「ワイヤレス神経」で歩けた! 下半身まひ、脳と脊髄に機器移植で | 毎日新聞
  • 本物の血よりも高性能な「合成赤血球」が開発される、酸素だけでなく抗がん剤なども運搬可能

    ニューメキシコ大学などの研究チームが、実物の赤血球に近い働きを持つ「合成赤血球」の開発に成功したと発表しました。この合成赤血球は、酸素を運搬するだけでなく、がんなどの治療薬を患部に運ぶことも可能なことから、実用化されれば高性能な人工血液の開発が可能になると期待されています。 Biomimetic Rebuilding of Multifunctional Red Blood Cells: Modular Design Using Functional Components | ACS Nano https://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acsnano.9b08714 Synthetic red blood cells mimic natural ones, and have new abilities - American Chemical Society

    本物の血よりも高性能な「合成赤血球」が開発される、酸素だけでなく抗がん剤なども運搬可能
  • 1595夜 『ソウルダスト』 ニコラス・ハンフリー − 松岡正剛の千夜千冊

    ソウルダスト 〈意識〉という魅惑の幻想 ニコラス・ハンフリー 紀伊国屋書店 2012 Nicholas Humphrey Soul Dust― The Magic of Consciousness 2011 [訳]柴田裕之 編集:和泉仁士 装幀:中垣信夫・中垣呉 あなたがスミレを目にしているときの色の感覚は、 別の人がマリーゴールドを目にしているときの色の感覚と 同じでないと、どうしてわかるのか? ――ジョン・ロック 一見すると、ニコラス・ハンフリーの著書は還元主義的な推理でできている。従来のぼくはこの手法にはあまり脱帽してこなかった。科学現論の多くが要素還元的であるのは仕方ないとして、動的な秩序を創発する生命現象を還元主義にしてしまうのは、困った見方だと思ってきたし、いろいろ問題も感じてきた。ところがハンフリーについては少しずつではあるが、4度にわたって煩悶しつつも刺激を受けた。 邦訳は

    1595夜 『ソウルダスト』 ニコラス・ハンフリー − 松岡正剛の千夜千冊
  • 友人「ゲイの脳に電極ぶっさしてバイセクシュアルにする論文があるんだよ!」

    Hetare_takumu @Hetare_Takumu 友人「ゲイの脳に電極ぶっさしてバイセクシュアルにする論文があるんだよ!」 ぼく「それはさすがに大炎上案件でしょwwww」 2015-03-22 00:27:11 Hetare_takumu @Hetare_Takumu 友人「いやなんか昔マジで同性愛が病気だと思われてたころに脳の快感を感じる回路に電極ぶっさして女の人の裸見せるたびに電流流したらついに女の人とセックスできるようになったらしいんだよ」 ぼく「何度も言うけど大炎上案件でしょwwww」 2015-03-22 00:29:49

    友人「ゲイの脳に電極ぶっさしてバイセクシュアルにする論文があるんだよ!」
  • 1574夜 『共感の時代へ』 フランス・ドゥ・ヴァール − 松岡正剛の千夜千冊

    共感の時代へ 動物行動学が教えてくれること フランス・ドゥ・ヴァール 紀伊國屋書店 2010 Frans de Waal The Age of Empathy―Nature's Lessons for Kinder Society 2009 [訳]柴田裕之 装幀:芦澤泰偉・五十嵐徹 解説:西田利貞 動物はしばしば「エンパシー」としか 名付けようのない行動を見せる。 チンパンジーにはかなり顕著にあらわれる。 むろん人間にも共感はある。 では、なぜ生きものには共感力があるのか。 共感力を失うと、どうなるのか。 動物たちの種としての活動力が低減してしまうらしい。 それなら人間社会ではどうなのか。 最新のサル学をリードする売れっ子の著者は、 すこぶる興味深いエビデンスをあれこれ提供し、 返す刀で、アメリカに顕著な 経営的二値思考を徹底してこきおろす。 類人猿を研究している者なら誰でも知っている「2

    1574夜 『共感の時代へ』 フランス・ドゥ・ヴァール − 松岡正剛の千夜千冊
  • 世界初の「チンパンジー語」の辞書、作成される

  • 女性専用の体内埋込み型マイクロチップ - サイエンスメディアな日々   インフォグラフィクスな日々

    女性の体内に埋め込まれ、ホルモンを分泌するマイクロチップを、M.I.T.のファラ教授らのチームが開発した。 20ミリ角・高さ7ミリのチップは、レベノルゲストレルとよばれるホルモンを毎日一定量、16年間にわたって体内に送り込む機能を持つ。このホルモンには女性の妊娠を防ぐ性質がある。つまり、このマイクロチップは新しい避妊用デバイスなのだ。 ホルモンの分泌は、無線コントロールによっていつでも停止・再開できる。この便利さの裏返しとして、第三者によって誤って、あるいは悪意を持って、チップを操作される恐れがある。通信の暗号化などによって、そのような誤用・悪用を防ぐことが実用化への課題だ。 このような埋込み(インプラント)型の医療技術にはリスクもあるが、それ以上に、今までの医療とは異なるメリットをもたらしてくれるだろう。 この新しい避妊具は、ビル&メリンダ・ゲイツ財団の支援によって開発されたもの。来年、

    女性専用の体内埋込み型マイクロチップ - サイエンスメディアな日々   インフォグラフィクスな日々
  • 破壊を忠実にシミュレートした、カリフォルニア大学バークレー校の研究が凄い、 : 小太郎ぶろぐ

    カリフォルニア大学バークレー校にて研究開発され、SIGGRAPH 2014で発表された、薄いシート上の物体の破壊シミュレーションが凄い。 素材によって異なる破壊伝播を、三角形のメッシュ状にフレームを配置して計算し、動的にシミュレート。銅板も金箔もガラスもゴムシートも、まるで物のような壊れ方に。 こういう表現ができるようになると、ゲームの世界がまたガラッと変わってきそう。 【関連】 砂一粒や、布、ゴム、ゼリーの質感までもリアルに再現した物理演算エンジン Lagoa Multiphysics 1.0 雪の質感をリアルに再現。ディズニー・スタジオのスノー・シミュレーションが凄い 壊れる快感。車のクラッシュをリアルにシミュレートする物理演算エンジン BeamNG 物理シミュレーションソフトで再現した「ガラスのコップを撃ち抜く弾丸」のスローモーション映像

    破壊を忠実にシミュレートした、カリフォルニア大学バークレー校の研究が凄い、 : 小太郎ぶろぐ
  • オキシトシン - Wikipedia

    3-(19-amino-13-sec-butyl-7-(carboxymethyl)-4-(2-(1-(carboxymethylamino)-5-guanidino-1-oxopentan-2-ylcarbamoyl)pyrrolidine-1-carbonyl)-16-(4-hydroxybenzyl)-6,9,12,15,18-pentaoxo-1,2-dithia-5,8,11,14,17-pentaazacycloicosan-10-yl)propanoic acid

    オキシトシン - Wikipedia
  • ジャンゼン・コンネル仮説 - Wikipedia

    ジャンゼン・コンネル仮説(ジャンゼン・コンネルかせつ、Janzen-Connell hypothesis)とは森林生態系における樹種の多様性の確立について説明した仮説。 この仮説をほぼ同時に提唱した二人の研究者にちなみ、ジャンゼン・コンネル仮説として知られている。 概要[編集] 森林生態系において母樹となる成木からの距離が短いほど、その成木の種子や実生にとって天敵となる特異的な病原菌、捕者が多くなる。そのため実生や種子の死亡率が高くなり同種の樹木の更新が妨げられる。病原菌や捕者の数は成木からの距離に反して減少するが、一方で種子散布数も成木からの距離に比例して減少する。 そのため成木の真下においては同種の更新が妨げられることで他の樹種が生育する余地が生まれ、そのことが多様性を確立する要因の一つになっていると考えられる。 なお、逆に母樹に近い方が実生の生存率が高いという樹種も存在するという

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 注射するだけで呼吸を30分間しなくても生存できる酸素薬剤が開発される!!水に潜っても死ななくなる!? | コモンポスト

    以前、水中で22分間も息を止め続けた男がギネス世界記録に登録されたことをお伝えしましたが、普通、人間が息を止めていられる限界は3分ほどです。 ところが、ボストン小児病院の研究チームは最大で30分間息をしなくても大丈夫になれる画期的な酸素注射の開発に成功しました。 研究チームによると、この酸素注射は脂質と酸素の粒子の混合物から構成されており、脂質内に酸素を閉じ込めることで大量の酸素を蓄えているといいます。この注射を静脈に注射することで、処置を受けた人間は15分~30分もの間、一切の呼吸をせずに血液中の酸素レベルを正常値で維持することができるといいます。 この注射に使われる脂質は、ビタミン、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、リン脂質などが含まれており、粒子の大きさは2~4マイクロメートル。血中で酸素を運ぶ赤血球の3倍~4倍の酸素を蓄えることができます。 研究チームは、呼吸器障害、心

  • 人の助けを必要としない、AIの「直感」学習モデル

  • エントロピーとは何か(1) エネルギーの流れの法則

    ・熱力学第一法則 = エネルギー保存則 エネルギーの総量は増えも減りもしない。 何もないところからエネルギーを生み出す装置、第一種永久機関は実現できない。 ・熱力学第二法則 = エントロピー増大則 大局的に見て、エネルギーが自然に流れる向きは一方通行である。 一度利用したエネルギーを完全に回収して再利用する装置、第二種種永久機関は実現できない。 熱力学という学問は、つまるところ上の2大法則を基に成立していると言って良い。 この2大法則に「証明」は無い。 幾多の実験と失敗から学んだ経験則である。 経験則という一言で片づけると、熱力学は何とも脆弱な基盤の上に成り立っているかのような印象を与えるかもしれない。 しかし、歴史に裏付けられた経験則はいかなる論証よりも重みがある筈だ。 物理学が最後に拠り所とするのは経験の積み重ね、実験事実なのである。 熱力学第一法則は、別名「エネルギー保存則」と言う。

  • 大事なところがもげても翌日にはまた生えてくる生き物 - 蝉コロッケ

    2013-02-13 大事なところがもげても翌日にはまた生えてくる生き物 さすがに翌日は早いだろ!(構造は必要ではないらしいけど)/もげ案件/蝉コロン案件 / “Sea slug loses penis after sex but grows another the next day : Nature …” htn.to/agdYT— るーるる るるる るーるる るるるさん (@phallusia) 2013年2月13日 というツイートが有りまして、もげ案件なら蝉コロンだろというのもちょっと解せないんですが、書きました。 論文こちら。Disposable penis and its replenishment in a simultaneous hermaphrodite。 Disposable penis言うてはるからね。あ、日のグループだった。もし見てたらこんなふざけたエントリ書いて

  • 人間の行動を操る?パラサイトヒューマンの前田太郎|【Tech総研】

    ロボットと人間の感覚運動に関わるマンマシンインタフェースとしてのウエアラブルロボット「パラサイトヒューマン」。これを研究テーマに掲げ、錯覚を利用するなど、独自のアイデアからインタフェースを研究。内外から注目を浴びている前田太郎氏を紹介しよう。 取材に訪れたテレビの女性キャスターの反応に、取材スタッフは驚いたのだという。「そんなに反応するのはおかしい」「ヤラセのように見えてしまう」……。キャスターが身につけたのは、両耳の後ろに弱い電流を流す装置。そして電流が流れると、キャスターの身体は、大きく右に倒れるほど傾いたのだという。せっかくの機会、実体験させてもらうことにした。ヘッドフォンのような装置を耳に付け、スイッチが入る。すると驚くべきことに、何もしていないのに、身体が大きく傾いてしまったのだ。これこそ、前田氏の研究成果のひとつ、平衡感覚への錯覚の実現である。挑んでいるのは、錯覚を用いることに

  • 自己啓発の歴史(4) エスリンとニューエイジ – 橘玲 公式BLOG

    サンフランシスコからシリコンバレーを越え、太平洋沿いにハイウェイを南に下ると、風向明媚な観光地、モントレーへと至る。そこからさらに一時間ほどロサンゼルスに向けて車を走らせると、州立公園のなかの人里はなれた海岸に木造の角ばった建物がぽつんと建っている。この温泉リゾートは、かつてこのあたりに住んでいたネイティブアメリカンの部族にちなみ「エスリン」と名づけられた。 エスリンは1961年夏、マイケル・マーフィーとリチャード・プライスという、30歳になったばかりの2人の若者によって設立された。彼らの目的は、人生の意味と可能性についての新しい考え方を追求する宗教・哲学・心理学のための交流の場をつくることだった。W・T・アンダーソンの『エスリンとアメリカの覚醒』は、人間の可能性(ヒューマン・ポテンシャル)を開拓すべく苦闘した彼らの「冒険」の壮大な叙事詩だ。 エスリンはもともと、裕福な医師であったマーフィ

    自己啓発の歴史(4) エスリンとニューエイジ – 橘玲 公式BLOG
  • 原形質 - Wikipedia

    原形質(げんけいしつ、英: protoplasm[1])とは、細胞の微細構造が知られていなかった時代に作られた言葉で、細胞の中にある「生きている」と考えられていた物質のことである。具体的には、核と細胞質(一般に細胞膜を含む)を指す。 細胞の活動によって作られた「生きていない」物質、例えば細胞膜外の細胞壁や、細胞膜内の脂肪滴や澱粉粒などは原形質に含まず、後形質(副形質)と呼ぶ。 歴史[編集] 1835年、フランスの動物学者デュジャルダンは、顕微鏡下で原生動物の体を解剖針で押しつぶし、中から出てきた粘着性の透明な物質が「生きている」様子を観察し、これを肉質(サルコード)と名付けた。 1839年、チェコの動物生理学者プルキンエが、動物胚の中に存在する同様の物質に対し、生命を構成する質的な物質という意味で原形質(プロトプラズマ)の語を初めて用いた。1846年にはドイツの植物学者フォン・モールが植

  • 宇宙最大の構造物発見、その幅40億光年。もう何がなんだか...

    宇宙最大の構造物発見、その幅40億光年。もう何がなんだか...2013.02.10 20:0013,582 satomi スローン・グレートウォール(Sloan Great Wall、全長13.7億光年)を一気超え... 137億歳の宇宙に幅40億光年の超デカい構造物があることがわかり、「アインシュタインの言ってたことはなんだったのだ!」といろんな方面で言われてます。 国際チームが先月発表したもので、幅40億光年は人類観測史上最大。 見つかったのは「大クエーサー群(Large quasar group:LQG)」と呼ばれる、超大質量ブラックホールが集まってひとつの巨大な構造物を成したものです。 どれだけ巨大かと申しますと、クエーサーが楽勝で73個あるんです。幅は一番長いところで40億光年超...これは我々の住む天の川銀河と最寄りのアンドロメダ銀河の間の距離の1600倍に相当するんでございま

  • シーザー・ミラン - Wikipedia

    シーザー・フェリペ・ミラン・ファベーラ (Cesar Felipe Millan Favela) は、アメリカ合衆国のドッグトレーナー、テレビ番組のエグゼクティブ・プロデューサー[2]。 メキシコのクリアカン出身のメキシコ系アメリカ人。カリフォルニア州サンタクラリタ在住。 1969年、メキシコの農場に生まれる。使役犬として働く犬の群れと暮らしているうちに自然と犬の扱いに馴れ、"the dog boy"を意味する"El Perrero"と呼ばれた。13歳の時に柔道大会に行く途上で、ある大きな胸像の前に立ち、いつの日か「世界一のドッグトレーナーになる」と実母の前で宣言した。21歳の時に、英語が不得手なまま米国に密入国。初めは犬の美容室で働き、多くの攻撃的な犬を扱う。後に犬の訓練所 (the Pacific Point Canine Academy) を創設。続いて2002年、ロサンゼルス市南部

    シーザー・ミラン - Wikipedia