タグ

tent_yaのブックマーク (141)

  • 日差し除けにセールシェードの新設工事 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    栃木県宇都宮市 ご相談内容 今回の案件は、歯医者さん院長先生からのご依頼で、日差し除けをしたいのだが何かいい方法ないかというご相談をいただきました。 開業して十数年が経ち、今までよしずを置いたり、ホームセンターで販売されているシェードを設置したりと対策をしてはみたものの、長持ちしない上に見た目にもあまり良いものがなく、何か方法がないかとご相談をいただきました。

    tent_ya
    tent_ya 2022/10/20
    セールシェードを設置してからは、「朝出社後、日の当たっていた部屋の窓を開けに行くと体感温度が明らかに違うから遮熱効果あるよ!」とご報告をいただきました。
  • フットサル場に設置されているテント上屋の生地張替工事 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    群馬県高崎市 ご依頼内容 今回の案件は、以前よりお取引させていただいているフットサル場に設置されているテント上屋の生地張替工事となります。 現調と採寸 中型、大型テントの場合は通常図面があり、図面に添って生地を製作すればよい案件が多い中、こちらの案件は図面が無い為、鉄骨採寸をしっかり行う必要があります。 ご依頼いただいたテント上屋は脚立にて届くサイズだったため、さほど苦労はありませんでしたが、場内に設置されている大きなテント上屋の場合、劣化した生地の上を、鉄骨フレームずたいに歩いて採寸しなければなりません。 安全対策を十分に整備してからの採寸となり段取りも大変な現場です。近いうちに大型テント上屋2台の生地張替が必要になる感じです。 採寸には2名で1時間程度を要し、帰社後テント生地製作図を作図。既存建物に接している部分はすべて雨じまいが出来る様工夫をします。 前回設置された業者が雨じまいをち

    tent_ya
    tent_ya 2022/09/15
    中型、大型テントの場合は通常図面があり、図面に添って生地を製作すればよい案件が多い中、こちらの案件は図面が無い為、鉄骨採寸をしっかり行う必要がありました。
  • 特殊な形状をした固定テントの生地張替工事 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    群馬県高崎市 ご依頼内容 今回の案件は、数年前にご連絡をいただきテント生地張替工事を弊社にて施工させていただいたお客様より、別の場所にてテントの生地が破れてしまっているので張替の見積もりを下さいとのご連絡をいただきました。 【施工前の状態】 現調 後日現場を確認させていただくと、すでに天井部の生地はなくなっており、雨をしのげる状態ではありませんでした。すぐに見積書を作成し提示させていただいたところ、すぐにご発注をいただきました。 製作と施工準備 シャッターを新調したということで、なるべく雨に充てたくないというお客様のご希望に添える様最速スケジュールにて対応させていただきました。 とはいえ鉄骨フレームのケレン・塗装を行い、現場での型どりに1日を要します。 今回の固定式テントは左右の形が違う上、出幅も左右で違っているという少々難易度の高いテントとなりました。 全て詳細寸法を計測し、生地製作をス

    tent_ya
    tent_ya 2022/07/12
    今回の固定式テントは左右の形が違う上、出幅も左右で違っているという少々難易度の高いテントです。生地製作にはいつも以上に気を配りながらの製作施工でしたが、綺麗に仕上げる事ができました。
  • 外壁塗装工事に伴う軒先テントの生地張替工事 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    群馬県前橋市 ご依頼内容 今回のご依頼は、弊社ホームページをご覧になられた塗装会社のご担当者様より電話にて連絡をいただきました。 建物の外壁塗装を行うにあたり、既設軒先テントの生地張替を出来る会社を探しているとのことで、現場画像および寸法資料をメールでいただき見積書を提出することになりました。 お見積り 張替を検討しているテントは2台あり、多方面から撮影した画像を送っていただけたため、見積もりを行うには苦労することなくすぐに提示することが出来ました。 見積書提示後すぐにご発注をいただき、ご発注書の発行、受領を経て工事工程を打ち合わせ段取りを整えました。 施工準備 外壁塗装工事に関連した今回の工事は、足場が設置されている段階で型どりを行います。その後、足場撤去が部分的に終了した時点でテント生地の張込作業を行い、足場撤去後お客様に引き渡しをするという工程となりました。 施工経過と施工完了 型ど

    tent_ya
    tent_ya 2022/06/11
    塗装会社様からのご依頼で建物の外壁塗装に伴い既設の軒先テントの生地張替えを行いました。
  • 保育園の園庭にシェードセールを新設 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    栃木県真岡市 ご依頼内容 今回の案件は、昨年別の保育園さんにて設置させていただいた、シェードセールの経過をご確認いただき、理事長様が設置を決定されご連絡をいただきました。 保育園ということで、夏場は園庭全部をシェードセールで覆いたいところではあるが、全てを一気に行うのはということで、今回は例年プールを設置する場所にシェードセールを設置することになりました。 現調とご提案 数年前にコンクリート製柱を埋設されており、今回のシェードセール新設においても埋設済みコンクリート柱を利用することになりました。 スチール製よりはるかに強度のあるコンクリート柱なので、強度の心配はしなくて良いことから、最大限大きく作る計画となりました。 シェードセールの制作 まずは、3Dのパソコンソフトにて現場のイメージを作成し、理事長様にご確認をいただきました。セールシェードの製作は何といっても、えぐりが最重要ポイントにな

    tent_ya
    tent_ya 2022/04/20
    今回の現場では、3点の固定金具を固定し、ロープでシェードセールをガイドすることで収納状態から、張上げ完了まで10分以内で出来てしまう程容易なガイドを実現しております。
  • フィッシングエリア(釣り堀)に雨除け日除け用にテント上屋を新設 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    栃木県足利市 ご依頼内容 今回の案件は、フィッシングエリアにおけるテント上屋についてご担当者様より電話にてお問い合わせをいただきました。 後日、現場を拝見しながらにて打ち合わせを行うことになりました。 お客様は雨天時でも1部フィッシングが出来る様に屋根を新設したいと考えているというご要望でした。 現調とご提案 フィッシングエリアでは、ロッドを振るので最低でも地上高4.5mは必要であるとのことで、必須地上高から設計するということになりました。 また、真夏の炎天下での日陰にもなってほしいということで、軒先を2m程延長することになり、数日後に図面と見積書を持参し現場に置き換えながら検討いただく事になりました。 通常基礎ついては弊社にて施工を行っておりますが、今回はお客様の取引先で基礎工事を行うという内容でご発注をいただきました。 制作 【テント上屋の設計図面】 弊社テントファクトリーにて製作する

    tent_ya
    tent_ya 2022/04/07
    雨天の日や炎天下でも釣りを楽しめるように、大型のテント上屋を新設いたしました。
  • テント上屋の部分的な破損個所の生地張替工事 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    栃木県鹿沼市 ご依頼内容 今回の案件は建築会社ご担当者様が弊社ホームページをご覧になって電話にてご連絡をいただきました。 建築会社様顧客先の荷捌きテント上屋の生地が経年劣化により、部分的に破損しており、破損部の生地張替を依頼したいので、施工可能な会社を探しているということでした。 現調とご提案 大型テント上屋の生地張替については、大きさ(面積)によって見積もり金額が大きく変わることから、まずは現場の確認をさせてもらえるよう依頼し、お客様のスケジュール調整をしていただきました。 後日、建築会社ご担当者様、お客様、弊社の三者にて破損個所の確認を行い、改修工事の方法について説明させていただき、後日見積もりを提出することになりました。 やらなければならない工事ではあるのだが、予算的に非常に厳しい状況から、極力安価にてできるよう依頼をされました。 現場にて説明させていただいた改修工事内容にて見積書を

    tent_ya
    tent_ya 2022/03/26
    今回使用した生地は、フラット帆布マース防炎品です。平米単価はリーズナブルで対候性が高い生地となります。大型物テントにおいて、部分的に修繕をしたい場合、工事の可否、予算などまずは一度ご相談ください。
  • カフェ軒先のテントフレーム改修&生地張替工事 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    群馬県邑楽郡邑楽町 ご依頼内容 今回の案件は、オーナー様が弊社ホームページをご覧になられ、電話にてお問い合わせをいただきました。 「店舗軒先に設置しているテントの生地が半分強風によりはがれてなくなってしまって、残りの半分もぶら下がっている状態なので、修理のできる会社を探しています。」 というお問い合わせでした。 現調とご提案 現場でのお打ち合わせをさせていただく事で調整を行い、後日現場にて状況を確認しながら詳細を詰めさせていただきました。 既に設置されている軒先テントの鉄骨フレームのデザイン的に、耐強風には十分な強度がないことが判明しました。 オーナー様としては、テントのデザインに特別こだわっているわけではないということでしたので、2台のテント鉄骨フレームを1台に改造し、両サイドの新たな鉄骨フレームを設けることで、耐強風対策を行うことを説明させていただき、見積書を提出することになりました。

    tent_ya
    tent_ya 2022/03/17
    強風による影響で壊れてしまった店舗軒先テントの修理・改修と新しい生地に張り替えを行いました。『sunbrella』のテントファブリックでとても素敵な仕上がりとなりました。
  • 階段テントの改修に伴うテント生地の張替工事 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    群馬県渋川市 ご依頼内容 今期案件は、建築会社の現場監督様よりお電話にて連絡をいただきました。 現在改修工事中のスーパー裏手にある階段テントについて相談があるので、現場で打ち合わせができないかというご依頼でした。 現調と施工準備 現場に向かうとちょうど足場やさんがスーパーの外壁周りに足場を掛けている最中でした。裏手にある階段の上にテントが掛かっており、外壁、鉄部塗装をするにあたり既存生地を剥がして、再利用できるのであれば足場撤去後再設置をしたいということでした。 このような場合、既存生地の状態が一番重要となります。生地を確認すると2年以内に生地張替工事を行っている様子で再利用するに全く問題ないことが判明しました。 となると、剥がして、再設置での見積もりとなり、その場で金額をお知らせしました。 2F事務所への階段となり、人の利用は頻繁なためテントの撤去はぎりぎりまで設置して置きたいとの監督さ

    tent_ya
    tent_ya 2022/03/03
    今回は少し変わったご依頼で、改修工事に伴い階段テントの生地を一度剥がして、外壁塗装を等を行った後に剥がしたテント生地を再度張り直す工事でした。
  • 呉服店に電動式オーニングテントを新設 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    栃木県栃木市 ご依頼内容 今回の案件は、商店街の理事長さんが経営されている呉服店社長様より電話にてお問い合わせいただきました。 将来的に商店街全店に取り付けを計画しているのだが、まずは自分の店にオーニングテントを取り付けようと思っているんだが、打ち合わせをできないかというご依頼でした。 現調 早速お店に伺うと、もともと商店街にかかっていたアーケードをすべて撤去し終えたということで、どこのお店にも日よけとなるものが設置されていない状態でした。 社長様いわく、すべてのお店にアーケードが付いていた部分には板金で化粧をする計画となっているのだが、日よけが必要となる店が多いので、商店街として補助金を使って各お店にオーニングを設置したいと考えているというのです。 近い将来の話なのでいつになるかは未定ということでした。 ご提案 社長様のお店は呉服店ということで、アーケードが無くなり直接日差しが店内に入る

    tent_ya
    tent_ya 2022/02/21
    呉服店様の軒先に商品の日焼けを防止するための電動式オーニングテントを新設いたしました。オーニングの仕様は、テンパル社製「ニュースーパーマキシム電動タイプ」生地は「sunbrelle社製テントファブリック」です。
  • セレクトショップの軒先テント生地張替工事 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    栃木県さくら市 ご依頼内容 今回はオーナー様よりメールにてお問い合わせをいただきました。 お店の軒先にテントが3台あり、屋根部の生地が傷んできており、張替をした場合の見積もりを提示してもらいたいという内容でした。 現場の確認 メールにいただいた住所から、googlemapにて現場を確認すると、1台固定式テント、2台オーニングテントが設置されていることを確認しました。 オーナー様に確認のため連絡したところ、固定式テントと1台オーニングテントの生地張替を検討しているということで、現場での採寸を行うアポを取らせていただきました。 現調とご提案 オーニングテントにおいては問題ありませんでしたが、固定式テントにおいては接着剤にて生地を固定する仕様となっていることから、若干鉄骨フレームを改造して、ロープによるラッキング固定式に変更することを提案させていただき、見積書を提出することになりました。 【施工

    tent_ya
    tent_ya 2022/01/28
    老朽化した固定式テントとオーニングテントの生地張替工事のご依頼です。若干鉄骨フレームを改造してロープによるラッキング固定式に変更することで、新品のテントを取付けたかと錯覚する程きれいに仕上がりました。
  • 飲食店の軒先にテント上屋を新設工事 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    栃木県宇都宮市 ご依頼内容 今回のご依頼は飲店オーナー様よりご連絡をいただきました。店先のスペースを有効利用するために、テントで屋根を掛けたいのだけれど、何かいい方法はないだろうか?というご相談でした。 現調と施工前の状態確認 店前には出入口まで道路より6m程の犬走があり、道路を歩行中の方でもうっかりすると店に気が付かず素通りしてしまう程へこんでいる感じだったため、まず道路との境界まで屋根を伸ばすことを提案させていただきました。 【施工前の状態】 ご提案 但しそれを実現させるためには、柱の埋設が必要になること、大きなテント上屋になることから費用面において安価では収まらないことも説明させていただきました。 現場で形状について、間仕切りカーテンの有無について、生地の色、鉄骨フレームの形状等いろいろと打ち合わせをさせていただき、パース画をご確認いただくことになりました。 【ご提案のパース画他】

    tent_ya
    tent_ya 2022/01/23
    道路より6m程へこんだ位置にある店舗で歩いている方でもお店に気が付かず素通りしてしまう状態でした。そこでまずは、道路との境界まで屋根を伸ばすことを提案させていただきました。
  • お肉屋さんの軒先テント新設工事 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    栃木県藤岡市 ご依頼内容 今回の案件は店舗の改装を行ったお肉屋さんの社長様より電話をいただきました。 改装前にも軒先テントを設置していて、改装後もテントの設置行いたいのだけれど色々相談できないか?というご相談をいただきました。 早速現場での打ち合わせのお約束をさせていただきました。 施工前の状態 現調とご提案 以前設置されていたテントの画像を確認させていただき、新たなテントに対する社長様のご希望をお聞かせいただいた上でまずはパース画を作成することになりました。 改装後ということできれいに仕上がった店舗は建築年数を感じさせませんが、かなりの築年数を経過した建物の為、テントを固定するための下地が怪しいことから、柱を設ける施工方法を提案させていただきました。 ご提案のパース画 ご発注 テントの形状については社長様のご希望を形状にし、パース画を作成しご確認をいただきました。 またテントにおおきな看

    tent_ya
    tent_ya 2022/01/11
    改装された店舗に、新たなデザインの看板文字入りの軒先テントを新設いたしました。
  • 店舗軒先テントの生地張替 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    ホームセンター様(埼玉県草加市) ・ご依頼内容 今回のご依頼は大型ホームセンターに隣接しているフードコートの軒先テント生地張替となりました。 こちらの案件は、3年程前に現場を確認し、見積もりを提示してあった案件となり、ご依頼を連絡をいただいた際に、少々驚きを感じました。 ・現調とご提案 多店舗展開している店舗の為、生地の色はテイジンニューパスティーで統一されています。 そのため、詳細打ち合わせを行うことなく現調、製作、施工という流れで進行することになりました。 現調を行ってみると、テントのフレームが壁に固定してあるビスが十数外れている状態であることが判明、かろうじてコーキングで固定されているような状態でした。 これでは重大な落下事故が起こってしまう可能性があり、弊社にて生地張替を行った後にそのようなことが起これば、施工責任を問われる事態になるので、ITハンガーボルトにてしっかり固定するこ

    tent_ya
    tent_ya 2021/12/17
    多店舗展開しているホームセンター様のご依頼で、隣接しているフードコートの軒先テント生地張替をしました。生地の色はテイジンニューパスティーです。
  • 店舗軒先間仕切り(防寒用) | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    Cafeオーナー様(茨城県結城市) ・お問い合わせとご依頼内容 今回の案件は、とても若くしてCafeを営むオーナー様よりお電話にてお問い合わせを頂きました。 今年の夏にオープンしたというお店はとても素敵な雰囲気を演出しており、オーナー様のセンスをとても感じる事が出来るCafeとなっており、オーナー様がいうには、設計事務所さんのアドバイスをもらいながら、自分で出来る事は基的に自分で作ってきたというではありませんか。 素晴らしいの一言でした。 これから冬に向けてオープンな雰囲気を残したまま、外気を遮断出来たらと考えて色々と調べていたら、透明ビニールカーテンを発見し、当社にご連絡をいただいたとの事でした。 ・打ち合わせとご提案 しかしながら、今までアドバイスしていただいたいる設計事務所さんからは、せっかくここまで仕上げてきた雰囲気がビニールカーテンで、壊れてしまうから、やめたほうがいいと言われ

    tent_ya
    tent_ya 2021/12/17
    これから冬に向けてオープンな雰囲気を残したまま、外気を遮断出来たらと考えて色々と調べていたら、透明ビニールカーテンを発見し、当社にご連絡をいただきました。
  • 透明ビニールカーテン新設工事 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    ウレタン加工工場様(栃木県小山市) ・お問い合わせ 今回の案件は、ウレタン加工工場様の現場担当者様より、メールにて施工可能か否か相談出来ないかとの問い合わせを頂きました。 すぐにご担当者に電話させていただき、現場にて打合せさせて頂けることになりました。 ・現調とご提案 現場にて打ち合わせをさせていただき、導線の確保、カーテン開閉仕様、パーツ類の説明などをさせて頂き、詳細仕様を決める事が出来ました。 過去に何箇所か既に間仕切りカーテンは設置されており、カーテンの必要性は十分ご理解頂いていたのですが、より便利にご利用頂けるパーツについては、情報がなかったらしく、これまでの様な、ただ透明ビニールを天井より吊るしてカーテンにする仕様と、より密閉性が上がり、使い勝手のいいカーテン仕様の2パターンでの見積書提出という事になりました。 さらに既存ビニールカーテンについても、使い勝手の良い仕様に変更した場

    tent_ya
    tent_ya 2021/12/17
    現場にて打ち合わせをさせていただき、導線の確保、カーテン開閉仕様、パーツ類の説明などをさせて頂き、詳細仕様を決める事が出来ました。
  • テント倉庫出入り口の生地破損修繕工事 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    群馬県伊勢崎市 ご依頼内容 今回の案件はテント倉庫出入口上部生地破損修繕工事となります。 工場ご担当者様が弊社ホームページをご覧になられ、電話にて問い合わせをいただきました。フォークリフトにてテント倉庫出入口上部に接触してしまい、生地が破損してしまい、修理することができないかという内容でした。 現調とご提案 どの程度なのか破損状況を確認するため現場に出向くことに。幅約30㎝にわたり生地が裂けてしまっており、補修をするには共生地を上から張り増しする方法であることをご担当者様に説明し、ご理解ご了承をいただき、見積もりを提出することになりました。見積書提出後、数日にてご発注をいただきました。 施工の詳細 施工は作業員1名にて1時間弱となります。今回の施工方法として、ペタッキー(テント専用強力両面テープ)にて全体を貼り付け、外周20mmほど内側までコーキング処理にて接着および防水処理を施しました。

  • 動物病院のオーニング生地張替工事 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    群馬県高崎市 ご依頼内容 今回の案件は、数年前に弊社にてオーニングテント生地張替を施工させていただいた動物病院院長様より電話にてご連絡いただきました。 「オーニングテントの生地の汚れが目立つようになってきて気になるので、張替を検討したいので見積もりに来てくれないか」という内容でした。 現調とご提案 以前の工事の資料をもとに、見積もりの算出は可能でしたが、いろいろな生地を見たいと院長先生がおっしゃられたので、生地サンプル帳持参の上、後日動物病院様まで伺いました。 サンブレラ社テントファブリック、セルジオフェラーリ社502サテン、582、テイジン社シャガール、ニューパスティを提案させていただき、各生地の特徴、長所短所をご理解いただいた上で、セルジオフェラーリ社502サテンに決定しました。 制作と施工 製作方法は前回の生地張替と全く同じのため、前回の資料をもとにオーニングの生地を製作しました。

    tent_ya
    tent_ya 2021/10/22
    リピートのお客様より「オーニングテントの生地の汚れが目立つようになってきて気になるので、張替を検討したいので見積もりに来てくれないか」というご相談です。
  • テント倉庫屋根部の生地張り増し工事(キャップ工法) | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    栃木県さくら市 ご依頼内容 今回の案件はテント倉庫新設より18年程度経過したテント倉庫の屋根部生地が劣化により、小さな穴が開きはじめ、雨漏りがするようになってきたと、某工場担当者様よりご連絡をいただきました。 現調とご提案 早速現場の確認に伺ったところ、生地の劣化でよく見受けられる小さな穴が無数に開いている状態となっていることを確認。 全面生地張替工事とキャップ工法による天井部のみ生地張り増し工事の2種類の施工方法をご説明させていただきました。 見積もりに伺ったのは、一度目の緊急事態宣言中ということもあり、先が全く見えない状況という中で、工事をやる、やらない、いつ頃やるか判断できないが、見積もりを出してほしいというご要望でした。 作業工程(生地上げから生地広げ) ご発注 それから1年数か月経った翌年夏になって、ご担当者様からご連絡をいただき、キャップ工法にてご発注いただきました。 半日ほど

    tent_ya
    tent_ya 2021/10/14
    老朽化したテント倉庫屋根をキャップ工法による天井部のみ生地張り増し工事を行いました。この工法によりコストを最小限に抑える事ができました。
  • コインランドリー&カフェ店舗入り口上部に軒先テントを新設工事 | 栃木県のテント・シート・看板の専門店 | 日除け・風除け・雨除け

    栃木県宇都宮市 ご依頼内容 今回の案件は、数年前にご依頼をいただいた設計事務所様よりご相談をいただきました。 多店舗展開をはじめたコインランドリー&カフェ様の新店舗入り口の上部に軒先テントを新設する工事となります。 設計と施工準備 数年前に施工させていただいた店舗と基設計は同じと伺っており、前回の図面と今回の現場の照らし合わせから作業をスタートしました。 鉄骨フレーム製作図 同じモデル、同じ規格ではありますが、前回の現場とは数ミリずつ差異があり、トータルでは数センチの誤差があることが判明。そのため改めて鉄骨フレーム製作図の作業を行うことにしました。 施工のポイント こちらの店舗はコンテナを利用した構造となっており、世界同一規格と伺っておりましたが、細かなところに差異があり、テントフレーム取付部においては、前回の店舗とは大きく異なり、見た目を前回同様にする工夫を施しました。 施工完了 鉄骨

    tent_ya
    tent_ya 2021/10/08
    多店舗展開をはじめたコインランドリー&カフェ様の新店舗入り口の上部に軒先テントを新設する工事となります。