タグ

オブジェクト指向に関するtot-mainのブックマーク (2)

  • プログラミング言語論教材

    List of Examples 1. Esoteric languages 2. Various syntax for iteration 3. An example of tokens 4. Simple grammar 5. Simple arithmetic expression 6. Parse tree of A*(B+C) 7. An example of ambiguous grammar 8. Dangling else 9. Fortran has no reserved word 10. Namespace in C++ 11. Importing a module in Python 12. TinyBASIC 13. Variable declaration in Java 14. Anonymous function in JavaScript 15. Anon

    tot-main
    tot-main 2006/04/17
    未読、時間を取って熟読するかも?
  • 【中級】今から取り組むUML入門 第1回(後半) オブジェクト指向の基本

    オブジェクト指向とは,システムをオブジェクト(object=もの)の集合体としてとらえる考え方のことだ。システムの構成要素の中で,目に見えるハードウエアだけでなく,目に見えないソフトウエア(プログラム)もオブジェクトと考えるところが,オブジェクト指向の特徴である。 オブジェクトは,システムの部品(コンポーネント)であるとも言える。ハードウエアもソフトウエアも部品化すれば,部品を組み合わせて効率的にシステムを開発できる。これは,自動車や家電品などの工業製品が,実際に部品を組み合わせて効率的に製造されていることと同じだ。 皆さんのイメージを膨らませるために,オブジェクト指向でシステムを効率的に開発できる具体例を示そう。(図1[拡大表示])に示したWindowsアプリケーションは,ウインドウの土台となるフォーム,キー入力を受け取るテキスト・ボックス,マウス・クリックを受け取るボタンなどのオブジェ

    【中級】今から取り組むUML入門 第1回(後半) オブジェクト指向の基本
  • 1