タグ

ブックマーク / kadzuki.hatenablog.jp (2)

  • Music Start。 - 新・月鎌 Fの中のMの中のF

    銀盤カレイドスコープ〈vol.6〉 (集英社スーパーダッシュ文庫) 作者: 海原零,鈴平ひろ出版社/メーカー: 集英社発売日: 2005/11メディア: 文庫 クリック: 6回この商品を含むブログ (70件) を見る _  ∩ ( ゜∀゜)彡 アラビア! アラビア!! 制服! 制服! ⊂彡 ……なんてことをやってるとロリコン呼ばわりされそうですが…… ロリコンじゃない貧乳が好きなんだ!!! 誰がなんと言おうとリアはいい!!! 「もし採点に国や観客の意思が介入すれば、それは最低の見せ物に成り下がってしまいますから」 日のマスゴミがいえないことを平然と言ってのける、しかも裏付けがある、そこにしびれるあこがれるぅ!! スポンサーと協会政争の意思が介入する最低の見せ物なんかクソクラエだぜ。あ、作品に姉が絡んでいるからと言って浅田派じゃないので念のため。 ただ、今作残念だったのは、肝心のスケートシ

    Music Start。 - 新・月鎌 Fの中のMの中のF
    umikawauso
    umikawauso 2006/11/09
    「肝心のスケートシーンでボリュームは増しているのにどこか描写を投げた印象があるということ。」
  • 2005-10-07

    ある日、爆弾がおちてきて (電撃文庫) 作者: 古橋秀之,緋賀ゆかり出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2005/10メディア: 文庫購入: 23人 クリック: 230回この商品を含むブログ (355件) を見る激烈な財政危機の中でとりあえず一冊だけ選んだ古橋新刊。 風変わりなボーイミーツガール、ということでキレてることは確かながら古橋節はちょっと薄い気もするけど、やっぱり上手いなあと私が思うのは「深みにはまっていく過程」。『ブラックロッド』もそうだったけど、薄い関係から深入りしていく過程、墜ちていく過程が尺の制限を受けていても、上手いなあと思う。 「ジュブナイル」を「純愛」と聞き違えられ、名簿にメモされた日のこと、そんな日の帰り道のこと。 M先生ごめんなさい。 ハン板ホームランスレから拾ってきた一発ネタぺたり。 テコンVがマジンガ−Z 勝つ理由 [世界日報 2005-10-06

    2005-10-07
    umikawauso
    umikawauso 2006/11/03
    「薄い関係から深入りしていく過程、墜ちていく過程が尺の制限を受けていても、上手いなあと思う。」
  • 1