タグ

関連タグで絞り込む (227)

タグの絞り込みを解除

政治に関するy-mat2006のブックマーク (1,395)

  • クルーグマン「日本はまだオワコンではない」 - himaginary’s diary

    既に日のツイッターで話題になっているが、クルーグマンが安倍元首相の死に寄せて連ツイを投稿している。 OK, one more shock: the assassination of Japan's former Prime Minister Abe. I have zero to say about what might lie behind it and what it means. But I can talk about my meeting with Abe in 2016; he was a complicated and interesting leader, not easy to characterize 1/ As many have noted, he was an apologist for Japan's war crimes — not forgivable —

    クルーグマン「日本はまだオワコンではない」 - himaginary’s diary
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/07/15
    ところでKrugman先生、Moonismによる政権癒着の件をどれだけご存じだったか?
  • 野党「1人区」4勝28敗の大敗 「共闘」崩れ、政権批判票分散 | 毎日新聞

    険しい表情で開票センターでのインタビューに臨む立憲民主党の泉健太代表=東京都千代田区で2022年7月10日午後10時4分、手塚耕一郎撮影 参院選の勝敗を左右する全国で32ある改選数1の「1人区」で、野党系は4勝28敗にとどまった。前々回2016年参院選の11勝21敗、前回19年の10勝22敗に遠く及ばず、政権交代直後の13年の2勝29敗(当時1人区は31選挙区)に迫る大敗になった。16、19年で実現させてきた野党系候補者一化による「共闘」が崩れたことによる野党票の分散が一因で、自民党の安倍晋三元首相の死去も逆風になった模様だ。 国民は共闘拒否、比例票狙いの維新 立憲民主党などの野党は16年は山梨、奈良を除く30、19年は全ての1人区で候補者を一化。一化候補は政権批判票の受け皿となり、共闘は一定の成果をあげてきた。しかし今回、野党系が議席を得たのは、立憲民主党の現職が勝利した青森と長野

    野党「1人区」4勝28敗の大敗 「共闘」崩れ、政権批判票分散 | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/07/12
    戦犯は連合じゃないかな。旧社会党・民社党時代の反共しぐさが自分たちのクビを絞めたと言うのは何かの寓話めいてる。
  • 共産・山添拓氏が当選確実 参院選東京 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    共産・山添拓氏が当選確実 参院選東京 | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/07/11
    まだ国会がつまらなくなることはなさそう。
  • 【インボイス制度】各政党の姿勢、創作者団体からの声明などまとめ - TOMOKO OOSUKI

    STOP!インボイス ロゴ 各党のインボイス制度に関する姿勢 創作者団体からの声明まとめ 日漫画家協会(2022/7/4) 日アニメーター・演出協会(JAniCA)(2022/7/5) 日SF作家クラブ(2022/7/6) 推進派の自民党にも反対している人もいる 赤松健 山田太郎(今回、改選対象ではありません。投票できません。注意) いわゆる「名バレ問題」に対する抗議声明 個人的所感 関連記事(インボイス制度関連) 関連記事(選挙全体) いわゆる「表現の自由」系候補者に対するアンケートまとめ記事 明日、7月10日は参院選の投票日です。 今週になって、急に、インボイス制度に対して、創作者団体が声明を出すなどの動きがありました。この記事では、投票の参考になるようなものをまとめていきたいと思います。ご参考になれば幸いです。 各党のインボイス制度に関する姿勢 下記の表がわかりやすいかと思い

    【インボイス制度】各政党の姿勢、創作者団体からの声明などまとめ - TOMOKO OOSUKI
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/07/09
    大事な選挙なんやから、情緒に流されずにファクトでちゃんと判断しましょうや。
  • 共産・志位委員長「当選同期、さみしく悲しい」

    共産党の志位和夫委員長は8日、自民党の安倍晋三元首相が参院選の応援演説中に狙撃され、死去したことについて「安倍氏とは政治的立場を異にしていたが、同年に生まれ、当選も同期で、同時代を生きたものとして、ご逝去はとてもさみしく、悲しい思いだ。深い哀悼の意を表する」との談話を発表した。 談話で志位氏は「言論を暴力で封殺することは、民主主義を破壊する最も憎むべき行為であり、強い憤りをもって断固糾弾する。とりわけ選挙中という民主主義にとってきわめて重要な時期に、卑劣な蛮行が起きたことは、絶対に許すことができない」と強調した。

    共産・志位委員長「当選同期、さみしく悲しい」
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/07/09
    同期なのか…
  • 【速報】安倍元首相、予定変更で急きょ7日に奈良県入り

    y-mat2006
    y-mat2006 2022/07/08
    犯罪者の心理としては、天が命じてるとでも思ったのかしら。>「参院選の情勢の変化などから、当初予定されていた県ではなく、急きょ7日に奈良県に入り」
  • 自民党京都府連に再び「選挙買収疑惑」が浮上 | 文春オンライン

    月刊「文藝春秋」3月号で明らかになった自民党京都府支部連合会(以下、府連)による“マネロン選挙買収”疑惑。同様の“選挙買収”が今度の参院選(7月10日投開票)でも行われていることがジャーナリスト・赤石晋一郎氏の取材で新たに分かった。 現在府連の会長をつとめる西田昌司氏が考案したとされるスキームは、国政選挙の前に候補者がまとまった金を用意し、選挙区内の府議・市議に府連を通じて各50万円を配る仕組みだった。金の流れを図式化すると、次のようになる。 【選挙区支部(国会議員)】→【自民党・府連】→【府議・市議】 府連の元事務局長が作成した《引継書》も、こうした「選挙買収」の実態を生々しく物語っている。 〈活動費は、議員1人につき50万円です。候補者が京都府連に寄附し、それを原資として府連が各議員に交付するのです。当に回りくどいシステムなのですが、候補者がダイレクトに議員に交付すれば、公職選挙法上

    自民党京都府連に再び「選挙買収疑惑」が浮上 | 文春オンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/07/08
    いきなりのニュースであたふたしてるけど、こう言う問題はちゃんとカタを付けてほしいと思う。暴力の連鎖を生まないためにも。
  • 【速報】安倍元総理が銃撃され心肺停止 発砲は背後から拳銃2発『左胸や首に命中』ドクターヘリで病院へ搬送 元海上自衛隊員の男を逮捕 奈良・近鉄「大和西大寺駅前」で演説中(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    7月8日、午前11時半ごろ奈良県にある近鉄「大和西大寺駅」駅付近で、演説を行っていた安倍晋三元総理が銃のようなもので撃たれ、心肺停止の状態です。 【最新情報】安倍元総理が銃撃され亡くなる…岸田総理「残念で言葉もない」 午前11時半ごろ、西大寺駅前で「銃声らしい音がした」との110番通報があったということです。 現場では安倍晋三元総理が倒れていて、消防によりますと安倍元総理は心肺停止の状態だということです。

    【速報】安倍元総理が銃撃され心肺停止 発砲は背後から拳銃2発『左胸や首に命中』ドクターヘリで病院へ搬送 元海上自衛隊員の男を逮捕 奈良・近鉄「大和西大寺駅前」で演説中(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/07/08
    心配停止とは不穏。どんな相手でも暴力はあかんよな。暴力は。
  • 左派は「批判は悪口に聞こえる」と言われた前回選挙の反省を何もしていない。

    批判が悪口ではないことは自明であり正しいとしても「悪口を言われている気がする」という感覚は事実であり そのような形而下のフラストレーションが秘密投票の結果を左右してきた過去の歴史を全く顧みない。 そのような有権者は愚かだ馬鹿だと叩くのは勝手だがそのような愚かで馬鹿な人間の一票の積み重ねで得る権力を必要とする側の人間だという自覚が持てていない。 馬鹿相手に票をねだるには一世一代の馬鹿の舞を舞い切る演技力というか胆力が必要だ。 馬鹿相手なのだから票ハラもアルハラも祭りハラもなんでもござれのドブ沼を浴びきる覚悟ももちろん必要だ。 票ハラだなんだと啓蒙するのは結構だが現状のインフラは有機(化合物のほう)ドブ沼なのだからそこで票を得るにはブルーギルに成りきる勇気しか必要ないのだ。 支持者も相手陣営に真っ当な批判を加える暇があったら自陣営に引き込む飴をたんまりと用意することに注力するべきだ。 人は飴で

    左派は「批判は悪口に聞こえる」と言われた前回選挙の反省を何もしていない。
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/07/04
    誤った選択の報いを受けるのは少数派だけでなく、多数派だって同じなんだろうけど…
  • 暴力と不安定のアメリカ Foreign AffairsでSpotlight: American Democracyメモ|一田和樹のメモ帳

    Foreign AffairsでSpotlight: American Democracyとしてアメリカの民主主義についての記事を5つまとめている。それぞれの記事は異なる視点でアメリカの民主主義が危機に瀕していることを訴えている。このうち、3つの記事「America’s Coming Age of Instability」(https://www.foreignaffairs.com/articles/united-states/2022-01-20/americas-coming-age-instability)、「The Republican Devolution」(https://www.foreignaffairs.com/articles/united-states/2020-08-07/democracy-fragile-republic)、「The Fragile Repub

    暴力と不安定のアメリカ Foreign AffairsでSpotlight: American Democracyメモ|一田和樹のメモ帳
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/07/04
    21世紀はロシアの時代になってしまうのだろうか?>「アメリカの極右などの反主流派はロシアのプロパガンダを受け入れており、親ロシア活動を繰り広げている」
  • 自民60議席超の勢い 改憲勢力3分の2視野―立民苦戦、維新に伸び【参院選情勢】:時事ドットコム

    自民60議席超の勢い 改憲勢力3分の2視野―立民苦戦、維新に伸び【参院選情勢】 2022年07月04日13時43分 国会議事堂。手前は参議院正玄関=東京都千代田区 第26回参院選(10日投開票)について、時事通信は全国の支社・総支局の取材などを基に選挙情勢を探った。自民党は改選55議席から上積みし、60議席を超える勢い。公明党も堅調で、非改選を含め与党で過半数(125)を確保するのは確実だ。立憲民主党と国民民主党は苦戦。日維新の会は改選6議席から伸ばす見通し。ただ、終盤の流れによっては情勢が変動する可能性もある。 岸田首相、原発再稼働に意欲 維国同調、立共は慎重【22参院選】 自公両党に維新、国民を加えた「改憲勢力」で見ると、憲法改正の国会発議に必要な3分の2(166)に届く可能性が高い。 参院の総定数は今回から3増えて248。このうち選挙区74、比例代表50の計124を改選し、神奈川選

    自民60議席超の勢い 改憲勢力3分の2視野―立民苦戦、維新に伸び【参院選情勢】:時事ドットコム
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/07/03
    マスコミ的に憲法改正が争点!と言うシナリオになったのか?上級国民様的には経済はもう良いのか?
  • 物価が上がっても年金増えない 安倍元首相が導入した容赦ない年金減額の仕組み

    アベノミクスの見直しから官僚人事まで、ことごとくぶつかり合う岸田文雄・首相と安倍晋三・元首相。だが、この2人が唯一、歩調を合わせられる政策があった。年金の支給額引き下げである。容赦ない「年金減額」を実践したのが安倍晋三・元首相だ。 8年間の長期政権でなんと年金を6.5%も引き下げたのである。第1次政権時代に「消えた年金」問題で煮え湯を飲まされた安倍氏は、政権に返り咲くとまず「年金特例水準」の解消に乗り出した。 これは自公政権が過去の物価下落時(2000~2002年)に「高齢者の生活に配慮する」と年金を引き下げずに据え置いたことで、受給額が来の年金額より高くなっていたことだ。とはいえ、当時すでに20年近くが経ち、年金生活者にとって特例水準の年金額が生活の基準となっていた。 安倍政権はこれを、「もらいすぎ年金」と批判キャンペーンを張り、高支持率を背景に13年から3年間で2.5%減らした。それ

    物価が上がっても年金増えない 安倍元首相が導入した容赦ない年金減額の仕組み
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/07/03
    国民がデモをして抗議しないからやね。あなたたちの大好きな批判なき政治ですわ。
  • Winston_Smith2(@Winston_Smith2)のまとめ(17)

    Winston_Smith2(@Winston_Smith2)さんによる17件のまとめを一覧にしています。

    Winston_Smith2(@Winston_Smith2)のまとめ(17)
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/06/30
    これもdappiの類なのか?
  • 28日の議事堂襲撃公聴会がトランプ氏に大打撃だった理由

    (CNN) 昨年1月6日の米連邦議事堂襲撃事件を調査する下院特別委員会はここまでの公聴会で、襲撃までの数日間に誰が・いつ・何を知っていたか、時系列的に順を追ってひもといてきた。 28日の公聴会はかなり様相が違っていた――トランプ大統領の首席補佐官を務めたマーク・メドウズ氏のもとで、主任補佐官として勤務していたカシディー・ハチンソン氏が、その日の出来事についてセンセーショナルな内幕、とりわけドナルド・トランプ前大統領の行動を明らかにしたのだ。 ひとことで言えば、醜悪だった。 とくに目を引くのが3つの出来事だ。 1)ハチンソン氏は人づてに聞いた話として、トランプ氏が通称「ビースト」こと大統領リムジンに再び乗り込んだ時のことを語った。連邦議事堂でデモ隊に加わることはできないと言われたトランプ氏は我を忘れた。前大統領は車のハンドルを握ろうとしたが、シークレットサービス(大統領警護隊)が身を乗り出し

    28日の議事堂襲撃公聴会がトランプ氏に大打撃だった理由
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/06/30
    ああ、でも中間選挙ではトランプ派が勝つんですよね。
  • https://twitter.com/jimanalyze/status/1541005134838530048

    https://twitter.com/jimanalyze/status/1541005134838530048
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/06/28
    #れいわはないわ
  • 【速報】節電ポイント”2000円相当”の支給検討 木原副長官(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    木原官房副長官は24日、節電を行った家庭に対して、2000円相当のポイント支給を検討していることを明らかにした。 木原副長官は24日の記者会見で、節電を行った家庭へのポイント付与について、「節電プログラムに参加いただく家庭に2000円相当のポイントの支給を開始し、その後、家庭や事業所がもう一段の節電を頂いた場合に、電力会社の節電ポイントに国がさらに上乗せ支援をする」と述べた。 ポイント支給の開始時期については「準備が整い次第速やかに進めていきたい」として、経済産業省が制度の詳細を検討していると説明した。 節電への協力を巡っては、岸田首相が物価高騰対策の一つとして、節電を行った家庭などに対して幅広く利用できるポイントを付与する制度を打ち出していたがモデル世帯の還元ポイントが”1カ月に数十円”との見方がインターネットなどで広がっていた。 木原副長官は23日、節電を行った家庭へのポイント付与につ

    【速報】節電ポイント”2000円相当”の支給検討 木原副長官(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/06/24
    これで選挙に勝つんだろうから、文句を言ってるのは野党支持者だけだよね?与党に投票するってことは、岸田さんに判子だけ押した白紙委任状を渡すようなものだから。
  • 自公、改選過半数上回る勢い 立民伸び悩み、参院選序盤情勢 | 共同通信

    Published 2022/06/24 06:03 (JST) Updated 2022/06/24 14:16 (JST) 共同通信社は第26回参院選について22、23両日、全国の有権者に電話情勢調査を実施し、3万8千人以上から回答を得た。取材も加味して公示直後の序盤情勢を探ったところ、自民、公明両党は改選124議席の過半数(63議席)を上回る勢いだ。立憲民主党は改選1人区での共闘が限定的となり、伸び悩む。日維新の会は選挙区、比例代表ともに議席増が見込まれ、立民と野党第1党の座を争う構図だ。 自公に日維新の会、国民民主党などを加えた「改憲勢力」は、国会発議に必要な3分の2以上の議席維持をうかがう。投票先未定は選挙区で31.2%おり、今後、情勢が変わる可能性もある。

    自公、改選過半数上回る勢い 立民伸び悩み、参院選序盤情勢 | 共同通信
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/06/24
    これで与党が買ったら、岸田さんの指導力が認められることになるので、安倍さんの再登板の目は潰れるようで何より。
  • http://twitter.com/kazugoto/status/1149941880035000321

    y-mat2006
    y-mat2006 2022/06/23
    同じネタ使い回す芸人なんだな。
  • 【速報】首相「電気代負担を実質的に軽減する」 物価高騰対策で(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    岸田首相は21日、ロシアウクライナ侵攻の影響などによる物価高騰への対策を話し合う「物価・賃金・生活総合対策部」の初会合で、「電気代負担を実質的に軽減する」として、節電に応じたポイント制度や節電分を電力会社が買い取る制度を導入することを明らかにした。 岸田首相は21日、首相官邸で行われた「物価・賃金・生活総合対策部」の初会合で、「電気料金について、消費者向けに一定の定額部分とともに、利用効率化に応じて幅広く利用できるポイントを付与する制度を作る。また、事業者がもう一段の節電をした場合に、電力会社が節電分を買い取る制度を導入することで、実質的に電気代負担を軽減する」と述べた。 上昇する電気代について、利用者の負担を軽減するとともに、節電を促すことで、夏と冬に懸念される電力需給逼迫ひっぱくの回避につなげる狙いがあるものとみられる。 また岸田首相は、品の価格高騰対策については「輸入小麦価格

    【速報】首相「電気代負担を実質的に軽減する」 物価高騰対策で(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/06/21
    発電量を増やすようなインセンティブは死んでもしないんだよね?
  • 日本人の15%、与党支持者の3割が「民主主義は大事じゃない」と思っている…驚きの調査結果(秦 正樹) @gendai_biz

    近年、民主主義と権威主義いずれの政府のパフォーマンスが優れているかについて、かつてないほどに注目が集まっている(たとえば、Narita & Sudo, 2021;安中, 2021)。 新型コロナ禍が明らかにしたように、「緊急事態」にあっては、政治的な意思決定に合意や時間を要する「モタモタした」民主主義体制より、強権的であっても「スピーディーな」権威主義体制の方が魅力的に映る人も多いかもしれない。実際に、多くの民主国の世論では、民主主義が唯一の合法的な統治形態だとは認められつつも、同時に、必ずしも市民のニーズを実現する十分な方法だとは思われていないようである(Foa & Mounk, 2016)。 さらに、東アジア各国では「民主主義からの離脱(Democratic deconsolidation)」現象も観察されている(Shin, 2021)。そうした中にあって、現代の日人は民主主義の価値

    日本人の15%、与党支持者の3割が「民主主義は大事じゃない」と思っている…驚きの調査結果(秦 正樹) @gendai_biz
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/06/17
    政治に対する自分の選択の結果に責任を負いたくないけど、かと言って圧政に甘んじる覚悟も大してないようだから、あんまり江戸時代とかから変わってないんじゃないかなあ?