タグ

ブックマーク / nowokay.hatenablog.com (15)

  • XAMPPでPHP開発するときのPHPUnit/XDebug設定メモ - きしだのHatena

    XAMPP1.7.4の場合。 まずはPHPUnit コマンドプロンプトを管理者として実行。 > cd \xampp\php > pear upgrade-channels > pear update PEAR > pear channel-discover pear.phpunit.de > pear channel-discover components.ez.no > pear channel-discover pear.symfony-project.com > pear install phpunit/PHPUnit で、XDebugの設定。 php.iniの設定。 php_xdebug.dllを読み込んでる行のコメントをはずす zend_extension = "C:\xampp\php\ext\php_xdebug.dll" remote_enableをOn xdebug.re

    XAMPPでPHP開発するときのPHPUnit/XDebug設定メモ - きしだのHatena
  • Servlet3.0でcometチャットを作ってみる - きしだのはてな

    Cometとは? ブラウザベースのチャットをつくろうとする場合、以前は定期的にクライアントからリクエストを送信して更新を確認するという手法がとられました。そうすると、平均して更新間隔の1/2の遅延が発生し、更新がないときの問い合わせが無駄になるなど、ユーザーにもサーバーにもうれしい手法ではありませんでした。 そこで使われるようになったのがCometです。 Cometは、HTTPでクライアントからの接続への返答を保留して、サーバーからデータを送信する必要がでたときに返答を返すことで、サーバーからのリアルタイムデータ送信を行う手法の総称です。 Servlet3.0でのComet対応 Cometでは、クライアントからの接続を保持しつづけるので、これまでのServletの仕組みをつかって実現しようとすると、各接続にスレッドを割り当てることになり、スレッド数が多くなりすぎるため、多くのユーザーには対

    Servlet3.0でcometチャットを作ってみる - きしだのはてな
    yohjizzz-backup
    yohjizzz-backup 2011/04/16
    AsyncContext ac = request.startAsync(); / ac.getResponse()... / ac.complete();
  • SIは面白くないけどエンタープライズは面白い - きしだのはてな

    ここんところ、SIという業態はもうダメという話になってます。 で、エンタープライズ(=企業向けシステム)というのは、SIという業態で開発されるので、エンタープライズ=SIという前提で、企業向けシステムは面白くないという話になっています。 そこから、企業向けアプリは面白くないからサービスを作りましょう、という流れになって、GREEやDeNAなどに人材が流れてます。 実際は、サービスや企業向けというアプリケーションの種類と、SIや内製、パッケージという構築側の業態は独立なので、別に語るべきです。 たとえば、このインタビューを見ると、ゲーム業界もSI化していて、面白くなくなっていそうなことが伺えます。 稲船敬二氏は,何を思い,何を考え,何を目指してカプコンを辞めていくのか。渦中の氏に直撃インタビュー また、GREEやDeNAが提供するゲームは急激に大規模化していて、おそらくSI形態での開発が増え

    SIは面白くないけどエンタープライズは面白い - きしだのはてな
    yohjizzz-backup
    yohjizzz-backup 2011/01/26
    サービスや企業向けというアプリケーションの種類と、SIや内製、パッケージという構築側の業態は独立なので、別に語るべき…
  • 2010-11-25 - きしだのはてな - 技術力をあげたいプログラマが読んでおかないと話にならない本10冊

    ここにあげたじゃなくてもいいので、同じ分野でなにか読むとか、に書いてあるほど詳しくなくてもそれなりに知識をもっておくべき。 アルゴリズムクイックリファレンス 作者: George T. Heineman,Gary Pollice,Stanley Selkow,黒川利明,黒川洋出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2010/04/26メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 656回この商品を含むブログ (72件) を見る まずはアルゴリズム。クイックって書いてあるけどぜんぜんクイックじゃないw。各言語で書かれた入門書を読んでもいいと思う。 実際のプログラムにアルゴリズムの知識を活かすということを知りたいならプログラミングコンテストチャレンジブックがおすすめ。 プログラミングの基礎 ((Computer Science Library)) 作者: 浅井健一

    2010-11-25 - きしだのはてな - 技術力をあげたいプログラマが読んでおかないと話にならない本10冊
  • JDK6のHttpServerで簡単なWebサーバーを作る - きしだのHatena

    日付があしただけど気にするな。 (今は11/23) JDK6にHTTPサーバークラスが用意されてるということで、これを使って静的ファイル専用の簡単なWebサーバー作ってみました。 package webserver; import com.sun.net.httpserver.HttpExchange; import com.sun.net.httpserver.HttpHandler; import com.sun.net.httpserver.HttpServer; import java.io.File; import java.io.FileInputStream; import java.io.IOException; import java.io.InputStream; import java.io.OutputStream; import java.io.PrintWrit

    JDK6のHttpServerで簡単なWebサーバーを作る - きしだのHatena
    yohjizzz-backup
    yohjizzz-backup 2010/11/25
    へ~しらなかった「HttpServer」
  • そろそろIDEよりコマンドラインのほうが理解が深まるという有害な妄想は捨ててはどうか? - きしだのはてな

    Java入門ブックガイド(入門編)よりよき入門書と出会うために」を読んで。 第一印象として、よりよきJava入門ブックガイドに出会う必要があるなということ。 コマンドラインでは慣れ親しめない サブタイトルに「慣れ親しむことが上達の秘訣」とあるけども、コマンドラインで慣れ親しむのは難しいと思います。 「慣れ親しむことが上達の秘訣」が正しいのであれば、IDEで慣れ親しんだほうが上達するのではないでしょうか? 現実問題として、書籍を買って勉強する人は強制されて勉強するわけではないです。自分の時間をやりくりして入門書を読んでいます。 そして、まだプログラムの面白さを知りません。 コマンドラインでコンパイルエラーが出たとき、じっくりとそのエラーを読み解くのではなく、そこでくじけてやめる可能性が高いと思われます。 それよりは、IDEでエラーを入力段階で修正しつつ進むほうがいいと思います。 javac

    そろそろIDEよりコマンドラインのほうが理解が深まるという有害な妄想は捨ててはどうか? - きしだのはてな
    yohjizzz-backup
    yohjizzz-backup 2010/09/01
    賛否両論あるだろうけど. まずは「プログラミング」に注力しようよ、というのは賛成. それがゴールでないけどスタートとしては良いと思う.
  • Google App Engineでコードを書くと、処理のひとつひとつが課金に見える

    先週末、ちょっとしたプログラムをGAE/Jで動かして実際に使ってもらってみたのですが、そうすると、いままでテストでちょこちょこやってたときには全部のDaily Quotaが0%だったものが、数%の数字を示すようになります。 これを、ちゃんとプロモーションして多くの人に使ってもらおうとすると、課金が発生したり制限にひっかかったりしそうです。 で、たとえばDatastore APIの呼び出し回数がヤバいとして、API呼び出しを減らすためにキャッシュしようとすると、MemcacheのほうのAPI呼び出し回数がヤバくなってきます。 で、じゃあということでデータストアにデータを置くようにすると、保存量の制約で課金がかかってきます。で、それならと、データストアに置くのはシリアライズしたデータにしてデータ量が最低限になるようにすると、今度はその処理をするためのCPU時間で課金がかかってきます。 コードを

    Google App Engineでコードを書くと、処理のひとつひとつが課金に見える
    yohjizzz-backup
    yohjizzz-backup 2009/12/19
    「Google App Engineでコードを書くと、処理のひとつひとつが課金に見える…」
  • HTML5に欠けているもの、HTML6で入るだろうもの、さらにその先 - 2009-12-14 - きしだのはてな

    HTML5でローカルストレージが持てたり、画像描画ができるようになり、また、JavaScriptもだいぶ速くなってきたので、ブラウザ上でスタンドアローンのアプリケーションが組めるようになりました。 でも、そうすると、足りない機能が出てきます。 それは、Webアプリケーション間の連系です。 たとえばブログ上にFlashファイルを埋め込みつつ、けどFlashプレイヤーがなくても見れるようにしたいという場合、ブログサービス提供側がなにか仕組みを用意して、HTML5に変換して表示するという仕組みが必要になります。その場合、Flashプレイヤーをインストールしてある環境でも、HTML5に変換されたものを見るということになります。 ファイル形式だけ指定すれば、あとはユーザー側でアプリケーションやサービスを選択して、表示を行うという仕組みが欲しくなります。 あるファイルをクリックしたときに、ブラウザで対

    HTML5に欠けているもの、HTML6で入るだろうもの、さらにその先 - 2009-12-14 - きしだのはてな
  • Ext GWTとSmart GWTの比較 - きしだのHatena

    GWTのウィジェットライブラリであるExt GWTとSmart GWTの比較。 id:shinさんとは意見が違うので、書いておきます。 http://d.hatena.ne.jp/shin/20091127/p2 Smart GWT Ext GWT ひとつ、最初にお断り。Ext GWTではプログラム組んだことがあるけど、Smart GWTはAPIやサンプルコードを追っただけなのと、Ext GWTはもうライセンス料払ってるので、おそらくExt GWTよりの評価になっています。 まず、IE6の対応について。IE6の場合、JavaScriptが重すぎて処理が書けないので、ブラウザでフルアプリケーションは組まないほうがいいと思います。 つまり、Ext GWTもSmart GWTもIE6にとっては重いので、やめたほうがいい。普通に苦情が出るレベル。IE6をサポート範囲にしないといけない場合は、普通の

    Ext GWTとSmart GWTの比較 - きしだのHatena
  • HTML5ローカルストレージの本当の難しさ 2009-11-16 - きしだのはてな

    HTML5でローカルストレージが使えるようになる。 そこでちょっと使ってみようと思ったのだけど、これはかなり難しいのではないかと思った。 もちろん、データを入れたり出したりするだけなら、window.openDatabaseなどとして、普通にSQLを発行すればいい。 SQL呼び出し結果の取得がコールバックになっているので少しコーディングは面倒だけども、それを除けば特に難しいことはない。 HTML5 ローカルストレージが難しいのは、実際にアプリケーションを組むときにそれが使えるとは限らないし、使えるときは唯一のDBではないということだ。 つまり、まず過渡期では、HTML5 ローカルストレージが使えるブラウザと使えないブラウザが混在する。Google Gearsをインストールすることで同様のことは可能だけど、そこでもGoogle Gearsをインストールしているブラウザとしてないブラウザが混在

    HTML5ローカルストレージの本当の難しさ 2009-11-16 - きしだのはてな
  • 今年の目標。あとプログラマ35才定年説について。 - きしだのHatena

    おおまかな今年の目標は、「ちゃんと働く」で「月160時間働く」とか言ってたら、それは無理と満場一致で言われたので、「月120時間働く」にしてる。 で、それはいいとして、勉強的な目標。去年は、自分ができないということがわかったので、今年はできることを増やす勉強をしていかないといけないと思う。 そこで実感してくるのが「プログラマ35歳定年説」という言葉。 もうプログラマとしては定年といわれる歳になるのだけど、今まではそんなんウソやろと思ってたら、その歳が近づくにつれて「プログラマ35歳定年説」という言葉が真実味を増してきた。 もちろん、プログラムが組めなくなるとか、時代についていけなくなるということじゃない。 まあ、新しい流行りものにいつくということをしなくなって、RubyとかJavaScriptとかようわからん状態だったりするので、そういう意味では時代についていかなくはなってきた。けど、よ

    今年の目標。あとプログラマ35才定年説について。 - きしだのHatena
  • オートボクシング・アンボクシングの注意 - きしだのはてな

    Java2 SE 5.0から、基型とラップクラスの相互変換を自動的にやってくれるようになりました。 つまり Integer a = 5; System.out.println(a * 10); などとすると Integer a = Integer.valueOf(5); System.out.println(a.intValue() * 10); のように変換してくれます。 そうすると、通常ラップクラスを使う場面は、ジェネリクスでの型指定とObjectへのキャストだけになります。 ところで Integer a = 5; Integer b = 5; System.out.println(a == b); はどうなるかというと、これはtrueになります。 ところが Integer a = 130; Integer b = 130; System.out.println(a == b); の

    オートボクシング・アンボクシングの注意 - きしだのはてな
    yohjizzz-backup
    yohjizzz-backup 2007/12/05
    オートボクシング/アンボクシングにおける注意点。これは気をつけないとね。
  • きしだのはてな - without JavaEEってどうよ

    もちろんSeasarのことです。 http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20070528 やっぱ、without JavaEEってのは、リスクもあることだと思うんですよ。で、とりあえず突っ込んでるところがないなと思って、書いてみますよ。 誤解のないように断っておくと「friendly JavaEE」にしろって話じゃなくて、「without」とまで言い切っていいの?ってことです。 取り込めるユーザーが取り込めなくなるんじゃないの? JavaEEが流であることには違いないと思います。 で、EJB3の最大の問題点は、Tomcatじゃ動かないってこととか、warとearに分けるのが陶しすぎることだと思うんですが、そういった点の解決策としてSeasarを使うというのもあると思うんです。 で、EJB3の実装として使うつもりがEJB3の機能を使わずSeasar独自の機能を使

    きしだのはてな - without JavaEEってどうよ
  • PHPは勉強しなくていい - きしだのHatena

    という結論。 必要性が出れば調べればいいかなと。 あと、勉強しないといけないような、フレームワークとか使うものは、そんなものをPHPで作るということに怪しいニオイを感じるので仕事を断る。

    PHPは勉強しなくていい - きしだのHatena
    yohjizzz-backup
    yohjizzz-backup 2007/12/01
    生意気ながら賛成。
  • きしだのはてな - [Java]JavaSE6の便利クラス

    JFileChooserの拡張子決めるときに使えるFileNameExtensionFilterが追加されててステキ。 今まではFileFilterインタフェースを実装したクラスの定義が必要でした。 おかげで、JFileChooserのサンプルがすごく短くなった。 あと、FileFilterってjavax.swing.filechooserパッケージにあるんですけど、同じ名前のクラスがjava.ioにもあるので、絶対にimportの補完を間違える人が出てくるのですよ。java.ioの方がそれっぽいし。 名前がかぶらないクラスになって、すごく安心。

    きしだのはてな - [Java]JavaSE6の便利クラス
    yohjizzz-backup
    yohjizzz-backup 2007/12/01
    FileNameExtensionFilter など。
  • 1