タグ

memcachedとkey-valueに関するAHEのブックマーク (3)

  • memcachedを使ってみる

    key-valueストアのうち、メモリーに保存する「memcached」を実際に導入して使ってみます。memcachedは、mixiやFacebook、TwitterFlickr、YouTubeなど超メジャーサイトで使われているキー・バリュー型データストア(key-valueストア)です。Linuxのサーバーソフト(デーモン)として動き、ネットワークを介して他のクライアントからkeyとvalueをセットできます。 使い方は極めて簡単で、ネットを介して「set」コマンドでkeyとvalueを保存し、「get キー」コマンドでvalueを取り出します。PerlPHPなどのスクリプト言語には、memcachedのライブラリモジュールが用意されており、プログラム内からも簡単に利用できます。こうしたインタフェース(プロトコル)は、kumofsなどの分散key-valueストアソフトの多くに採用さ

    memcachedを使ってみる
  • memcacheDBとか - masayang's diary

    世の流行りに乗って(笑)非RDBなんつーものをいじくっている。まずはmemcachedb。memcachedじゃないよ。memcachedbだよ。 →memcachedb公式サイト 要はBerkeley DBをmemcachedのAPIで触れるようにした代物だ。 Gentoo用ebuildがあるのでGentooには問題なく設置できる。x86とSparcとで確認している。Ubuntuにもパッケージがあるらしい。あとは知らない。 memcachedのAPIが使えるので、色々な言語からの操作も簡単。Pythonの場合はpython-memcachedを入れればオッケー。コードはこんな感じになる。 #! /usr/bin/python import memcache mc = memcache.Client(['127.0.0.1:21201'], debug = 0) mc.set("key00

    memcacheDBとか - masayang's diary
  • 分散Key-Valueストア「kumofs」を公開しました! - Blog by Sadayuki Furuhashi

    分散Key-Valueストア kumofs を、日オープンソースソフトウェアとしてリリースしました! kumofs@SourceForge kumofs関連資料まとめ kumofsとは? kumofs(クモエフエス)は、実用性を重視した分散データストアです。レプリケーション機能を備え、一部のサーバーに障害が発生しても動作し続けます。単体でも高い性能を持ちながら、サーバーを追加することで読み・書き両方の性能が向上する特徴を持ち、低コストで極めて高速なストレージシステムを構築・運用できます。 kumofsの大きな特徴は、システムの構成の簡単に変更できる点です。システムを止めることなく、簡単な手順でサーバーを追加したり復旧したりできます。アプリケーションには一切影響を与えません。 またkumofsは、広く利用されている分散キャッシュシステムの「memcached」と互換性のあるプロトコルを実装

    分散Key-Valueストア「kumofs」を公開しました! - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • 1