タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

サイボウズとワークライフバランスに関するAKIMOTOのブックマーク (2)

  • 就活生は「育休制度」の中身も押さえておこう

    就活生は内定を取ることに集中するあまり、入社後のキャリアプランについてあまり意識していないことが多いようです。そのため、いざ会社に入ると入社前のイメージとのギャップに悩み、早期に退職してしまうことがあります。とりわけ、結婚妊娠・出産、育児といったライフステージの変化に伴い、キャリアダウン、もしくはキャリアの継続を諦めることが女性には少なくありません。 そこで、就活中に産休や育休、介護休暇などの実態や、従業員のサポート制度について、あらかじめ知っておくことが重要です。そのうえで就職先を絞っていくなら、「こうじゃなかった…」というミスマッチも回避でき、自分自身はもちろん企業にとってもハッピーです。 幸いなことに近年は、従業員のワークライフバランスを最優先に考えて多様なワークスタイルを想定、サポート制度を充実させる企業も増えています。ここでは、異なるアプローチで従業員の“働きかた”を支援する、

    就活生は「育休制度」の中身も押さえておこう
  • 育児と仕事を両立させる女性のための、クラウド活用3つのポイント | サイボウズ式

    現在は『kintone』のプロモーションディレクターとして、広告宣伝・販促制作・キャンペーン企画・顧客コミュニケーション・サイト運営・指標管理などを担当されています。 山口さんが所属するkintoneのチームは10名ちょっと。その中でプロモーション担当は、山口さんと後輩の2名体制だそうです。実際に仕事をしていく中では、全社的なプロモーション担当部署であるソーシャルコミュニケーション部の20名弱のメンバーとも関わるため、山口さんが社内でコミュニケーションをとるのは20名~30名の間になります。 自分のせいで仕事を止めたくない 「1日のタイムスケジュールの中で、自宅に帰ってから仕事のできる時間があるかというと、ほとんどない」と語る山口さん。 19時に帰って子供をお風呂に入れて、ごはんをべさせて、明日の準備をして、残った家事をやって…。そういった現状で仕事をしていて、何が一番嫌かというと『自分

    育児と仕事を両立させる女性のための、クラウド活用3つのポイント | サイボウズ式
  • 1