タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

不正と愛知に関するAKIMOTOのブックマーク (11)

  • 高須院長の秘書を書類送検 愛知県知事リコール署名偽造の疑い:朝日新聞デジタル

    大村秀章・愛知県知事に対するリコール署名偽造事件で、愛知県警がリコール運動団体会長の美容外科経営、高須克弥氏(76)の女性秘書(68)と50代女性を地方自治法違反(署名偽造)容疑で書類送検していたことが15日、捜査関係者への取材で分かった。 捜査関係者によると、秘書らは運動団体事務局長の田中孝博被告(60)=同法違反罪で公判中=と共謀。昨年10月ごろ、愛知県内で、有権者数人の氏名を署名用紙に記入し、偽造した疑いがある。 これまでに起訴された事件は、田中被告と次男(29)らが佐賀市でアルバイト3人に71筆分の署名を偽造させたというもの。愛知県内での偽造容疑での立件は初めて。 進む公判、高須氏の調書は? リコール署名偽造事件で、地方自治法違反罪に問われた被告3人のうち、1人に対する論告求刑公判が17日にある。 「民主主義への挑戦」とも言われた出来事の全容解明が期待される審理だが、首をかしげる関

    高須院長の秘書を書類送検 愛知県知事リコール署名偽造の疑い:朝日新聞デジタル
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2021/11/16
    リコール不正で書類送検というとこれ思い出す。今回のは起訴を求めてるやつだと思いたいが https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20210909-00257362
  • 【独自】愛知知事リコール団体、6000万円支出 活動終了後、高須克弥氏から1200万円借用:中日新聞Web

    愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る不正署名事件で、活動団体が、計六千万円近くを活動に支出していたことが関係者への取材で分かった。活動終了後の昨年十二月中旬には会長を務める美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長から計千二百万円を借入金として受け取り、収入不足を補った。

    【独自】愛知知事リコール団体、6000万円支出 活動終了後、高須克弥氏から1200万円借用:中日新聞Web
  • 愛知県知事リコールの偽造署名簿を独占入手 河村市長を直撃 | AERA dot. (アエラドット)

    河村名古屋市長(右)と大村愛知県知事(C)朝日新聞社 誌が入手した偽造署名簿 愛知県の大村秀章知事のリコール署名活動の問題で、愛知県警の捜査が進むが、偽造署名の真相は今も判然としない。 【独占】誌が入手した偽造署名簿 その中で、注目されているのが、リコール署名活動の事務局長だった元愛知県議員の田中孝博氏である。 リコール署名活動は美容整形外科医として有名な高須克弥氏と名古屋市の河村たかし市長が主導した。しかし、高須氏は記者会見で「私は表に出て、河村市長と活動をした。事務的なことは全て事務局長の田中さんに任せていました」と説明。その結果、署名数は足りず、リコール不成立だった。その上、偽造署名簿を作成して、愛知県選挙管理委員会に提出したという疑惑まで浮上している。 誌は佐賀市で作成されたとされる偽造署名簿のコピーを入手した。 <大村知事のリコールを私たちは求めます> こうしたキャッチコピ

    愛知県知事リコールの偽造署名簿を独占入手 河村市長を直撃 | AERA dot. (アエラドット)
  • 「署名が汚された」怒るボランティア 河村市長と高須氏らの説明に納得できず:東京新聞 TOKYO Web

    愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名偽造問題で、運動をボランティアで手伝った同県尾張地方の40代女性が取材に応じた。活動団体会長を務めた美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長や、活動を支援した河村たかし名古屋市長らの問題発覚後の説明に不満をあらわに。「何があったのか、ちゃんと話してほしい」と語った。

    「署名が汚された」怒るボランティア 河村市長と高須氏らの説明に納得できず:東京新聞 TOKYO Web
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2021/03/02
    もう一歩進んで、リコールの求めていたものが正当だったかどうか、なぜ賛同者が少なかったのかも調べてみてほしいね
  • リコール事務局、470万円を現金で支払いか バイト募集依頼された社長「損をした」 不正署名疑惑

    大村知事のリコール署名が偽造された疑惑を巡り、アルバイトの募集について事務局側が業者に対し、およそ470万円を現金で支払っていたとみられることが新たに分かりました。 大村知事に対するリコールを巡っては、提出された署名の一部がアルバイトによって偽造されたなどの疑いがあり、警察は署名簿の押収を進めています。 関係者によりますと、名古屋市の広告関連会社の社長が周囲に対し「リコール事務局の関係者からアルバイトの募集を依頼され、およそ470万円を現金で受け取った」と話していることが新たに分かりました。 アルバイトは複数回にわたり募集され、給与などの支払いに総額1500万円ほどかかったとみられますが、470万円しか支払われず、広告関連会社の社長は周囲に「損をした」と話していることも、関係者への取材で新たに分かりました。

    リコール事務局、470万円を現金で支払いか バイト募集依頼された社長「損をした」 不正署名疑惑
  • 署名偽造に関与…アルバイトは罪に問われる? 愛知・大村知事リコール不正問題:東京新聞 TOKYO Web

    愛知県の大村秀章知事のリコール運動中に多数のアルバイトが署名を偽造した問題で、アルバイト募集アプリ「タイミー」の求人に応じて、アルバイトに加わった複数人から同社に「処罰されないだろうか」などと相談が寄せられている。偽造に関与しているアルバイトは大量にいるとみられるが、罪に問われるのか。専門家は「犯罪は成立しているが、アルバイトは逮捕や起訴をされない可能性がある」との見方を示す。 この問題では、名古屋市内の広告関連会社の下請け会社が、タイミーなどを利用しアルバイトを募集。何らかの名簿にあった名前を、リコールの署名簿に書き写す作業をさせた。

    署名偽造に関与…アルバイトは罪に問われる? 愛知・大村知事リコール不正問題:東京新聞 TOKYO Web
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2021/02/25
    指定された独居老人の家に行って現金を受け取るだけの簡単なお仕事、みたいなのは罪に問われるので
  • 署名バイト給与1000万円超 リコール不正、目標達せず追加発注:中日新聞Web

    愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)の運動中に多数のアルバイトが署名を偽造した問題で、アルバイトに支払われた給与の総額が少なくとも計千数百万円に上ることが関係者への取材で分かった。佐賀市内の作業現場にいたリコール活動団体事務局のスタッフや、広告関連会社(名古屋市)の下請け会社社員らを補佐する「サポート係」のアルバイトも募集され、この係の時給は千二百円ほどだった。...

    署名バイト給与1000万円超 リコール不正、目標達せず追加発注:中日新聞Web
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2021/02/25
    署名の8割以上がニセモノだったので、自サイト立ててやってたクラウドファンディングで2500万円超集まったという主張もどこまで本当やら。活動の中心にいたお金持ち(誰とは言わんが)が払った可能性もあろう
  • 高須院長「何の関係もない」 リコール署名疑惑で会見:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    高須院長「何の関係もない」 リコール署名疑惑で会見:朝日新聞デジタル
  • 偽造手口を細かく指南か 愛知リコール不正、作業の女性証言:中日新聞Web

    愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動中にアルバイトが署名を偽造していた問題で、広告関連会社の下請け会社(名古屋市)の担当者が、作業現場で偽造の手口を細かく指南していた疑いがあることが分かった。作業をした二十代の福岡県の会社員女性が紙に「九月後半から十月中旬ごろまでの違う日付を書くよう指示された」などと証言した。 女性がアルバイトとして作業をした昨年十月二十一日、佐賀市内の貸会議室にスーツを来た下請け会社の中年男性がいた。内容を口外しないことを求める書類にサインさせられた。リコール活動団体のメンバーがいたかどうかは確認できなかった。

    偽造手口を細かく指南か 愛知リコール不正、作業の女性証言:中日新聞Web
  • 署名期限後も偽造継続 愛知リコール不正、水増し目的か:中日新聞Web

    愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動中に多数のアルバイトが署名を偽造していた問題で、偽造の作業が法的な署名収集期間の締め切り後も続いていたことが、関係者への取材で分かった。アルバイトの募集期間が当初の予定から追加されており、リコール活動団体が、選管に提出する署名数を増やす目的で業者に依頼したとみられる。 署名の収集期間は、地方自治法施行令で2カ月間と定められている。首長選のため署名集めが一時禁止されて期間が延長された市町を除く64市区町村では、昨年10月25日までだった。これらの市区町村の選管の署名提出期限は11月4日だったため、提出の締め切りまでに署名を水増ししようとした可能性がある。...

    署名期限後も偽造継続 愛知リコール不正、水増し目的か:中日新聞Web
  • 愛知の不正署名、運動事務局が指示か | 共同通信

    愛知県の大村秀章知事のリコール運動を巡る不正署名問題で、名古屋市の広告関連会社が運動事務局の指示でアルバイトを大量動員し、署名簿に偽の署名を書き込ませていた疑いがあることが16日、関係者への取材で分かった。

    愛知の不正署名、運動事務局が指示か | 共同通信
  • 1