タグ

北陸新幹線と新幹線に関するAKIMOTOのブックマーク (3)

  • 北陸新幹線「かがやき」など、組み立てが簡単なダンボールクラフト発売 家族みんなで楽しめそう! 

    差し込むだけで組み立てられるダンボールクラフト、hacomoハッピーレールシリーズに「新幹線」が登場しました。 型抜きダンボールが使われているのでノリやハサミは不要です。 北陸新幹線「かがやき」の車体のブルーを再現! 北陸新幹線「かがやき」、東北新幹線「はやぶさ」、ドクターイエロー、秋田新幹線「こまち」、九州新幹線「さくら」の5種類の新幹線のダンボールクラフトを提供。特製ポスターも付属し、組み立てた後はレールをつなげて電車を走らせたり、客車部分に小物を入れて遊ぶことができます。 ハッピーレール【E7系 北陸新幹線】かがやき ハッピーレール【E5系 東北新幹線】はやぶさ ハッピーレール【923形】ドクターイエロー ハッピーレール【E6系 秋田新幹線】こまち ハッピーレール【N700系 九州新幹線】さくら サイズはA4判、価格は各680円(税別)です。hacomoと世界文化社がコラボして提供し

    北陸新幹線「かがやき」など、組み立てが簡単なダンボールクラフト発売 家族みんなで楽しめそう! 
  • 3回変わる周波数・乗務員交代… 北陸新幹線「秘話」 - 日本経済新聞

    3月14日、東京と金沢を最速2時間28分で結ぶ北陸新幹線が開業する。東京から数えると7都県を走るこの路線、実は4つの電力会社の管轄エリアを通り、3回も周波数が変わる。JR東日JR西日にまたがって走るが、乗務員の交代は境界駅ではない。なんとも複雑な北陸新幹線のトリビアを集めてみた。東電と東北電は50Hz、中部電と北陸電は60Hz「北陸新幹線は、『軽井沢―佐久平』間、『上越妙高―糸魚川』間

    3回変わる周波数・乗務員交代… 北陸新幹線「秘話」 - 日本経済新聞
  • なぜ北陸新幹線は全席コンセント付きなのか

    最高時速320キロメートルを誇る東北新幹線「E5系」を筆頭に、これまでの新幹線開発は高速化に主眼が置かれていた。だが、その流れに変化が生じている。 2015年春に開業予定の北陸新幹線車両「E7系」。最高時速は260キロメートル。北陸や九州のような整備新幹線区間は最高時速260キロメートルを前提として建設されているため、同区間を走る車両は性能的にも時速300キロ運転を必要としない。一方で、高速化を追求しない代わりに、デザイン性や車内の快適性の満足度を追求している。 この新型新幹線車両は、JR東日JR西日が共同で開発。川崎重工業、日立製作所、近畿車輌、およびJR東傘下の総合車両製作所が製造を担当している。 JR東が保有する車両は「E7系」、JR西が保有する車両は「W7系」と呼ばれる。両者に性能やデザイン上の違いはほとんどない。せいぜい、「EAST」「WEST」といったロゴマークの違いくら

    なぜ北陸新幹線は全席コンセント付きなのか
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2014/04/10
    速いほうがいいけどなあ
  • 1