タグ

北陸新幹線と高岡市に関するAKIMOTOのブックマーク (2)

  • ’18記者リポート:高岡市・財政難 新幹線投資が圧迫 バス廃止など市民にしわ寄せ /富山 | 毎日新聞

    2018年3月末での廃止が決まった「コミュニティバス『こみち』」。市民の足を支えている=富山県高岡市で、古川宗撮影 富山県第2の都市・高岡市が財政難にあえいでいる。北陸新幹線の開業に合わせた投資がかさんだ影響で、来年度の当初予算編成で約40億円の財源不足が判明。市は事業見直しや公共施設の閉鎖で対処する方針で、市民生活にも影響が出始めた。岐路に立つ市内を取材した。【古川宗】 ◆交通弱者を直撃 「通院している病院を変えたよ。不便だけれどどうしようもない」。同市江尻の無職の女性(82)があきれた様子で乗っているのは、今月末での廃止が決まった「コミュニティバス『こみち』」。市が運行負担金を支出し、加越能バス(高岡市)に委託して、2001年度から運行。病院や観光地を通るため、高齢者や観光客を中心に利用する。 しかし、近年は1便当たりの乗客数は10人を割り込んだ。市は今年1月、運行経費約4700万円を

    ’18記者リポート:高岡市・財政難 新幹線投資が圧迫 バス廃止など市民にしわ寄せ /富山 | 毎日新聞
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2018/03/28
    新幹線の代償か
  • 新高岡「かがやき」満席 定期停車へ市民一斉乗車:北陸発:北陸中日新聞から:中日新聞(CHUNICHI Web)

    【上】最速列車「かがやき」の停車定期化運動に賛同し、一斉乗車しようと東京行きホームを埋め尽くした市民有志=3日、富山県高岡市の新高岡駅で【下】長野駅で開かれた高橋正樹市長(中央左)ら一行の歓迎式典=長野市で(高岡市提供) 北陸新幹線新高岡駅での最速列車「かがやき」定期停車を目指す富山県高岡市は三日、乗客数増を図る「高岡市民かがやき一斉乗車の日」を実施した。市民の熱意を数で示そうという試みだ。午前七時二十二分発東京行き臨時便「かがやき536号」に市民約八百人が乗り込み、普通車指定席(八百四十三席)は満席の盛況となって、取り組みは一定の成果を上げた。(武田寛史)

    新高岡「かがやき」満席 定期停車へ市民一斉乗車:北陸発:北陸中日新聞から:中日新聞(CHUNICHI Web)
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2016/09/05
    「新高岡から八百人ものお客さんが乗るのは、昨年三月の開業以降、おそらく初めて」 一日1700人ならそうだろうなあ
  • 1