タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

プロマネに関するAkihiroKohashi0518のブックマーク (2)

  • 第11回:日本のシステム開発を解剖する、その5 ~システム開発のあるべきプロジェクト管理 - ITを統べるためのヒント (戸田 忠良) - BLOGS - CIO Online

    今回のテーマはプロジェクト管理である。前回までの4回で日のシステム開発のやり方に関して議論を進めてきた。そこで述べた筆者の結論は、「基設計が機能分割による準モジュラー型アーキテクチャであり、詳細設計以降を一人のSEに任せる万能型SE一貫生産方式である」というものである。このような特徴のある日のシステム開発では、どのようなプロジェクト管理が行われるべきだろうか。もし、開発手法の特徴をうまくつかんでプロジェクト管理が行われるのであれば、何も意識しない場合に比べて、プロジェクトの成功率はもう少し高く押し上げることが期待できる。そこで、今回は、開発手法の特徴から見て、どんな管理ポイントが重要となるのか考察してみたい。 完全成功率が低い理由 稿の第7回でお示した日情報システムユーザー協会(JUAS)の調査したプロジェクトの成功率のデータ(表7-1)を覚えておられるだろうか。CIO諸氏に

  • [会議編]独演会を放置してはいけない

    進行役のPMが描いたシナリオどおりに会議を進めるのは簡単ではない。特に注意すべきは、自分の主義主張を延々と語り始め、独演会にしてしまう参加者だ。論点が外れて時間が無駄に過ぎていく。そんな独演会になりかけた会議をうまく軌道修正した事例を以下に示そう。 PMのAさんはチームメンバーを集めて、システムテストで発見された障害の対策会議を開催した。参加者は、Aさん、PMOのBさん、サブリーダーのCさんなど総勢8人である。システムテストは終盤に入っており、完了予定日が2日後に迫っていた。今回発見された障害は、調査の結果、ある特定の条件が重なると発生することが分かった。番環境ではその条件に合致するケースは極めて少ないとの意見が大半である。しかしその事象が発生すると、システム全体がダウンする。リスクを回避するには、さらに調査を進めて改修を実施しなければならない。 Aさんは、どのように対処すべきか悩んでい

    [会議編]独演会を放置してはいけない
  • 1