Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

研究室でGUIプログラミングは面倒という話が出ていた.以前Gladeで作った簡単なサンプルがあったのでメモしておく.対象はGTK+かつGlade.べたにGUIを書いていくのは面倒なのでGladeみたいなのは使った方がよいと思う. Gladeファイル GladeとかGazpachoで適当なGladeファイルを作る.ここではGazpachoでつくる.機能らしい機能はないけど,それぞれのボタンは Helloボタン: 標準出力にhelloを表示するふつうのボタン Toggle meボタン: Helloのトグル版.単にtoggledと表示 Quitボタン: そのまんま.終了する. というものを想定している. 作成画面はこんな感じ. Gladeファイルにはロジックは書かない(書けない)が,コールバック関数の指定はできる.これを指定しておくと後々楽になる.ふつうのボタンはclickedのところ,トグルボ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く