タグ

災害に関するAlwynのブックマーク (6)

  • 大地震の福島原発への影響 - Yahoo!ニュース

    東日巨大地震で被災し、運転を停止した東京電力福島第1原発。経済産業省原子力安全・保安院は、建屋内の中央制御室で通常の1000倍の放射線量を観測したと発表=12日午前、福島県大熊町、双葉町(時事通信) 福島第1原発で爆発音=白いけむり、社員数人負傷―東電 福島県警と東京電力によると、12日午後3時半ごろ、東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)1号機でドーンという爆発音が聞こえた。約10分後に、白い煙が確認された。原因は不明。原子炉の水位に変化は見られない。(時事通信) [記事全文] ・ 福島第一原発で爆発音 けが人も - NHK(3月12日) ◇「炉心溶融」が発生か ・ 地震 国内初「炉心溶融」か セシウムを検出 福島原発 - 「現在、同原発から半径10キロ以内に設定した避難地域を拡大する必要はない」。毎日新聞(3月12日) ・ 【原発情報】 - 東京大学の関村直人教授は「原

  • 日本の大災害:指導力の危機  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年3月26日号) 多重災害は、日の国家統治における、より根深い問題を浮かび上がらせている。 数十万人に上る日の一般市民の生活が、地震、津波、火災、そして迫り来る原発の脅威によって混乱に陥って以来、世界中が生存者たちの冷静な態度を、驚きをもって見つめている。世界の人々が一番よく使う言葉が「ストイシズム(stoicism、冷静、克己的な様)」だ。 不平はほとんど聞かれず、公共心に富んだ取り組みが目立つ。被害を受けた沿岸部各地で緊急に議論されているのは、料と水と燃料が不足する中でどう生き延びるかだけではない。人々は、自分たちの町の再建に着手しようと懸命になっている。 ストイシズムは、運命の仕打ちに立ち向かう方法としては賞賛すべき反応だ。それはまた、理解を超えた事態に直面した際の対処メカニズムとしても働く。 そして今、日人にとって理解しがたいのは、もはや、自然が

    Alwyn
    Alwyn 2011/03/29
  • 放射能汚染列島ニッポン、本当の恐怖はこれから 福島とともに心配な浜岡原発、今後も事故が相次ぐ危険性 | JBpress (ジェイビープレス)

    なぜなら、福島第一原子力発電所で起きた今回の事故は、天災では決してなく、明らかな人災だからです。 福島第一原発を襲った津波は想定を超えていたと、よくテレビや新聞では伝えられています。NHKなどは「100年に一度の想定外の地震と津波」と、何度も何度も繰り返しています。これはいったい何なのでしょう。 想定外を繰り返すことで、国民にこれは避けられなかった災害であり国や地方自治体、東京電力には責任がないということを刷り込もうとしているのでしょうか。 でも、当に想定外なのですか。今回よりも地震のエネルギーが大きかったスマトラ島沖地震が2004年に発生しています。この時のマグニチュードは9.3でした。今回の地震よりもはるかに大きかった。 この時、津波の高さは最も高かったところで49メートルだったと記録されています。今回、東北地方を襲った津波の高さは最大15メートルとようやく推定が出ました。津波に襲わ

    放射能汚染列島ニッポン、本当の恐怖はこれから 福島とともに心配な浜岡原発、今後も事故が相次ぐ危険性 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 不満と恐怖地元限界 物資ストップ「見殺しに等しい」 (河北新報) - Yahoo!ニュース

    「このままでは見殺しだ」。東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)で続く空前の危機に16日、福島県内の不安は極限に近づいた。屋内退避の指示が出た原発から30キロ圏内の自治体は極端な物資不足に陥った。自治体関係者らは「物流が止まった」「まるでゴーストタウンだ」と支援態勢に不満と怒りをぶつける。巨大津波に続き、迫る恐怖。放射性物質から逃れようとする人は、列島を横断して日海側などへと向かった。 (福島総局) 原町区、小高区などに屋内退避指示が出ている南相馬市。 桜井勝延市長は「退避指示の影響なのか、医薬品も油も何も入ってこなくなった」と陸の孤島と化した現状を説明する。 市内には、東日大震災の津波で行方不明になった家族を捜すため、被ばくの恐怖におびえながら残る人もいる。火葬の油も調達できず、遺体は腐敗しつつあるという。 「住民に家にこもっていろというのは見殺しに等しい。国が命を守

    Alwyn
    Alwyn 2011/03/17
    早く支援を
  • 米軍も80キロ圏内立ち入り禁止=日本の要請あれば適用外も (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン時事】米国防総省のラパン副報道官は16日、福島第1原子力発電所の半径80キロ圏内への米軍の立ち入りを禁止したと発表した。ただ、日政府の要請があった場合、禁止措置を適用外とすることも検討する。被災地の救援活動で自衛隊との連携を想定したものとみられる。 ラパン副報道官によると、福島第1原発への対処では、日政府の要請に基づき、これまでに消防車2台を提供。日側からさらに高性能のポンプや高圧ホースを求められており、一部の資機材は横田基地(東京都)に輸送。また、ポンプ4台が佐世保基地(長崎県)から送られる。 現時点では日政府から福島原発現場への米軍出動要請は受けていないという。  【関連記事】 〔写真特集〕福島原発 水素爆発、危険続く 【動画】米海軍救援物資ヘリコプター輸送=米艦船から被災地に 【東日大震災特集】トップページ 〔写真特集〕東北地方太平洋沖地震 【動

    Alwyn
    Alwyn 2011/03/17
    二度ともどってこれないのか。
  • NHKとグーグルが安否情報を共有--相互で安否検索が可能に

    NHKグーグルが連携し、グーグルの安否情報検索サービス「Person Finder:2011 日地震」に投稿された安否情報と、NHKの安否情報をまとめて検索できるようになった。 Person Finderは被災者の安否情報を投稿、検索できるサービス。日語に加え、英語中国語の表示にも対応している。3月16日17時30分時点で21万6300件の情報が登録されている。「NHKオンライン」ではトップページ右側から安否情報を検索できる。 ◇震災関連情報まとめ 【特集:東日大震災】計画停電・応援・事業継続

    NHKとグーグルが安否情報を共有--相互で安否検索が可能に
    Alwyn
    Alwyn 2011/03/17
    こういうことができるんだ
  • 1