縄文時代の江戸 1450年以前の江戸 1590年頃の江戸 江戸の堀と河川 1643年頃の江戸市街 明暦の大火少考 江戸以前の平川の流路 日比谷入江に流れ込んでいたとする論と江戸湊に流れていたとする論があります。 有楽町層のありようによって、太古の平川が日比谷入江へ、その東の石神井川が不忍池付近から南の江戸湊付近へ流れていたのは確実と思われます。 平川と石神井川の間には本郷台地の延長上として江戸前島を含む低地帯が南に延びています。 (縄文時代の江戸参照) しかしこれは1万年前の話であって、縄文海進を経た後ではほとんど意味をなしません。 家康入城時代の江戸の河川や堀割はどうなっていたのでしょうか。 左図は慶長7年(1602)の別本慶長江戸図です。 この図は家康が江戸幕府を開く1年前の図ということになります。 平川が神田川に付け替えされるのは1616年ですから、それ以