タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

武道と社会に関するAsayのブックマーク (2)

  • 護身術として武術や格闘技を習った上で最も生存確率を上げる方法 : おち研

    沖縄県で米軍属の男が女性の遺体を遺棄した事件をめぐり、中山成彬 前衆議院議員がツイッターにてコメントを表明していました。 先日の日武道協議会でも発言したが、護身術を身につけることを勧める。東大の空手演武会で女子部員による普段は禁じ手の護身術が披露された。必須化5年目の中学武道だが、柔道と剣道が殆ど。空手、合気道、少林寺拳法を増やしたい。下手に日女性に手を出すと逆にやられるぞという風評を広めたい。 — 中山なりあき (@nakayamanariaki) 2016年5月22日 な・ん・ぞ・こ・れ。(눈_눈) 護身術の有効性 護身術として武道や格闘技を習うことは否定しません。私自身も小学校から高校まで道場に通ってました。やめた今も練習は続けています。 組手は余興としてやる程度のノンコンタクト流派でしたけど、学ぶべき事は多かったです。 ノンコンタクトをバカにする人いるんですけど、ギアなしで自分

    護身術として武術や格闘技を習った上で最も生存確率を上げる方法 : おち研
    Asay
    Asay 2016/05/30
    「女性の武道経験者」からの意見。説得力ある。
  • 迷っています。スポーツではなく武道だった柔道にも、完全なるスポーツの論理を持ち込んでいいものなのか?(金子 達仁) - 個人 - Yahoo!ニュース

    そろそろ体罰問題から離れてオリンピックの招致活動について触れようと思っていたのですが、またしても大騒動が勃発してしまいました。柔道の問題です。ここまで騒ぎが大きくなってしまうと、触れないわけにはいかんでしょ。 改めて言うまでもないことですが、大前提として、わたしはスポーツに於ける体罰に反対です。ていうか、スポーツに罰を持ち込むという発想自体が間違っていると思ってもいます。 じゃ、なぜ反対なのか。 体罰くらってサッカーが、バスケットが、ゴルフがうまくなるとは思わないから──突き詰めると、この一点に尽きるわけです。 では、うまくなるのなら体罰はあっていいのか。 わたしの答はイエス、です。 殴られることが、罵られることが、自分の技量であったりチーム力の向上に確実につながるというのであれば、どうぞ殴ってください、罵ってください。勝ちたくて、強くなりたくてどうしようもない自分にさらなる力を与えてくれ

    Asay
    Asay 2013/02/02
    平手打ちに対する受け身でも教えたらいいんじゃないですか?(的外れな反応)
  • 1