タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

特撮とtogetterに関するAsayのブックマーク (3)

  • 田中圭一先生のウルトラマンシリーズに対してのツッコミに対し、特撮クラスタがツッコミ仕返すのを御覧ください

    はぁとふる倍国土 @keiichisennsei お下劣サイテーパロディー漫画家の田中圭一です。 ファンティアも始めました。作品情報、連載情報、その他の情報を発信していきますので、登録の方よろしくお願いします。 fantia.jp/fanclubs/19234 薄いはこちらにあります。 keiichisennsei.stores.jp note.com/keiichisennsei/ リンク OPTPiX Labs Blog [OPTPiX Labs Blog] 田中圭一のゲームっぽい日常 巨大ヒーロー特撮番組 その大いなる謎 1966年に放映が始まった巨大ヒーロー特撮番組『ウルトラマン』。現在に至るまで新作が作られ続けている日の特撮番組の金字塔と言っていい作品だ。さて、このウルトラマンの凄い点は、最新作『ウルトラマンオーブ』に至るまで、以下に列記する基設定やストーリーフォーマットに

    田中圭一先生のウルトラマンシリーズに対してのツッコミに対し、特撮クラスタがツッコミ仕返すのを御覧ください
    Asay
    Asay 2016/12/28
    空想科学読本という先達が(妥当性はともかく)あれこれ語った分野で今更ここまで雑なことを書かれたら、そりゃあこういうツッコミも入るよなという感想。(田中圭一作品は大変好きなのだけど、それとこれとは別)
  • 田中圭一のゲームっぽい日常 巨大ヒーロー特撮番組 その大いなる謎 - OPTPiX Labs Blog

    『ウルトラマン』は1966年に放映が始まった日初の巨大ヒーロー特撮番組である。(※正確にはほぼ同時期に巨大ヒーロー特撮番組『マグマ大使』も放映を開始しているのだが、同着で日初とする。) 現在に至るまで新作が作られ続けている日の特撮番組の金字塔と言っていい作品だ。 さて、このウルトラマンの凄い点は、2016年の最新作『ウルトラマンオーブ』に至るまで、以下に列記する基設定やストーリーフォーマットにほとんど違いが無い点だ。 主人公は銀色を基調として昆虫の複眼のような巨大な目を持った身長40メートル近い巨人で、宇宙から地球の危機を救うためにやってきた。 普段は人間(等身大)の姿で、正体を隠している。 この世界では、怪獣や宇宙人が一定のタイミング(毎週1回程度)で日(主に関東圏)を襲う。 怪獣退治の専門チーム(メンバーは6人~10人ほど)が組織されており、専用の兵器や武器が秘密基地に装備さ

    田中圭一のゲームっぽい日常 巨大ヒーロー特撮番組 その大いなる謎 - OPTPiX Labs Blog
    Asay
    Asay 2016/12/28
    いくつも"フォーマット"を挙げてるけど、昭和シリーズの時点で既に反例があるし、最新作オーブに至っては全然当てはまらない。雑だとしか言いようがない。
  • 『ウルトラセブン』セブンVSキングジョー戦闘パートの殺陣や演出の創意工夫について

    タケダ1967 @takeda1967 随分前にも別のとこで書いたネタなんですが。キングジョーってイメージだとそびえ立つ無敵のスーパーロボットじゃないすか。設定上でも55mだし。そのくらいのイメージだよね。 しかし!結構なチビロボなんだよねこれが!実際はこんなもんすよ? pic.twitter.com/xj8TutRYp3 2016-02-16 21:51:42

    『ウルトラセブン』セブンVSキングジョー戦闘パートの殺陣や演出の創意工夫について
    Asay
    Asay 2016/02/20
    セブンのアクターの都合で身長差が生じてしまった戦闘の工夫について。面白い!
  • 1