タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

句読点に関するBaW3LPGTのブックマーク (3)

  • 横書き文の句読点について

    更新情報 2009-1-8 度重なる追記と修正で,文の前後のつながりなどがおかしくなっていたので全体的に文章を修正。 Googleで検索して読んだ文書を句読点関連の雑文などに追加。 2009-1-5 伝聞を基に,くぎり符号の使ひ方に詔書の句読点についてを追記。 公用文における漢字使用等についての一部を修正。 2009-1-4 国会図書館で古い書物に句読点らしきものを発見したので,句読点の起源を改正。 句読法案の原文(近代デジタルライブラリーで検索すれば画像を観れます)の発見に伴い,句読法案を大幅改正。 JIS規格の句読法(JIS検索(日工業標準調査会)でZ8301で検索すれば画像を観れます)の発見に伴い,くぎり符号の使ひ方と一般的な利用状況に追記。 一般的な利用状況に,半角カンマを使う際のマナーの理由を追記。 2006-12-29 公用文の規定として最新のものを発見したので,公用文におけ

  • 横書き文書の読点

    お気づきの方も多いと思うが、私は自分のホームページの文章や、掲示板に書き込む文章で、読点に「、」を使っている。 これは、現役の国語教師としては「ちょっとマズイこと」なのである(^^;) 言葉の表現が乱れていると問題になっている昨今、私たちはできるだけ正しい言語表現を使うように心がけなければならない。特に児童生徒の見となるべき教師は、どのような表現が標準であるかをきちんと知り、それに合った表現をすべきである。 私もそれに気をつけて、「子ども達」ではなく「子供たち」、「一人ひとり」ではなく「一人一人」など、いわゆる「正しい表現」を使うように心がけている。このことについては、うんちく講座No.168「せっかく育てた子供たちが」に詳述しているのでご参照いただきたい。 では、読点についての標準はどうなっているのだろうか? その前に、読点ということについて、ちょっとおさらいをしておきたい。 読点は「

  • 技術・科学文章では句読点に何を使うか

    技術・科学文章の句読点 技術・科学の文章では読点に「,」を,句点に「.」または「。」を使うことが一般的です.以上. まあ,これが結論といえば,そうなんですが,なぜこの組み合わせなのでしょうか.それは組版したときの美しさにあると考えることもできます. 「,」と「。」または「.」でないと美しくない 技術・科学の文章では英語(あるいは欧文文字)を良く使います.英語を良く使うということは,英語(言い換えると欧文文字)の後に句読点がくることもあり得るということです.特に実験の計画書では,“acetic acid 13.011 g,benzyl alcohol 24.032 gを量り取る.”とか,“窒素風船をとりつけ,12時間reflux.”と書くこともあります.後者のような例はともかくとして,前者のような欧文文字の後に読点を置くような用例はわりと見かけることができると思います. 実際の書籍にも,他の

  • 1