EC、特にショッピングカートなどBtoCのシステムの、消費税の計算方法と総額表示(消費者へ販売する際の税込価格表示の義務付け)の関係が気になりました。ネタ元はこちら↓ 開発者が料金計算ができない。(超致命的!) 複数商品の価格を税別から計算する計算式がなぜか [ 端数処理(単価 * 税率) * 数量 ] + [ 端数処理(単価 * 税率) * 数量 ] + [ 端数処理(単価 * 税率) * 数量 ] + [ 端数処理(単価 * 税率) * 数量 ] = 合計 になっている。単価に課税処理してから数量で増したら端数処理の差が累積して大変なことに。引用元: EC-CUBEはここが酷い。 – 残業プログラマの雑記 EC-CUBEのコードの問題はひとまず置いて(1.x系の時はテンプレートがtableレイアウトで途方に暮れたりしていましたが)、今回は引用部分について考察してみます。大本締め、財務省
![[EC] 消費税の計算方法と総額表示](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/7b05c99c2f0f7c56274d3bafaab292b9fa948710/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Findigo-design.org%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F05%2F20200506_thumbnail_default.png)