日本列島には多くの火山があります。火山は温泉をはじめとして私たちの生活に様々な恵みを与えてくれますが、一方でひとたび噴火をすれば恐ろしい災害を引き起こす可能性を持っています。火山の恵みである温泉や美しい景観を魅力の核としてきた観光地ではこの両面が隣り合わせであることを意識する必要があります。 ■代表的な火山活動の恵み -温泉- 日本は火山列島とも言われ、地理的な偏りはあるものの全国に110の活火山*1が認められています。このような成り立ちであるわが国では、観光の魅力につながる要素の中にも火山の活動に由来するものが大変多く含まれています。 まず「火山の恵み」として誰もが思い浮かべるのが温泉ではないでしょうか。温泉は「火山性温泉」と「非火山性温泉」とに分けられ、火山との結びつきの程度は様々です。(公財)日本交通公社の観光資源評価*2では「温泉」として「草津温泉の湯畑自然湧出泉源広場と温泉街、共
![観光地と災害について考える -火山の恵みと噴火への備えを切り口に-[コラムvol.280] | (公財)日本交通公社](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/ad931c46dc96182ce09785975b368f203b84a460/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.jtb.or.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2015%2F12%2Fhoriki-hyou1-280.jpg)