タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

pythonとPythonとprofilingに関するBigFatCatのブックマーク (2)

  • Python: line_profiler でボトルネックを調べる - CUBE SUGAR CONTAINER

    前回は Python の標準ライブラリに用意されているプロファイラの profile/cProfile モジュールについて書いた。 blog.amedama.jp 今回は、同じ決定論的プロファイリングを採用したプロファイラの中でも、サードパーティ製の line_profiler を使ってみることにする。 line_profiler は profile/cProfile モジュールに比べるとコード単位でプロファイリングが取れるところが魅力的なパッケージ。 また、インターフェースについても profile/cProfile に近いものとなっている。 今回使った環境は次の通り。 $ sw_vers ProductName: Mac OS X ProductVersion: 10.11.6 BuildVersion: 15G31 $ python --version Python 3.5.2 イン

    Python: line_profiler でボトルネックを調べる - CUBE SUGAR CONTAINER
  • Python: profile/cProfile モジュールでボトルネックを調べる - CUBE SUGAR CONTAINER

    プログラムを作ってみたは良いけれど、想定していたよりもパフォーマンスが出ないという事態はよくある。 そんなときはパフォーマンス・チューニングをするわけだけど、それにはまず測定が必要になる。 具体的に何を測定するかというと、プログラムの中のどこがボトルネックになっているかという点だ。 この測定の作業は一般にプロファイリングと呼ばれる。 プロファイリングにはふたつの種類がある。 ひとつ目は今回紹介する profile/cProfile モジュールが採用している決定論的プロファイリング。 そして、もうひとつが統計的プロファイリングだ。 決定論的プロファイリングでは、プログラムが実行されていく過程を逐一記録していく。 そのため、時間のかかっている処理を正確に把握することができる。 ただし、測定自体がプログラムに与える影響 (プローブ・エフェクト) も大きくなる。 それに対し統計的プロファイリングで

    Python: profile/cProfile モジュールでボトルネックを調べる - CUBE SUGAR CONTAINER
  • 1