タグ

ブックマーク / www.asahi.com (989)

  • 幕張新都心の新駅、24年度開業めざす JR京葉線:朝日新聞デジタル

    千葉市美浜区にJR京葉線の新駅を設置する構想をめぐり、千葉県と千葉市、地元企業代表のイオンモールの3者でつくる「幕張新都心拡大地区新駅設置協議会」とJR東日千葉支社が20日、駅舎建設費の負担割合などに合意し、基協定を結んだ。協議会は2024年度中の開業を目指している。 新駅の予定地は同市美浜区浜田2丁目で、新習志野―海浜幕張間3・4キロのほぼ中間。13年に開業した大型商業施設「イオンモール幕張新都心」に隣接する。JR東によると、京葉線(東京―蘇我)の新駅は、1990年に開業した八丁堀、越中島、潮見の3駅以来になるという。 駅舎建設費約130億円の負担割合は、イオンモールが半分で、県と市、JR東が各6分の1。協議会事務局の市交通政策課によると、JR東側から今月、合意するとの回答があったという。 新駅構想は、91年に県がJR東に要請。景気低迷で一時凍結となったが、イオンモールの開業を機に、

    幕張新都心の新駅、24年度開業めざす JR京葉線:朝日新聞デジタル
    CAX
    CAX 2019/02/14
    京葉線の新駅、イオン幕張新都心に。知らなかった。レイクタウンみたいに、なぜか普通の改札を出てみたいな形か、それとも完全直結で、通路と改札兼ねた形になるのだろうか? 幕張の免許センターも近くなる(笑)。
  • 耳かき型の綿棒、驚きのヒット 「黒」に挑戦した会社:朝日新聞デジタル

    「耳にもぜいたくな時間を」――岐阜県高山市の老舗綿棒メーカー「平和メディク」が開発した耳かき型に加工した綿棒が販売好調で想定の倍を超える売れ行きだ。「プチぜいたく」がコンセプトで、ともに開発した保湿成分たっぷりの綿棒も今月発売した。 昨年8月に発売された「おとなの耳かきこっとん」は綿棒の片方がしゃもじのような耳かき型。綿を耳かきの形に加工し固める。 「固ければ、耳かきと一緒、柔らかければ耳あかをかき出せない」と、開発には、ほどよい固さを目指して1年以上の試行錯誤を繰り返したという。 全国で販売を始めると、年間の販売想定を半年で達成した。同社は衛生商品のタブーに挑戦した黒い綿棒を製造したことでも知られる。開発に携わった同社の蓑谷章一さん(32)は「黒い綿棒を超える新商品をと思って開発したが、予想以上だった」と驚く。 「おとなの耳かきこっとん」…

    耳かき型の綿棒、驚きのヒット 「黒」に挑戦した会社:朝日新聞デジタル
    CAX
    CAX 2019/02/13
  • 水戸の偕楽園、県外客有料に 今秋にも1人300円程度:朝日新聞デジタル

    三名園の偕楽園(水戸市)について、県が今秋にも入園料を有料にする方針を固めたことが12日、分かった。有料にするのは県外からの来園者のみで、県民は無料のままという。 県都市整備課によると、現在は無料で入園できるが、今秋から1人あたり300円程度の入園料を設定することを検討している。対象は県外からの来園者で、県民は無料を維持する方針。6月の県議会に条例改正案を提案する考えだ。 偕楽園への年間来園者数約100万人のうち、40万人程度が県外からで、有料化によって、約1億円の年収を見込んでいるという。県は、この収入を入場口や休憩所の増設などに充て、集客増加のための魅力の向上を図りたい考えだ。 また、来場者を区別する方法については、今月16日から開催する「梅まつり」の期間中に、現在も拝観が有料となっている「好文亭」で実証実験をする予定。免許証などで住所を確認できるかや、時間がどの程度かかるかを確認

    水戸の偕楽園、県外客有料に 今秋にも1人300円程度:朝日新聞デジタル
    CAX
    CAX 2019/02/13
  • 「神社界のディズニー」に神様ほぼ全て 半信半疑訪れた:朝日新聞デジタル

    「一度お参りすれば、日のほぼ全ての神様にお参りできる」と話題のパワースポットがある。茨城県日立市入四間町の御岩(おいわ)神社は近年、188柱の神様がまつられていることから、「神社界のディズニーランド」としてテレビやSNSなどで紹介されている。半信半疑で訪れた。 2月上旬、標高約530メートルの御岩山のふもとの神社を訪れると、平日午前中にもかかわらず20台以上の車があった。群馬や品川、いわきなど、県外ナンバーが多い。少し歩くと、野鳥が鳴き、木漏れ日が差し込む中にたたずむ鳥居が見えてきた。参道には御神木、楼門を過ぎると、稲荷大明神や大日如来像などがまつられたお堂などが次々とあらわれる。山頂へ続く参道にもお宮や鳥居があり、お地蔵さまが至る所にある。 御神木の前で自撮り写真を撮っていたのは宇都宮市の高校2年、坂優月さん(17)。「茨城に何でも願いがかなう場所がある」というブログを見て、家族と初

    「神社界のディズニー」に神様ほぼ全て 半信半疑訪れた:朝日新聞デジタル
    CAX
    CAX 2019/02/09
  • カセットコンロのボンベ、20本ガス抜き中に爆発 福岡:朝日新聞デジタル

    2日午後5時15分ごろ、福岡市早良区荒江3丁目のワンルームマンションで「6階から煙が出ている」と通行人の男性から119番通報があった。福岡県警によると、この部屋でガス爆発があり、住人の男性と知人の男性が手や顔にやけどを負って病院に運ばれた。 2人は家庭用カセットコンロのガスボンベ約20のガス抜きをしていたと話している。爆風で窓ガラスが割れ、破片が地上に飛び散ったが、火は燃え広がらなかったという。

    カセットコンロのボンベ、20本ガス抜き中に爆発 福岡:朝日新聞デジタル
    CAX
    CAX 2019/02/03
    北海道のあの事件が届いていない層なのかな?
  • 太陽光発電で発火、10年で127件 住宅に延焼も7件:朝日新聞デジタル

    住宅太陽光発電システムによる発火などのトラブルが、2017年11月までの約10年間で127件発生し、少なくとも7件が屋根側に延焼していたことがわかった。7件の太陽電池パネル(モジュール)はいずれも、屋根と一体型で屋根側との間に不燃材のないタイプだった。同様のタイプは全国で約11万棟にあるといい、消費者庁の消費者安全調査委員会(消費者事故調)は28日、調査結果をまとめた報告書を公表し、注意を促した。 事故調が調べたのは、住宅太陽光発電システムから発生した火災や発火、発煙、過熱など。消費者庁の事故情報データバンクには、08年3月~17年11月に127件の事故が登録されており、そのうち、他機関で調査をしている事案以外の72件を対象とした。 モジュールやケーブルから発生したのは13件。経年劣化や製造上の問題で、配線の接続部に不具合が生じて電流が流れにくくなり、別の回路に余分な負荷がかかって発火

    太陽光発電で発火、10年で127件 住宅に延焼も7件:朝日新聞デジタル
    CAX
    CAX 2019/01/29
    普通に熱対策などの関係で屋根との間に不燃材などを挟んでいたかと思ったが、対策してないのも多いのか。太陽光発電の為に屋根裏部屋などにメンテナンスしやすくし易いようにしている家も少ないだろうしなぁ。
  • 菓子店に車突入、今月2度目の被害 4日前に再開の矢先:朝日新聞デジタル

    28日午前11時50分ごろ、三重県名張市希央台5番町の洋菓子店「パティスリージョリオン」に、同市の男性(69)運転の乗用車がガラスドアを破って突っ込んだ。車は店内のショーケースに達し、女性従業員(28)が足などに軽傷を負った。店内に客はおらず、男性にけがはなかった。 名張署によると、男性は「ブレーキを踏もうと思って、アクセルを踏んでしまった」などと話しているといい、運転ミスが原因とみている。現場はマンション1階に洋菓子店と美容院が出店し、来店客用の駐車場にはタイヤ止めが設置されている。 現場では、5日午後2時過ぎにも同市の女性(69)運転の車が洋菓子店の入り口や駐車中の車に衝突し、美容院に突っ込む事故が発生。女性は「アクセルを踏みすぎた」などと話したという。洋菓子店はガラスやドアを取り換え、24日に営業を再開したばかりだった。社長の男性は「楽しみにしている客もいて再開したのに、残念としか言

    菓子店に車突入、今月2度目の被害 4日前に再開の矢先:朝日新聞デジタル
    CAX
    CAX 2019/01/29
  • 「友人も仕事も失った、戻れない」強姦冤罪の男性の失望:朝日新聞デジタル

    強姦(ごうかん)罪などで服役中に被害証言がうそだったとわかり、再審で無罪となった男性(75)とが国と大阪府に計約1億4千万円の国家賠償を求めた訴訟の判決が8日、大阪地裁であり、大島雅弘裁判長は男性側の請求を棄却した。男性側は控訴する方針。 「(検事は)やや性急な感を免れないが、通常要求される捜査を怠ったというのは困難」「(うその告白を)うかがい知ることができる証拠は(裁判所に)提出されていない」 判決は国側主張にほぼ沿う認定で、男性(75)の訴えを退けた。6年余り拘束された男性は判決後の記者会見で「何も反省しておらず、許せない」と失望をあらわにした。再審無罪が確定して約2800万円の刑事補償も受けたが、「汚名を着せられて多くの友人仕事も失い、元に戻れるわけがない」と訴えた。男性側代理人の後藤貞人弁護士は「検察が無罪の可能性を検証せずに起訴しても過失はないとする、ひどい判決だ」と批判した

    「友人も仕事も失った、戻れない」強姦冤罪の男性の失望:朝日新聞デジタル
    CAX
    CAX 2019/01/09
    “「(うその告白を)うかがい知ることができる証拠は(裁判所に)提出されていない」” 悪魔の証明の提出義務!?
  • やき鳥一番、鳥めし二番 車は入れないけどドライブイン:朝日新聞デジタル

    福岡市中央区に開業した商業施設のフードコートに、「ドライブイン」が登場した。車で乗り入れはできないが、地元・佐賀県で半世紀にわたって愛されてきた老舗の新業態の店。風変わりな名前も手伝って、一息つこうという客でにぎわっている。 プロ野球ソフトバンクホークスの拠地、ヤフオクドームの隣に11月にオープンした「MARK(マーク) IS(イズ)福岡ももち」。3階のフードコート11店舗の一角にあるのが「ドライブイン鳥(とり)」だ。 看板に描かれているのはマスコットのコッコ君。鶏と人間を合わせたような姿に、胸には「鳥」の文字。クセが強い。通りかかった人は、不思議そうな表情でカメラを向けたり、「え、ドラ鳥やん」と驚いたりと、様々な反応を見せる。 人気メニューは、佐賀産の「ありたどり」を使った唐揚げに、鳥めし、鳥スープがつく「鳥唐一番定」(税別780円)。平日でも多くの時間帯で行列ができている。 ドラ鳥

    やき鳥一番、鳥めし二番 車は入れないけどドライブイン:朝日新聞デジタル
    CAX
    CAX 2018/12/25
    “TVQ九州放送などで10月に放送が始まったアニメ「ゾンビランドサガ」。ゾンビと化した少女たちがアイドルになって佐賀を救う物語の第5話に、少女たちが「ドラ鳥」のキャッチコピーを歌うシーンがあった。”
  • 検察幹部「はしご外された」 ゴーン前会長今後の動きは:朝日新聞デジタル

    便宜的な逮捕容疑の分割は認めない――。東京地裁は、日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者(64)に対する勾留延長の請求を蹴った。容疑者が否認している特捜事件では極めて異例な対応で、早期保釈の可能性も出てきた。 「裁判所は、検察と心中するつもりはないということだ。はしごを外された」 検察幹部は東京地裁の決定に対し、こう漏らした。日の刑事司法における「長期勾留」を海外メディアが批判していたこともあり、ある程度は警戒していた。「国際世論に配慮して早期釈放すれば、『日の裁判所は検察と違う』と英雄視されるから」 地裁が重視したのは、ゴーン前会長が有価証券報告書上の報酬を過少記載したという金融商品取引法違反罪について、検察が前半の5年分と後半の3年分に分けて逮捕した手法だとみられる。別の検察関係者は「同じ罪名での2分割に対する批判は、当に捜査実務を分かっていない」として、「年度ごとの個性の違い

    検察幹部「はしご外された」 ゴーン前会長今後の動きは:朝日新聞デジタル
    CAX
    CAX 2018/12/21
    外圧がないとこの手のアレって日本はなかなか変わらないんだろうな。
  • 静岡)「ラブライブ!」、ラッピング電車第3弾登場:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    静岡)「ラブライブ!」、ラッピング電車第3弾登場:朝日新聞デジタル
  • ビットコイン、はじけたバブル 最高値の2割以下に:朝日新聞デジタル

    仮想通貨相場の下落が続いている。代表的な仮想通貨ビットコインは一時1ビットコインあたり40万円を割り込み、昨年8月以来1年4カ月ぶりの低水準となった。昨年12月の最高値200万円超の5分の1以下だ。通貨として利用されるのではなく投機対象となっているが、相次ぐ不正流出や規制強化などで逆風にさらされ、投機としてのうまみも失われつつある。 仮想通貨交換業者ビットフライヤーのデータによると、7日は前日比6%安の38万円台に下落。週明け10日はやや戻した。 1月のコインチェックでの不正流出事件後、金融庁は仮想通貨業界への規制を強化し、相場は冷え込んでいる。一時は次世代の通貨といわれたが、通常の決済ではほとんど使われず、投機目的の売買が目立った。ビットコイン相場は昨年1年間で20倍も上昇したが「バブル」ははじけた。 相場下落には別の要因も指摘される。ビットコインは、「ブロックチェーン」と呼ばれるシステ

    ビットコイン、はじけたバブル 最高値の2割以下に:朝日新聞デジタル
    CAX
    CAX 2018/12/11
    そう言えば最近は仮想通貨を扱っていますなTVCM観なくなったな。
  • ピラミッド頂上でカップル抱擁 動画投稿、批判が噴出:朝日新聞デジタル

    エジプトの世界遺産であるピラミッドの頂上に登ったカップルの動画がインターネット上に公開され、同国で波紋を呼んでいる。ピラミッドに登ることは禁じられており、批判が噴出。アナニ考古相は7日、検察に捜査を要請した。 エジプト政府系紙アハラム(電子版)によると、動画は5日、デンマークの写真家とされる人物が動画サイトに投稿した。 動画は、首都カイロ近郊のギザにある3大ピラミッドのひとつ、クフ王のピラミッドで夜間に撮影された。街明かりを受けて薄暗い中を、若い女性が石をよじ登る様子が映っている。撮影者らしき男性の声も録音されている。長さは約3分間。最後は、頂上で裸になって抱き合う男女の静止画で終わる。 この動画が公開されると、エ…

    ピラミッド頂上でカップル抱擁 動画投稿、批判が噴出:朝日新聞デジタル
    CAX
    CAX 2018/12/08
  • レトロなうどん自販機、愛され43年「大当たりエビ天」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    レトロなうどん自販機、愛され43年「大当たりエビ天」:朝日新聞デジタル
    CAX
    CAX 2018/12/01
  • 【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)
    CAX
    CAX 2018/11/29
  • ゴーン容疑者の捜査で司法取引 特捜部に日産社員協力か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ゴーン容疑者の捜査で司法取引 特捜部に日産社員協力か:朝日新聞デジタル
    CAX
    CAX 2018/11/20
    日本で司法取引、OKになったんだ。ドラマ『相棒』でその内、ネタになりそうだな(小野田官房長が亡くなった後に、官房長がそれに近いことをしていたみたいなエピソードはあったが)。
  • チョコフレーク、生産終了へ 森永製菓「スマホ浸透で」:朝日新聞デジタル

    森永製菓は28日、チョコレート菓子「チョコフレーク」の生産を来年夏までに終了すると発表した。1967年に発売され、50余年にわたり親しまれてきた味が消える。同社によると、手がべとついてスマートフォンを操作しながらべにくいため、人気が落ち込んでいた。この5年で売り上げが半減したという。 子会社でチョコフレークなどをつくる森永スナック品(千葉県野田市)の工場を2019年12月、森永甲府フーズ(甲府市)の工場を20年3月に閉鎖する。国内の生産効率化の一環で、別の拠点に機能を集約する。 2社の正社員は計約120人で、希望者はグループの別の拠点で受け入れる。約50人の契約社員については、転職を支援するという。2工場の閉鎖で森永製菓グループの国内工場は7カ所になる。(筒井竜平)

    チョコフレーク、生産終了へ 森永製菓「スマホ浸透で」:朝日新聞デジタル
    CAX
    CAX 2018/09/28
  • 茨城)赤一色に5万株 彼岸花、常総の弘経寺で見ごろ:朝日新聞デジタル

    CAX
    CAX 2018/09/23
    くるよ、くるよ! ベターマン !!(アニムスの花じゃありません)
  • たばこから引火 酸素濃縮装置、使用中の死亡火災相次ぐ:朝日新聞デジタル

    自宅で「酸素濃縮装置」を使っていた呼吸器疾患の患者らが、死亡する火災が相次いでいる。使用中は酸素濃度が高まるため、少しの火気でも火災につながるおそれがあるといい、うち4割はたばこが原因とみられている。こうした状況を受け、装置に対策を施すことが定められたが、普及には時間がかかるため、国や消防は注意を呼びかけている。 鼻に取り付けられたチューブの先に、たばこの火を近づける。すると5秒ほどで激しい炎が上がった。火はチューブを伝って首の周りへ。チューブの先端から噴き出し続ける炎がシャツに燃え移っていく。 大阪市消防局が注意喚起のため、ホームページで公開している人形を使った実験映像。チューブの先端部分は酸素濃縮装置により、ものを燃えやすくする酸素の濃度が高まるため、こうした火災が起こるという。 大阪では今年6月、酸素濃縮装置の利用者の自宅で火災が相次いで発生した。和泉市では50代の男性が死亡。原因は

    たばこから引火 酸素濃縮装置、使用中の死亡火災相次ぐ:朝日新聞デジタル
    CAX
    CAX 2018/09/23
    業が深いというか……。
  • 汗をかけない子、エアコンのせい? 顔が真っ赤なのは…:朝日新聞デジタル

    記録的な暑さに見舞われた今夏。学校の教室にエアコンを導入する自治体が増えている。一方で「エアコンを使うと汗をかけない子どもになるのでは」と心配する声もある。当なのだろうか。 部屋が暑い時や、走っている時に、顔を真っ赤にしている子どもをよく見かける。実はこれ、体の熱を放熱しているために起きている現象だ。 人間は二つの方法で体温を調節している。一つは皮膚の血流を増やして外気温との温度差を利用して空気中に放熱する方法。もう一つが発汗で、汗が気化する時に熱が奪われて体温が下がる。大人は、この二つをうまく使って、体温調節をしている。 ところが子どもは汗を十分にかけず、体温調節を皮膚からの放熱に頼っている。顔が赤くなるのは、顔の皮膚の血流が増えるため。気温35度を超えると、逆に皮膚から熱を体内へ取り込んでしまうので熱中症に特に注意だ。子どもは汗っかきだと思いがちだが、実は違うらしい。 では、子どもは

    汗をかけない子、エアコンのせい? 顔が真っ赤なのは…:朝日新聞デジタル
    CAX
    CAX 2018/09/19
    お風呂で半身浴のような形で汗腺トレーニングすると改善する話をテレビで観て知ったが書かれてはないのね。子供の場合、まだ身体が未発達だから推奨はできないとか、そういう可能性もあるのかな? だから軽い運動?