タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

opensourceに関するC_Lのブックマーク (2)

  • PDF 千夜一夜: Plaggar

    マッシュアップって最近のはやり言葉ですが、Webのマッシュアップ・サーバPlaggarってのが大人気だそうです。 インターネットからいろんなニュースなどを集めてきて、自在に加工して配信するサーバのようです。これ、元ライブドアの宮川達彦さんが中心になって開発しているようですが、Googleのメーリングリストは、英語なんですね。 plagger-dev スゴイ!なあ。 LLRingで発表されたプレゼンテーションを見ると、こんなのがあります。 おおすごい!PDFも出せるんだ! 調べてみますと、PDF出力は、Perlで開発中の PDF::FromHTML - Convert HTML documents to PDF を使っているようです。でも、PDF::FromHTMLは、CPAN(Comprehensive Perl Archive Network)で公開されているのは、2006年9月12日時

    C_L
    C_L 2006/09/28
    PDF企業の社長が、オープンソースコミュニティにけんかを売っているように見えなくもない。PDFJの存在はどう説明するつもりなんだろう。
  • 表現のためのオープンソースソフトウェア

    ここは、コンピューターを使った作品制作において、オープンソースソフトウェアを使う場合に役に立つ情報をまとめています。 2012年頃より更新が止まっているため、掲載している情報はいずれもいまや古びてしまっていることをご了承ください。 告知 OSS4Art での MediaWiki の使用をやめ、Hugo で生成するようにしました。 はじめに このサイトについて オープンソースソフトウェアとは 何故オープンソースソフトウェアを使うのか 何故オープンソースソフトウェアを使わないか アプリケーション

    表現のためのオープンソースソフトウェア
    C_L
    C_L 2006/01/09
    グラフィックアーツ系の人間としてはOSSからの入稿に関してある程度の考えは持っておかないといかんと思った
  • 1