タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

sqlとSQLとbookに関するCherenkovのブックマーク (2)

  • ITエンジニアはSQLアンチパターンを読むべし! 軽いまとめ

    もうこれだけでBad smellしかしませんね。検索とか考えると頭が痛いです。重複考慮した更新や削除とかも同じくきついですね。 従属テーブル作って対応しましょう。 8. メタデータトリブル(メタデータ大増殖) 全く同じテーブルなのに年や月で分かれていたり、同じような列が連続しているやつです。 CREATE TABLE LOG_2013 ( ... ); CREATE TABLE LOG_2014 ( ... ); CREATE TABLE LOG_2015 ( ... ); データが多すぎるから分けた、というケースが多いと思います。古いデータは使わないし、かといってテーブル1つにするとクエリが遅くなるし、みたいな。 上記のようなケースならOKだし、実際そういう経験はありますが。LOG_2014テーブルの2014/12/31のデータが間違ってたので、UPDATEして2015年のデータにしよう

  • かつて、私の隣にSQLの魔女がいた

    今日プロジェクトの打ち上げがあったのだが、とあるサプライズ……三ヶ月前に寿退社した先輩との再会に思わず涙ぐんでしまい、ひどくばつが悪い思いをしている。今も顔の火照りが抜けてくれない。アルコールは抜けたのに。彼女はかつてSQLの魔女と呼ばれていた。 今から遡ること一年前、私は辞令を貰い、二年目にして事業部ごと変わるという波乱をようやく乗り切って、業務系のSEの仕事内容、特にWebのアプリレイヤーについてOJT形式で学んでいた。そこで先生にあたる方として付いたのが、ちょうど手待ちだった先輩である。初めてお会いした時の先輩に対し、私は正直ちょっと物足りなく感じていた。 初日に行ったPCのセッティングでは、これやってと先輩から資料を渡されたのだが、外部にネットが繋がらない。先輩に相談して弄ってもらったのだけど繋がらず、今日は社内ネットで我慢して、と言われてから二日後、資料が古かったことが判明。 与

    かつて、私の隣にSQLの魔女がいた
  • 1