タグ

表現の自由と二次創作に関するCujoのブックマーク (2)

  • 二次創作の同人活動を認める意思を示す「同人マーク」のデザインが決定 (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

    クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの活動母体であるコモンスフィアは、同人活動に関する著作権の意思表示ツール「同人マーク」のデザインを決定した。 「同人マーク」は、著作権者が自身の作品の二次創作を認める場合にこのマークを作品に表示することで、二次創作を行う側がより安心して作品の販売を行うことが可能になるもの。日における二次創作文化を保護および促進するための試みとして作成された。2013年7月16日〜28日にかけて同マークのデザインの公募が行われ、応募作品の中から図案が決定した。 このたび採用されたのは、かすり氏による図案で、「創作の意味のペン先とOKの意味の丸を組み合わせた」デザインとなっている。審査員は「「ペン」と「OK」が美しくレイアウトされていて分かりやすい。これならば「何かをペンで描いてもOKらしい」と海外でも認識できそうかも。JISマークに似た印象なのも日らしくて良い」と

    Cujo
    Cujo 2013/08/19
    これを受ける側のマークもほしいかもね(必要性があるかはともかく)
  • 「同人マーク」のデザイン決定のお知らせ | commonsphere

    同人マーク」のデザイン決定のお知らせ 2013年8月16日 特定非営利活動法人コモンスフィア 同人マーク プロジェクト 特定非営利活動法人コモンスフィア(以下「コモンスフィア」といいます)は、同人活動に関する著作権の意思表示ツールとして、「同人マーク」を2013年晩夏にリリースの予定です。今般、2013年7月に行った「同人マーク」のデザイン案募集の中から、選考審査の結果「同人マーク」のデザインが決定いたしましたのでお知らせいたします。 1.採用されたマーク 作者:かすり 様 作者のデザインにこめた応募コメント、及び選考委員会の推薦コメントについては、下記PDFでご紹介しておりますのでご覧ください。 採用デザイン [PDF] 2.最終選考に残ったマークの発表 「同人マーク」のデザイン案の募集に対しては、121人の方から多数の応募をいただきました。応募作品のレベルもきわめて高く、選考委員会で

    Cujo
    Cujo 2013/08/17
    最終選考のほかの案もすばらしい。とくに山口氏の案は別件があれば使いたいね。
  • 1