scienceに関するDflaのブックマーク (6)

  • カオスちゃんねる : 脳のリミッターをはずす方法

    2011年11月09日00:00 脳のリミッターをはずす方法 スレタイ  脳内麻薬だけでハイになる修行してるんだけど何か質問ある? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/07(月) 19:43:41.45 ID:+F+Hiax90 スポーツやギャンブルやセ●ロスでも脳内麻薬は放出されるがハイとまではいかない 俺は瞑想のみでそれが可能だ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/07(月) 19:44:45.97 ID:dY9Ssf5U0 厨二病こじらせてんじゃねーよ 11 名前: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 [] 投稿日:2011/11/07(月) 19:47:48.46 ID:+F+Hiax90 >>3 そうやってなんでも厨二病とか言ってる君には何も見えやしないよ フフフ...ドゥフフ 1

    Dfla
    Dfla 2011/11/09
    崖から飛び降りるか、耳たぶ捻れば
  • 球体奇形腫「テラトマ体」の内部がわかる切断映像:ザイーガ

    テトラマ体とは、「人体を構成する器官全てが入っている」球体奇形腫のことだそうで、テラトマ体の中には、人体を構成するありとあらゆる器官や組織がバラバラに入っており、歯や髪の毛が含まれるものもあるそうです。 漫画「ブラックジャック」のピノコはこのテラトマ体から生まれたとされていますが、そんなテトラマ体の中身がわかる切断映像がこちらなのだそうです。 続きを読む

    Dfla
    Dfla 2011/08/31
    グロ中尉
  • 鳥類の同性愛は生存戦略に基づいているという説が提唱される

    by Yai&JR 以前、シロトキのオス同士のつがいの発生が水銀の摂取によるものの可能性があるという記事を掲載しました。それとは別に、キンカチョウやヒゲペンギンにおいては自然の状態で同性のつがいが発生し、これはある種の生存戦略に基づいているのではないかということが分かってきたそうです。 Gay zebra finches are as 'attached and faithful' to each other as heterosexual pairs | Mail Online キンカチョウの例では、オスだけのグループを隔離した場合、約半数の鳥が同性でのつがいを形成したそうです。さらにそこにメスを参加させたところ、8つのつがいの内5つのペアが、新たに加入したメスを無視してオス同士のつがいを維持したとのこと。 キンカチョウの生態では通常のつがいにおいて「一度つがいを形成したらずっと添い遂げ

    鳥類の同性愛は生存戦略に基づいているという説が提唱される
    Dfla
    Dfla 2011/08/17
    かんば×しょうまでせーぞんせんりゃくー
  • 美少女がパンチラしない物の拾い方を検証!?  「絶対に下着がみえない拾い方の研究と考察」 - メンズサイゾー

    エロカルチャー 2011年08月09日 昨年の『School Girl Complex』(イースト・プレス)などのフェティッシュ系写真集の売れ行きを見るに昨今、ストレートなエロス作品よりもフェチ系作品に人気が集中しているように思える。そんなフェティッシュ系全盛の中、スカートをはいてモノを拾った場合、どのような拾い方だとパンチラせずにすむかを研究し、検証している「絶対に下着がみえない拾い方の研究と考察」という、ありそうでなかったフェチ系ど真ん中の動画を作成した方がいる。それが、妄想科学研究所を主催している野平花男氏だ。なぜ、このような動画を作成するに至ったのか? お話を伺った!! ──まず、なぜこのような動画の作成に至ったか、経緯をお伺いしてもいいですか? 野平花男(以下、野平) 私は、元々映像作品のディレクターをしています。その仕事の中で、あるタレントさんに出演をお願いして某動画サイト用に

    美少女がパンチラしない物の拾い方を検証!?  「絶対に下着がみえない拾い方の研究と考察」 - メンズサイゾー
    Dfla
    Dfla 2011/08/10
    なるほどなー
  • CERNが反物質の閉じ込めに成功 宇宙の謎解明へ一歩前進 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • MRIが撮影した死の瞬間? 人が死ぬとき、脳は大量のエンドルフィンを放出する | デジタルマガジン

    ウェブログサービス『Tumblr』にて、人が死ぬ瞬間を撮影したというMRI写真(gif動画)が出回り話題になっています。 こちらがそのgif動画。 あきらかに脳から何かが放出され、そして消えていっているのが分かります。 写真の説明文には「人が死ぬ前に脳は大量のエンドルフィンを放出し、それにより人は死ぬときに“光”を見たり、とても幸福な気分になる」と書かれており、このエンドルフィンが走馬燈の原因なのではと『Tumblr』ユーザーの間で話されています。 ただ、とても残念なことにこの画像がどこから出てきたものなのかが分かりません。文言で検索しても出てこず、また、Tumblrの元ネタを遡っていくと最終的には404 not foundと、ページが削除されていることが分かります。 脳は自分の死が近いと判断したときにドーパミンやエンドルフィンを大量に放出し「気持ちが良い」状態にするとは言いますが、このM

    Dfla
    Dfla 2011/05/13
    そうして生まれた時と同じ曖昧さで死んでいく
  • 1