タグ

comicと特撮に関するEG_6のブックマーク (4)

  • 「鉄人28号」「マグマ大使」「パトレイバー」ギレルモ・デル・トロ監督が明かす日本愛!|シネマトゥデイ

    「GANTZ」の実写化も希望しているとか! 日オタクのギレルモ・デル・トロ監督 - (C)KaoriSuzuki 巨大怪獣とロボットのバトルを描くSF大作『パシフィック・リム』を手掛けたギレルモ・デル・トロ監督が、作に込めた思いと、「ぜひ住みたい」という日への愛を語った。 映画『パシフィック・リム』吹き替え版予告編! 「これまで巨大なメカと怪獣が一緒の映画はなかった。『ウルトラマン』や『ウルトラセブン』は巨大だけど、必ずしもメカとかロボットじゃない」というデル・トロ監督。作ではその「二つの信じられないぐらい壮大でパワフルなものがお互いにぶつかり合う」部分が気に入っているという。「そこには詩的なものがある。そのスケールでやると言葉では説明できない詩的なものがね」 ADVERTISEMENT 監督は幼少時にメキシコで日のアニメを観て育った。大好きな作品に「鉄人28号」を挙げ、「鉄人は

    「鉄人28号」「マグマ大使」「パトレイバー」ギレルモ・デル・トロ監督が明かす日本愛!|シネマトゥデイ
    EG_6
    EG_6 2013/06/20
    “これまで巨大なメカと怪獣が一緒の映画はなかった” “二つの信じられないぐらい壮大でパワフルなものがお互いにぶつかり合う” “そこには詩的なものがある”
  • すらるど 「日本のアニメがアメリカのSFに影響を与えた10の視覚表現」海外の反応

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 アニメの表現は時として海外のクリエイター達に強烈なインスパイアを与えます。 アニメがアメリカSFに与えた10個の視覚表現という記事が海外のサイトで紹介されていました。 ※10要素に関しては抄訳です。 引用元:10-visual-motifs-that-american-science-fiction-borrowed-from-anime 10)虫型メカ これは非常にたくさんあるので、誰が最初なのかを挙げるのは非常に難しい。 しかし、不気味な虫型メカに関しては士郎正宗が『攻殻機動隊』や『アップルシード』で人気のあるアイディアをたくさん提供している。 9)三点着地 TVTropesが指摘している通り、片手を付いての着地である三点着地はアニメから始まり、今ではアメリカ中を征

    EG_6
    EG_6 2012/10/22
    あれもこれもアニメ由来にしてていろいろ突っ込みどころがあるなと思ったら、ちゃんと海外でも突っ込みが入ってた。ま、三点着地は遡ったら忍者に行きつくと思うけどね。
  • マンガショップ: 宇宙鉄人キョーダイン〔完全版〕【上】

    石ノ森章太郎, 成井紀郎 マンガショップ B6判 並製 352頁 2011年12月発売 体 1,800円  税込 1,980円 国内送料無料です。 この商品は 日 発送できる予定です。 (発送可能時期について) Tweet (PDF 約1MB) お待たせしました。ジョーダインです! 5つの未収録エピソードを網羅して 大爆笑の成井ワールド、完全復活!! 上巻内容 原作/石ノ森章太郎、マンガ/成井紀郎による『宇宙鉄人キョーダイン』は、1976年から1977年にかけて「テレビマガジン」で連載された。その内容は当初は原作を踏襲したSFアクションだが、次第にスラップスティック・コメディに変貌していった。特にディフォルメされたキャラクターが活躍する後半のストーリーは、ギャグマンガとしてハイ・レベル。その冴えた笑いのセンスは今も色褪せない。また、作品の至るところに散りばめられたパロディも隠し味とな

    EG_6
    EG_6 2011/12/22
    成井紀郎版「キョーダイン」未収録エピソード収録の完全版。買うべきかな。買うべきなんだろうな…
  • セブン-イレブン:新漫画雑誌「ヒーローズ」を独占販売 - 毎日jp(毎日新聞)

    EG_6
    EG_6 2011/11/01
    あれ? セブンイレブン限定流通だったのか。“ウルトラマンを題材にした新シリーズ「ULTRAMAN」など漫画8本を連載” ―創刊号買ってみよう。
  • 1