タグ

既得権益と行政に関するEurekaEurekaのブックマーク (4)

  • ミス・ユニバース売ります? - 池田信夫 blog

    新品はタダでもらえるが、それを中古品市場で数百億円で売れるものをご存じだろうか。電波の免許である。周波数は、最初に割り当てるときは美人投票とよばれる書類審査によって、政府が事実上タダで割り当てるが、その割当を受けた会社は、企業買収という形で免許を高く売れるのだ。きょう報道されたNextWave(*)によるアイピーモバイルの買収は、そういう話だ。 実は、こういう闇市場(上品に表現すればsecondary market)は、電波の世界には昔から存在する。かつて全国にたくさんあったポケットベルの会社がどうなったか、ご存じだろうか。ほとんどは携帯電話会社に買収され、その周波数はドコモやKDDIに使われているのだ。ソフトバンクのボーダフォン買収も、形式的には企業買収だが、実質的には免許の買収だ。 闇市場は、相撲の親方株や個人タクシーの免許など、他の業界にも昔からあるが、こんな方法が通るのなら、美

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/07/16
    "電波社会主義"
  • Let's Blow! 毒吐き@てっく: (2)へ?郵政公社の7割が赤字(笑)

    Let's Blow! 毒吐き@てっく 毒吐いてます。皇室オタらしい・・・ で、麻生太郎マンセーブログ もうしばらく選挙モード 日を日たらしめたい おバカというか、なんというか・・・どういうつもりでこの記事書いた? まずは産経 郵便局71%が赤字 北海道、東北は400億円超 ま、産経だしね・・・んじゃ、毎日は? 郵便局収支:7割が赤字、地方の大半は赤字 05年度 うーん・・・次に日経 郵便局の71%が赤字・日郵政公社 ありゃりゃ・・・ ちなみに、ここがポイント 郵便局別の収支は03年度分から試算を公表。各局の収益と費用から平均値を換算し、平均を下回った局を「赤字」とする特殊な計算式を採用している。 お次はイザ!  民営化、道半ば 郵便局71%が赤字、より一層の合理化必須 今回の収支計算では、相対的な赤字局と黒字局の分布や比率を試算できるように工夫した。 工夫ねぇ トラバが香ばし

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/12/03
    "郵政公社全体は、黒字も黒字、1000億単位で黒字" "『日なたぼっこクラブ』"
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/08/01
    "市役所ではこの10年で19人もの職員が覚醒剤で逮捕"
  • 居酒屋チェーンのバイトに対する深夜割増賃金不払い告発の顛末 - オリーブの牧杖 (セプトル)

    告発に踏み切った男(2005/10/29) http://www.manabu.jp/cgi-bin/viewer_08.cgi 学生バイトが深夜賃金不払いに対して労働基準監督署に告発。色々とあったようです。 私が労働基準監督署に訴えた事で会社は狼狽したのか、アルバイトの引き締めに取り掛かったのです。全契約を一度破棄し、改めて違う契約を結ぶ。そこには深夜賃金として午後10時以降は時給にプラス100円されると書かれていたそうです。店長は契約を結ぶ際にアルバイトに耳打ちをしたそうです。「松は精神異常者だから相手にするな。お金が欲しいんだ。君も欲しいならそれでいいけど、だったら契約は出来ないな」と。そして、こうも言ったそうです。「我々が10万使って、松を殺せばそれで済む。そうしないのは、我々が大人だからだ」とも。

    居酒屋チェーンのバイトに対する深夜割増賃金不払い告発の顛末 - オリーブの牧杖 (セプトル)
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/10/30
    腐ってる。リンク元に「正しい事をしたければ、偉くなれ」は、けだし名台詞。それで政治家目指すのも一考。
  • 1