タグ

designとblogに関するF-nameのブックマーク (5)

  • そろそろ本気でWordPress!Web制作初心者が劇的に成長できるオススメ国内有名ブログ18選 | BLOG ROOM9(ブログルームナイン)

    そろそろ気でWordPressWeb制作初心者が劇的に成長できるオススメ国内有名ブログ18選 2014 7/10 WordPressガッツリ使い倒すぞー! PHPHTMLCSS超勉強するぞー! で、まず何したらいいの!? なんて方はかなり多いかと思います。というか僕がそうでした。そんなワケで今回は Web制作ど素人だけどWordPressのサイト構築をバリバリできるようになりたい! ブログ書くだけじゃなくテーマをゴリッとカスタマイズできるようになりたい! こんな方々に超オススメの国内有名ブログを18個紹介させていただきます。Web制作のスキルというとデザインだったり、集客だったり色んな要素が考えられますが、今回は 構築、及びコーディング つまりサイトを”作る”という点で特に参考になるブログのまとめです。 構築・コーディングとは言ってもWeb制作の括りではかなり基礎的なレベルから勉強

    そろそろ本気でWordPress!Web制作初心者が劇的に成長できるオススメ国内有名ブログ18選 | BLOG ROOM9(ブログルームナイン)
  • UXを損ねる最悪なグロースハック

    この記事は以下に移転しました。 http://lambda-structure-design.jp/lab/growth-hack-is-bad/

    UXを損ねる最悪なグロースハック
  • 使われていないCSSを探す方法

    Webページの制作に携わったことがあるならCSSも扱ったことがあるだろう。当初は小さかったCSSファイルも、デザインの変更や調整を続けるうちに、どんどん大きくなっていき、簡単には全体を見渡すことができなくなる。既存のデザインが崩れたりパラメータ間の調整を取るため、既存のCSSには手を加えずに新しいスタイルを追加していくことになるため、ファイルはどんどん大きくなっていく。 こうした状況はCSSファイルのメンテナンスという観点からはあまり好ましいものとはいえない。編集を繰り返していくうちに、すでに使われなくなっているスタイルもあるだろう。そうしたスタイルはできれば削除した方が、ファイルの中身の見通しがよくなる。そんな場合に活用できるツールがThe David Walsh Blogの記事「uncss: Find Unused CSS」において紹介された。 紹介されているツールは「uncss」とい

    使われていないCSSを探す方法
  • ブログのレイアウト例|ヘッダー・サイドバー・記事下に何を置くとよいのか - Naifix

    ブログのサイドバーやフッターに何を置けばよいのか。とくに WordPress は自由度が高いぶん悩んでしまいますよね。 ブログの目的や何を重視するかで最適解は異なりますが、以下 4 つのエリアにおけるごく一般的なレイアウトについて解説していきます。 ヘッダー サイドバー 記事下 フッター ヘッダーに配置する要素 「ヘッダー」と呼ばれるページ上部のエリアには、最低限 2 つの要素を配置しましょう。 ロゴ(ブログ名) グローバルメニュー ロゴ(ブログ名) ロゴは、あなたのブログ名を読者に覚えてもらうための必須要素です。 1 回目の訪問で読者がブックマークしなかったとしても、あとで読み返したくなったときにブログ名で検索して再訪問してくれるかもしれません。 ブログ名で検索することを SEO 用語で「指名検索」と呼び、ブログ全体の検索評価に深く関わってきます。 たまにブログ名ではなくキャッチコピーを

    ブログのレイアウト例|ヘッダー・サイドバー・記事下に何を置くとよいのか - Naifix
  • DESIGN IT! w/LOVE

    台風12号の上陸とともに読みはじめたメルヴィルの『白鯨』3巻を、先日の台風13号の上陸を前に読み終えた。 終わり近くで、エイハブ船長率いる捕鯨船ピークオッド号もまた台風に巻き込まれるのを台風13号の訪れを前にしながら読み進め、3巻合計1200ページ強を12日かけて読み終えたのだった。 読みはじめたばかりの頃に別の場所でも「鯨の語源」という記事で書いたが、この『白鯨』という小説、所謂「小説」と思って面らう。小説でもあるが、百科全書的なのだ。 ヨーロッパ中世というのは実におもしろい時代だと思う。 そのことは1つ前の「中世の秋/ホイジンガ」でも紹介したが、今回紹介するジョルジョ・アガンベンが『スタンツェ―西洋文化における言葉とイメージ』で描く、中世の人々の思想世界もなかなか興味深い。 例えば、「中世の心理学によれば、愛とは質的に妄想的な過程であり、人間の内奥に映し出された似像をめぐるたえまな

  • 1