タグ

2chに関するF0roのブックマーク (2)

  • satoru.netの自由帳

    yum install mysql-devel で解決したぽ てす i-mobile(アイモバイル)の収益が数年前と比べて クリック単価は3分の1くらい、収益も連動して半分以下くらいになった。 表示回数&クリック数にはそこまで変動ないのに、 年々バナーの1クリック単価が急降下。 あまりにも下がりすぎてるので なんかペナルティでもらってるのか、 不具合でもあるんじゃないかと思って 担当者に問い合わせてみたところ、 特にそういうわけでもなく、、 担当者曰く、アフィ業界全体でそんなかんじで 広告主が減少&予算も削減されておるそうで。。 アプリやSNSに収益が流れとる・・とのこと。 ほんとかなぁ? i-mobileの広告は2008年頃、 創業まもないころくらいから登録した。 当時は他アフィサイトに登録しても不安定ですぐサイトが潰れたり 変な広告ばかりでてたので途方に暮れていたところ、 i-mob

    satoru.netの自由帳
  • 【特別再再掲】遠隔操作事件 片山祐輔被告の2005年の連続ネット犯行予告事件の詳細記録

    ツイート ↑ 時系列表を作成しました。(13/2/13) こんにちは。ネット掲示板 犯行予告 事件一覧の開設者です。 報道された犯行予告の一覧化。犯罪予告の報道が加熱した秋葉原事件よりも前の2006年に開設いたしました。 開設するきっかけとなったのが、今回、遠隔操作ウイルス事件の真犯人・片山祐輔被告が2005年に起こした、一連の犯行予告事件です。 いわゆる「のまネコ事件」は多数メディアで報道されました。さらに、他の犯行予告や、犯行手順については、深く調べていくと、他の犯行予告とは一線を画する興味深いことがわかりました。報道されたニュースはネット上に分散してましたから、ひとつの記録としてまとめようと思いました。それが、この記録です。 遠隔操作ウイルス事件では、逮捕当時から、技術的な根拠が乏しいながら冤罪説も取り沙汰されていましたが、 2014年5月20日、片山被告が遠隔操作ウイルス事件の真犯

  • 1